SSブログ

カモの卵で懐古 [2015近況]

同じく田沢頭地区の異なる畦の草刈りに汗を流していると・・・

42.JPG

突然に足先の草からカモが一羽飛び出していった。
直ぐにピ~ン!ときた。
カモの卵があるな、と・・・そしてやっぱりあった!

43.JPG

30年近くも前の、とある話が蘇る ---

町内南部地区にも田んぼを作付けしていたときに、
地主の婆さんが一服話にしていたっけ。
「オラ、カモの卵を持ち帰って食べだぜぇ~」
私は内心「うはぁ (゜-゜);;;」と=昔の方々は凄い (^^;)
そんな伝説話が面白かった “ シンデンのババ ” 様が懐かしい。

41.JPG


nice!(2)  コメント(0) 

初夏・・・猿に翻弄される [2015近況]

田沢頭地区で畦の草刈りに汗を流していると・・・

66.JPG

水尻の畦に猿が数匹ウロウロと出現してきた。

67.JPG

68.JPG

何となく引き寄せられて近づくと、
藪の中へザザザ~!と見える数以上の移動する気配だ。

69.JPG

70.JPG

しばらくすると見張りが数匹木の上に。

71.JPG

私は何となく、
「ウホォー、ヲホォー、$◎&▼ー!」
と猿たちに叫んでみる。

72.JPG

だからと云って何かが起こるわけもなく、
退散すべく畦の中程までくると、
再び猿たちがゾロゾロと姿を現す。

76.JPG

すると再び何となく気になり近づくと、
同じく藪の中へザザザ~!と逃げて行く。

73.JPG

再び木の上に現れた見張りに向かい、
「こらぁ!、ウホォー、ヲホォー、%@#■¥&ー!」
と何となく再び叫んでみる。

74.JPG

だからと云って今回も何かが起こるわけもない。

75.JPG

いったい私は何をしたいのだろう?
ゆえに翻弄された約15分。
不可解で阿呆らしい自分の行動に苦笑い・・・(^^;)

猿と云えば、
「あの猿たちが人間へ進化するには後何年かかるのか?」
というTVでの質問コーナーを思い出す。
我々はいつか進化した彼らに淘汰されるかも (×_×)

・・・なんて。
今日も平和の鐘が鳴る初夏っス (^^)


nice!(1)  コメント(0) 

側溝清掃2015・・・世界は誰かの仕事で成り立っている [2015地域活動・行事]

今年も日曜日早朝6時からの地域清掃活動へ出動だが、
その前に田んぼの水見廻りで5時から町内を暴走!

81.JPG

例年場所を替えて側溝の泥上げだ。

82.JPG

83.JPG

84.JPG

自分が住んでいる地区で快適に過ごすには、
このように地味な維持活動が必要なわけだ。
「世界は誰かの仕事で成り立っている」
というTVのCMも真理かも。

85.JPG

さて、その後も様々な地域の維持活動が続き、
実家地区のファミマから米坂線線路を挟んだ、
向かいの公園でも草刈りがあったりする。

86.JPG

これは幹線用水路竣工にあたり、付随整備された公園なので、
幹線用水路の維持組合の役員で対応しているとのこと。

88.JPG

今年からその役員の端くれに加えられたので招集だ。

87.JPG

しかし「これは誰のために・・・」「何のために・・・」
等々の疑問に対しての後付け理由では説得力は小さく、
何かあればいつも愚痴る私にはツッコミ放題な場所だ (-_-)

89.JPG

それはさておき、ここでも、
「世界は誰かの仕事で成り立っている」
と今まで知らなかったことを知ったとしてヨシとしよう (^_-)


nice!(1)  コメント(0) 

・・・からの眺め [2015近況]

我が家の夜の厠からの眺め。

96.JPG

赤線辺りでBBQでまったりする季節 なれば、
気の合うお友達が恋しいのうぅ (^^)♪


nice!(1)  コメント(2) 

ザ・パンツ [2015近況]

これから暑さが本格的になれば大汗ゆえにシャワーラッシュ。
朝に、午前に、午後に、夜にとパンツ交換する時がある。
ゆえに先日新たに追加購入すますた (^^)d
(もちろん経費計上)

99.JPG

優しい肌触りの速乾性素材が嬉しい、
ローライズMサイズのプレゼントをお待ち申し上げております [黒ハート]


nice!(1)  コメント(2) 

最後の町消防演習? [2015地域活動・行事]

[ BGM → Michael Jackson - Love Never Felt so Good

6月第1日曜日は恒例の町消防演習で、
今年は田植えが終わるだろうと参加打診していたが、
見事に一日足りず残ってしまった・・・(ノД`)
ま、今さら問題無いが。

そんな例年モタモタな田植えと、
数年前は東根市さくらんぼマラソン大会へ出場したりで、
およそ10年ぶりかの演習参加と云うスチャラカ団員ぶり (^_-)♪

69.jpg

当日は地元ポンプ庫集合5時45分の前に田んぼの水見廻り。
「眠い、だるい、かったるい」の三拍子 (-_-)

70.JPG

早朝の、会場の開発センターグランドの懐かしい雰囲気。
深紅の消防軽トラなんてあるんだ!と軽くカルチャーショック。
我が家に欲しい=みんな道を譲ってくれるに違いないので (^^)

71.JPG

さて以前は前日土曜日午後から開催されていた内演習=
=本番練習のために早朝6時に集合なのだ。
今年は訓練割り当てが無いのが幸いでベロ~っと眺めるのみ。

72.JPG

約1時間半ほどミッションをこなし一旦解散だ。
我らはコンビニからおにぎりやカップラーメンを物色し、
隣の地元公民館の風除室でダラしなく朝食をとりダベって約1時間。

そして本番の9時開会となる。
高校と中学の吹奏楽部は合同で華を沿える。
テント奥に座る3号を見っけ!

73.JPG

訓練披露の行進では、足の合わない団員も華を沿える。
毎年ひとりはいて眺める我らを愉しませてくれる。
う~ん、エンターテイナー万歳、プロだ (^^)v

74.JPG

休憩時間には後ろに下がりダラダラする風情も恒例だ。
何も変わっていないのぉ・・・(^^;)

75.JPG

そしてそのただれた休憩時間には、
とある保育園園児による演技披露だ。

76.JPG

両親、祖父母のための思い出作りも変わっていないのぉ・・・。
飽き飽きして皆と違うことをやりだす園児の姿も恒例かも (^^)

77.JPG

次は会場を町内中心部の商店街へ移すので吹奏楽部も移動だ。
朝は寒かったが日中は気温が上がり暑い中でご苦労さんだ。

78.JPG

80.JPG

消防分署員による救出訓練と各団の放水訓練だ。

81.JPG

ところで放水する水=用水はどこから来るのか?
それは我々が維持管理している水源、水路からなのだよ。
  → 水の路
  → 朝篠用水路人足2015春

82.JPG

消防、消火作業に水は必須だが、
当たり前のように皆さんの周囲を流れる水について、
このような機会に啓蒙して頂くと、管理する我々も救われる。

83.JPG

さて、そろそろ2号に団員を譲りたい。
2号にも地域活動に参加させ、貢献させたいなれば、
そろそろ体が軋むオッさんは退団の潮時であろう。

84.JPG

社会へ出て数年後からの団員ゆえに25年前後の所属であったか。
様々な出来事が走馬燈のように駆け巡る。
栄光の「第3分団 第1部 第1班」よ、さらば!
ラストダンスは終わったぜ (^^)/

85.JPG

・・・の予定 (^_-)


nice!(1)  コメント(0) 

除草剤散布2015 [2015稲作作業]

田植え後3~4日で除草剤散布すべく、
町内を目まぐるしく移動しブオブオ♪とふかしまくり!

02.JPG

日中の田植えの隙間日か、朝夕に鬼気迫る作業で (`ε´)m

03.JPG

・・・すると早朝特訓で疾走する4号に会ったりする。
目標に向かって一生懸命な姿ヨシ!

04.JPG

そんな姿に私も負けられない=
=みっともない仕事は出来ない!
と、妙に変な気合いが入っている今日この頃だ (^_-)d



nice!(1)  コメント(0) 

田植え2015(6) 終いには腐っている! [2015稲作作業]

おはよう日本全国田舎の朝!

511.JPG

何とか5月中に飯米約16haの田植えを終了させ、
残り約6haは飼料米50aと稲WCS5.5haだ。
ゆえに気分は楽だが実作業は同じなので疲労度合いは変わらない (>o<)

502.JPG

稲WCSの田んぼはどうしても条件の良くない所となり、
この地区全体は水持ちの悪い所で代かきは非常に手間を要する。

503.JPG

水が乗らない、抜ける、そもそも用水量も少なく、
父親も悪戦苦闘し、他地域の3倍は時間が掛かっているかも (T^T)

504.JPG

それでも仕上がった3haを一気に一日で田植えした日には、
代かきに追いついてしまい、不本意にひと休みしたりする。

510.JPG

それでも必須の町内水見廻りには余裕が出来て良いことは良い。

509.JPG

そして張り切って再開した終盤に事件は起こった!(またぁ?(-_-))
田んぼの真ん中を進んでいる際に、
何と!突然エンジンが停止してしまった!(゚o゚;
そしてキーを回してもエンジンは始動しない!(×_×)

505.JPG

どうした!バケツ号!?

無い頭で考えても判らないので機械屋さんに来て頂き、
あれこれと探り、技術者へ電話等もし、対応して頂くこと30分、
いよいよご臨終か?と暗雲が頭をよぎったところ・・・、
何気なく触ったバッテリー端子をいじると、何とエンジンが始動した!

506.JPG

よ~く確認すると腐食した端子の接触不良により、
給電不可となりエンジンが停止したようだ・・・(~_~;)

冬眠したトラクターやトラック等を動かすように、
バッテリー充電や接触不良騒ぎで春先は散々苦労させられたが、
今この時ここでも!(×_×)

507.JPG

まったくこんなこともあるんだ、
とトラブルから学び知識化したとしてヨシとしよう。
(どいつもこいつも腐っているぜヽ(゜Д゜)ノ!・・・か (>_<) )

508.JPG

例年この時期恒例の町消防演習まで、
わずか1日終わらず残ってしまったが・・・。

514.JPG

翌日3週間弱に及んだ今年の田植えは何とか終了だ。
トラブル続きではあったが、毎日2号に植えさせたおかげで、
それなりに取り返し、作業は進められたのでヨシだ。

512.JPG

とりあえず嵐の田植えが終了し肩の荷は少しは楽になったが、
水見廻り、除草剤散布、管理作業は続くので息は抜けない。

513.JPG

余暇や趣味の時間はまだまだ先だ。
こんな日々を送るゆえに、
至った時のありがたさを感じられることだろう。

「次の電柱までもう少しガンバってみよう!」
という苦しいランニングのようだがゴールを目指そう (`ε´)v


nice!(1)  コメント(0) 

田植え2015(5) もうボロボロ(ノД`) [2015稲作作業]

さて復活した8条機で終盤を追い上げるぜ!

26.JPG

・・・と、気合いが入るが、ある条のみ植え付けが悪い!

27.JPG

左から2条目のみならば、固有の原因があるはずと、
植え付けしつつ後部へ廻り注視すると、むむっ!(--#)

28.JPG

掻き取り部の端に約10mmの隙間があり、
そこに苗が詰まり、植え付け不具合となっている!

29.JPG

30.JPG

そういえば、車軸修理の後に、コンパクト仕様で移動させる際に、
フネをぶつけて一部破損したが、特に気に掛けなかった部分だ!
(あの時もアタフタしていて気が付かなかった (>_<) )

まずは対策しなくてはと、隙間を埋めるべく木工細工を。

31.JPG

丁寧に形を整え、切り込み細工は宮大工になれるかも (^_-)d

32.JPG

これで良かろう!

33.JPG

近くにあった手っ取り早い木工用ボンドで接着しておく (^^)

34.JPG

一抹の不安はあったが、その後の植え付けは問題無し!

36.JPG

そんな中で右マーカーのワイヤーがささくれて使用NG!
しかし気にせずに野生の勘で前進あるのみ (`ε´)m

39.JPG

それで大事となった前マーカーは紐で縛っていたりする。

35.JPG

木や紐で対策するとは江戸時代か!?

37.JPG

ホントに人間も機械もボロボロだ (ノД`)
でも早く終わらさなくては!
それなりに植えられていればイイのだ (`ε´)v



nice!(1)  コメント(0) 

波板に翻弄されまくり [2015稲作作業]

家の近くの今年から作付けしている2枚の田んぼだが、
水口と尻水口の高低差が10cm近くあるのでは!?

本来ならば代かきで高低差直しを行うべきだが、
担当の父親曰く、
「忙しくて手が回らなくてよぉ~」

よく言うものだ。
同じ事を私が言おうものならば、
「忙しいなどど言い訳にはなんねぇ!
 量が多くても、そんなこと言ってられねぇんだ!」
と吠えるくせに、自分の場合は良いらしい。
それは “ オレは良いけど、お前はダメ ”=
ジャイアンルール!

ま、そんなことで、
この高低差では尻水口の苗は水没して死んでしまうので、
田んぼ途中に波板を立ててダムのようにし対策をしてみた。

11.JPG

実は初めての作業で誰に教えられることもなく、
世間の見様見真似だが、そんなに難しいこともなかろう。

12.JPG

「ほうら、夕方には良い感じ!楽勝(^^)v 」
・・・と最初は高をくくっていたが・・・。

13.JPG

翌朝見に行くと、何と上の水が抜けているではないか!

14.JPG

境に刺した板が狭すぎ=土中に刺さる部分が少なくて、
水圧に押されて外れてしまい、水は下へ流れまくり!

15.JPG

今度は広い板を土中へザックリと突き刺したので、
「ほうら、夕方には良い感じ!ふっ (^^)v 」

16.JPG

ところが翌朝も田んぼは海!下が水没 (×_×)

10.JPG

何と!一部の波板が浮き上がり、その底部から水が流れまくり!

17.JPG

水圧って凄いと改めて妙に感心しつつ、
まずは波板位置を代えて差し直した。
ラインがクネッと曲がったが、そんなことは本質的にはどうでもよい。

18.JPG

「ほうら、夕方には良い感じ!・・・しかし不安だ(完全に弱気) 」

19.JPG

そして再び翌朝。
今度は波板の上から押されて=波板のけ反り!、
で水はそよそよと下へ流れている・・・ガクッ!(ノД`)

ここでめげずに他の人がやっているように支えの棒を立てた。

21.JPG

「しかし、この高さでは溢れるよなぁ~
 でも下へ流すにはちょうど良いかも」

22.JPG

そしてやはりちょっぴり不安な翌朝。

25.JPG

想像どおりにちょうどよくオーバーフローしている。
「もう、いいや、この辺で (`ε´)」
このクソ忙しい田植え最中に翻弄されまくりで疲れた (ノД`);;;

実はこの後も毎日では無いが踊らされ続けている・・・。

23.JPG

傍目には簡単に見えることだが、
実際にやらねば判らないことに気付けたことは良い。

次は上手く出来ることであろう=スキルアップした!
と前向きに捉えますかの (^^)v

24.JPG

何事も自分でやってみなければ判らないネ (^^;)


nice!(1)  コメント(0)