SSブログ

越冬準備な日々 [2015仕事・作業]

既に2、3週間前の話。

86.JPG

もうすぐ降雪の時期なれば越冬準備や後片付けに追われている。
その日は散乱する鉄屑を集める作業を。

87.JPG

この時期か春先はゴミやリサイクル資源回収ラッシュなので。

88.JPG

様々にチマチマと作業は多いが、
雨の日はダルく晴れの日にセッセと騒がしい、
そんな日々が続いている。

家に戻ると賑やかな軍団の歓声が。
古いTVゲームだが面白さは普遍なるか。

90.JPG

雪が降ると彼らの移動手段の自転車は不可となり、
このように集まれる機会も激減する。
ゆえにこんなことも今のうちに (^^)

89.JPG



nice!(1)  コメント(0) 

いざ信州2015秋(3) [2015旅行]

[ BGMはやっぱり・・・Omens Of Love T-SQUARE

大門街道を北進し、いよいよ上田に近づくが、
一昨年宿泊した別所温泉への路沿いで逃した神社へ参拝だ。
  → 真田氏の史跡を歩く(3) 別所温泉→上田駅前

51.JPG

それは生島足島神社だ。


52.JPG

欲張っていろいろ祈願してしまうが、
一番は今日の再会をありがたく・・・感謝 <(_ _)>

53.JPG

程なく一昨年も通過した道にて、
買出ししたスーパー等を横目に懐かしみ市内中心部へ。
  → 真田氏の史跡を歩く(4) 上田市街地にて
そして目指すはシンボル上田城址
・・・の、前の観光物産館 v(^^)v


「おうおう、ここ、ここ」 また来たぜ=物欲万歳 (^^)/

26.JPG

同じく一昨年ぶりだが品揃えもパワーアップしており、
こちらも生半可な気合いでは負けそうだ (`へ´)フンッ

55.JPG

男気を魅せて棚ごと全部買う~!ヽ(゜Д゜)ノ

56.JPG

帰郷後に無性に欲しくなったサナダさんTシャツ。
ちょっと後悔しネットで物色だが売っていないので、
俺の城!氏はまた上田へ行き買って送って下さい <(_ _)>

57.JPG

心地好い充実と疲労感で満足した後は、
城址隣での東西美味いもの合戦?で昼食とする。

60.JPG

あいにくの空模様だが客が少なめは助かるかも。

61.JPG

一応全てを廻るべく彷徨くと・・・

62.JPG

むむっ!
徳川の大軍を2度も撃退した上田城にちなみ、
落城(おち)ない上田城 学習帳』・・・痺れるぜ (;´Д`)スバラスィ
これには子育て親心がパンチを食らう!
共に中高進学の3、4号のお土産に即決だ。

63.JPG

さてハートは熱いが、やはり温かいものを欲しラーメン。
厨房で店員同士が口喧嘩のように揉めていて、
それはそれで面白いが早く出してくれ (--#)m
(今回も玉子を追加するブレない私 (^^)d )

65.JPG

各自好きなもので愉しきかな。
叔母さん、長野2号一家、3号、
雨の中お付き合いありがとうございました <(_ _)>

64.JPG

マダム、俺の城!氏もありがとね (^^)/

66.JPG

昌幸が築城し、采配をふるい、勇名を馳せた上田。
世間では、とかく真田は幸村と騒ぐが、
上田は完全に昌幸の実績で今日を迎えている。

幸隆は砥石城岩櫃城で再興し、
昌幸は沼田城上田城で躍進させ、
伸之は松代城で現代へ伝わる礎を築き、
幸村は大阪城で暴れ回り武勇を後世に残す・・・

・・・ハァハァハァ。
脳内で熱くウンチクをたれつつ聖地にて陶酔 (*^_^*)
今回は城址内へは行かなかったが、
いつか確実に再来し見学を愉しむだろう私。
まずは、当時は淵で難攻の石垣を、
間近でしっかりと拝見で今回はヨシだ。
さらば上田城 また来るぜ(^^)/

67.JPG

さて、ここでみんなとお別れ 。゜(゜´Д`゜)゜。。。
わざわざ雨の中でのお付き合いをありがとうございました!
またお目に掛かりましょう、さらばでござる (^^)/

68.JPG

では一昨年の記憶を蘇らせて、
地元のように市内を軽快にぶっ飛ばし上信越道へ。
前回は長野市松代地区を満喫したが、
このまま帰郷も味気ないので今回は善光寺参拝だ。
  → 真田氏の史跡を歩く(5) 松代市街地にて

同じく長野ICでの出口を今回は右折で市内へ猛進。


いつもの如く門前町は賑わっていて、
ここも中国、韓国の観光団体が多かった。

71.JPG

一躍有名になったドローン事件の痕が (^^)

72.JPG

まずは、
「一生に一度は善光寺参り」
「牛に引かれて善光寺参り」
を私は通算5回目の参拝だ v(^^)v
今回も暗闇の戒壇巡り御朱印もらいなどを愉しむ。

73.JPG

そして忘れてならぬは “ おやき ”!
まだラーメンでお腹いっぱいでも食う~♪

76.JPG

そんなこんなで善光寺も満喫し、
帰路はいつものように須坂長野東ICにて上信越道、北陸道と。
そして同じく米山SAで休憩すると、
「もう帰ってきた」という感じになる・・・まだ150kmもあるが。

80.JPG

昨日の八ヶ岳麓での晴天景色とはうって変わり、
本日は雨中であれば別機会の感覚であったりする。

このような幸福感に包まれた2日間は、
まったく叔父さんのおかげであり、
改めてご冥福をお祈りせずにはいられない。
かえすがえすも感謝の一言です <(_ _)>

船橋軍団も、出来ればお祝い事でまた会おう!       (終わり)

18.JPG


PS.
しかしまぁ、今回も買いに買ったり買いまくりは、
いったい誰のためのモノなのかは帰宅後に考えたりする。

82.JPG

そしてマダムからはこんなモノもありがとう (^^)/

また船橋軍団の従兄弟のひとりは東武鉄道勤務ゆえの、
頂いたレアモノなネクタイピンが嬉しかったりして。
ありがとう、常用させていただくぜ (^_-)☆

85.JPG

ついでにマダムのお土産物も披露。
私と弟、船橋軍団の持参品を早い者勝ちでゲット?
置賜ご当地モノもネタ尽き感があるが次回もカンバりまっちゅ (^^)

84.jpg



nice!(1)  コメント(0) 

いざ信州2015秋(2) [2015旅行]

[ BGM : Omens Of Love T-SQUARE&Royal Philharmonic Orchestra

昨夜の闘いも夢の跡。
朝の薪ストーブの暖が晩秋の八ヶ岳麓であるか。

41.JPG

登校日のチビたちの朝食姿を横目に、
本日帰郷に際しの訪問観光地を地図等で考える。
「私たちも付き合うから何処へ行く~?」
マダム達に昨夜から宿題を出されていたのだ。

421.jpg

いの一番はなかなか行けない反対方向の地域で、
武田軍が遠州侵攻等で通った杖突峠から高遠城址
そこから伊那谷を横断し中山道木曽路奈良井宿が候補だ。
伊那谷では伊那ローメン駒ヶ根ソースかつ丼の、
ご当地グルメも有名で訪問意欲を倍増させる。

991.jpg

しかし当日はあいにくの雨!(×_×)
大いなる愉しみは次回へ持ち越しとして、
朝食をとりながら代替案を再考だ。

43.JPG

では中央道で甲府観光はどうだ?
通過はそれなり?(アレコレ)にしているが、
市内ガチ観光は18年前に一回のみ。
そこから北部の雁坂峠を越えて秩父往還を通り、
関越道で帰郷するのは?
「あんな山の中、雨の日は危険なので止めろ」
と従兄弟に諭されて、呆気なく却下 (>_<)

971.jpg

雨は腰を重くさせるが、貴重な機会を愉しまなくては!
悩みに悩み、ブレにブレまくり、
「いい加減早く決めろ!」
とマダムに気合いを入れられて・・・(^0^;)

では『真田丸』で盛り上がる王道観光の上田としますか。
(行く先々で見かけるポスターたちが欲しいかも (^_-) )

36.JPG

ここはやはりローカル道で山を越えてみたい。
中山道の和田峠か白樺湖経由の大門峠が候補だが、
“ 今こその理由 ” で大門峠に決定。
いつか中山道ロングトレイルを夢見れば和田峠は次回だ。

981.jpg

まずはガソリン給油でいつもの道路を突っ走る。
とにかく眺望が気持ち良いのだ (^^)/

Google ストリートビューで景色を切り取り(以下同)
27.JPG

ついでに昨日のような晴天時も・・・逆方向の八ヶ岳方面を望む。
やはりパワーのあるクルマで軽快に走りたい (`_´)

28.JPG

当日の実際はこんな雨模様で視界が悪い・・・(×_×)

44.JPG

俺の城!氏、マダムのハウスよりお花を頂く <(_ _)>
以前頂いたクリスマスローズは質が良く今も愉しませている。

45.JPG

ここで船橋の従兄弟軍団ともお別れ・・・また会おう (^^)/

では大門街道から上田を目指して八ヶ岳エコーラインを爆走だ。
雨だろうが、山道だろうが、田舎道どんとこい!

961.jpg

・・・と張り切るが、やはり街道沿いの地域紹介をしてほしく、
俺の城!氏とマダムに同乗を願う。

47.JPG

最初は私が雨中を地元民なみに暴走運転。
谷を越える印象的な大橋等が新鮮だ。

29.JPG

程なくすると、クルッと廻り何処へ向かうか方角が錯乱する場所へ。


いくら車載ナビ、道理標識があるとはいえ、
彼らの案内がなければ混乱してしまうかも。

301.jpg

あれ?方角はどっちへ向かっているのだ?(~_~;)

311.jpg

実はこのようなことが旅の醍醐味とも思う私だ。
大門街道=R152のつづら折りを駆け上がった頂上付近は白樺湖だ。


ここは長野2号の結婚式の時に、
蓼科のホテルより夕方にドライブに来て以来だ。

実はそれ以上に “ 白樺湖 ” と云えば、
生前の叔父さんから、
「働いていた」、「スケートチャンピオン」、
それらを含めたそちらの「生活ぶり」などの多くの話を、
今は記憶がゴチャ混ぜだが、聞いたことが、
直ぐに思い起こされる “ 白樺湖 ”=キーワードなのだ。

白樺湖=叔父さん。
「おめ~ら、ここ来たら観てけぇ~」
と言われているようなので、
こんな心の去来が “ 今こその理由 ” だ。

34.JPG

湖岸沿いを軽く流しつつ、心で合掌 <(_ _)>
またいつか来る機会があるかな・・・。

さて峠頂上からは雨で煙る錦秋のカラマツに包まれて、
つづら折りを下る・・・クルマ下部はカラマツだらけ (>_<)

32.JPG

我が地元と変わらぬようなローカル景色を進み、
やがて中山道=R142との合流・分岐点へ至る。
上田の真田昌幸の指令を受けた忍者が、
時には大門峠、時には和田峠へと走り去ったであろうか?
「わかりまいた」 ピュ~ッ!と。

48.JPG

その後の長和町の道の駅で休憩だが、
三丁目の夕日に出てきそうなナンバー付きの三輪トラックに、
真田の六連銭の旗が翻っておりクール。

49.JPG

ここにも『真田丸』便乗特設コーナーがあり、
思わず手が伸びそうになるが、
ここは上田までガマン我慢がまんだ。

50.JPG

しかしまぁ、火災報知器ロボットにまで真田六連銭。
地元の英雄としてしっかりと生活にまで、
根付いている様がステキだ・・・報知器 ヨシ!

37.JPG

マダムと俺の城!氏のガイドつきの贅沢な、
見知らぬ地域のドライブは真に愉し。

2年ぶりの真田ファン聖地の上田はすぐそこに!  (つづく


nice!(1)  コメント(0) 

いざ信州2015秋(1) [2015旅行]

[ BGM : Omens Of Love T-SQUARE

秋田研修より帰郷し、その前日は肉塊を茹でて、
いざ当日、雨の薄暗い早朝は、またしても牛の散歩に驚かされて、
5時30分に長野県=いざ信州へ向けて出陣!

そして、やっぱり今回も気分良くホロホロ~♪ (*^_^*)/

41.JPG

北陸、上信越、長野自動車道と快走し、
やはり立ち寄るは日本三大車窓姨捨(おばすて)のSAへ。

42.JPG


以前は工事中であったがすっかりと改装終了の上りSA

43.JPG

来年のNHK大河ドラマ『真田丸』に盛り上がり特設コーナーが!

44.JPG

しっかり流れに便乗し買う~!(^^)d
まだ目的地にも到着していないのに・・・(@_@;)
先日見かけた伊達政宗ふなっしーも買うべきだったか?)

45.JPG

・・・と早くもわくわく遊び感全開の目的は、
実は山梨県境、八ヶ岳の麓の富士見町、原村に住む、
叔父=マダムたちの父上のお法事なのだ。
2年ぶりの参上なりけり~!


千葉県船橋市からの従兄弟軍団とも再会し、
マダム実家より数百mのお寺へ徒歩で、
あれこれと近況報告がてらの会話を愉しみながら向かう。

47.JPG

立派な山門を構えたお寺は、
近所でお世話になる、という感じではない格式を漂わせている。
副住職はマダムと同級生とかでアットホームな扱いもGood!

48.JPG

すっかり場所を忘れていた墓地はまったく実家近所であった。

50.JPG

叔父さん、ゆっくりしていますか?
高き空より、叔母さんを始め皆さんを見守って下さい <(_ _)>

51.JPG

さて富士見町とは富士山が見えるからという町名。
会食会場へ向かうバス車中では、
その俯瞰ポイントが気になって気になって・・・。
「あっ見えた! あ~!しまむらの看板邪魔!ヽ(゜Д゜)ノ 」

53.JPG

・・・と、まずは豪華な食事をいただきまする <(_ _)>

54.JPG

このお盆に襲来したちびっ子軍団は飽きて床の間で遊んでいる。
あの夢の真田旅以来会う機会が多いので、
私を覚えていて懐いてくれるが嬉しい。
まったく “ めんこい ” のぉ~(*^_^*)
(我が山形方言で “ 可愛い ” )

56.JPG

さて舌鼓に大満足の後はバスで宿泊地へ向かう。
その車中からも富士山の眺望が気になって気になって・・・。
私は富士山が好き・誇らしい・・・だって日本人なんだもん (`_´)v

57.JPG

う~む、富士山って低いんだなぁ~♪
というか、この辺りは標高1000~1300mの、
高原地域なれば俯瞰的は当たり前か・・・(;´Д`)スバラスィ

58.JPG

そんなところにマダム&俺の城!氏の職場がある。
この辺であの美味なセロリが生産されているのだ!
(ところで早く砥石城レポートから進めよ(--#) )
・・・というか、なんでここで夫婦で走っている?

59.JPG

わずか5、6kmで300mも上る傾斜地なれば、
パワーのあるクルマに乗りたいとしみじみと思う。
(我が愛車はモタモタと重~っ 。゜(゜´Д`゜)゜。。。)

60.JPG

程なくその矢島ペンション・スターシップさんへ到着!
他のお客さんのアウディと思いきや、俺の城!氏のモノと!
(ちょっと羨ましいので後でタイヤ抜いたるか (^_-) )

611.jpg

ここはまったくTVや雑誌に出てくるような景色、建物が当たり前。
ホント我が地元との違いに全てが新鮮でるんるん♪ 気分。


さてペンションは本日貸し切りとのことで、
ありがたく一族軍団でお世話になります(^^)/

62.JPG

憧れの、こんな眺望、感じの部屋!(;´Д`)スバラスィ

64.JPG

アウトもBBQ、星空鑑賞席等と充実だ (・∀・)イイ!!

65.JPG

荷物を運び込み、ひと息ついたら周辺散策へ出動だ。
辺りの匂いを感じなくてはねぇ~♪

67.JPG

68.JPG

藪の中で何事か立ちずさむ怪しい御一行。

70.JPG

でたぁ~!歴史マニアのハートを熱くする史跡 「信玄の棒道」!
古に武田騎馬隊が突っ走った甲州軍用道路なり~!

目を閉じれば・・・見えるぞよ、聞こえるぞよ、
馬のいななき、甲冑の擦れるモノモノしい姿が (^_-)

71.JPG

・・・つーか、狭くね?
集合時間に遅れるんじゃね?
メンツ足らず 合戦に負けちゃうんじゃね?

そんな(強引に)歴史にも熱くなる場所で、
リゾート風情な今を噛みしめて、当てもなくブラブラと散策。
わんぱく達とダッシュごっこで疲れたぜ (^_-);;;

73.JPG

帰宅後は暖炉前でいっぷく談笑。

75.JPG

しかしまぁ、みんな見事にメガネを掛けているが、
決して頭が良いとは思えんがなぁ~(失礼(^^ゞ)
単なる老化でしょうな (*^o^*) =そんな歳 (×_×)

76.jpg

さて愉しみのログハウス風呂へ!
洗わず直ぐさまザブンとやりやがったチビ達を、
両足を掴み逆さ釣りして湯船へザバン、サバン!=
=「うらぁ!てめぇら、こーやって洗ってやる!」 と。
他人から見れば完全に虐待行為かも (^_-)☆

78.JPG

そんな汗をかき?流し、程なく夕食宴会 ( ^_^)/□☆□\(^_^ )

80.JPG

何を喋っているんだか、延々とウダウダと続く ヘ(・.ヘ)(ノ.・)ノ

81.JPG

やっちまった、どーでもいい酔っ払い議論。
中学生はゾーンディフェンスが中止になるとのことで、
元バスケマンのオレは、つい吠える!_| ̄|○ スマン ハンセイ

83.JPG

まずはこんな懇親の機会を叔父さんに感謝だ <(_ _)>
あ、いつも話題になる、集合機会はやはり、
「お祝い事で呼んでほしい!」と今回もリピート懇願。

85.JPG

こんな愉しい気分で叔父さんに良いのだろうか?
感謝と一抹の罪悪感を抱えつつ爆睡 (-_-)゜zzz…

一歳上の年長従兄弟同士で大イビキ合戦勃発ドガーン
「うるせぇな (--#) 」 「そっちこそ (`_´) 」     (つづく


nice!(1)  コメント(0) 

『米沢上杉藩の農業用水「飯豊山穴堰」の難工事』 [-2020本(農業)]

先の書籍で十分と思っていたが、
やはり新刊本は気になり購入したが、
残念ながらページの薄さと内容が比例したかも。
結局その『黒井半四郎と地域づくり』で、
詳細を確認したくなる内容であったのだったん。

PB080009.JPG


米沢上杉藩の農業用水「飯豊山穴堰」の難工事 (TTS新書)

米沢上杉藩の農業用水「飯豊山穴堰」の難工事 (TTS新書)

  • 作者: 長井 平野
  • 出版社/メーカー: 東京図書出版
  • 発売日: 2015/08/06
  • メディア: 新書



nice!(1)  コメント(0) 

和牛市場2015・・・11月は紅葉ドライブ [2015べご=和牛]

11/4は置賜和牛子牛市場であり我が家は2頭出品だ。

51.JPG

52.JPG

めっきり寒くなり陽の当たらないところではストーブが恋しい。

55.JPG

我が家のBBQコンロはここで購入したのだ (^^)v

53.JPG

事前にも、当日場内でも特にアナウンスが無かったが、
今春の東京でお目に掛かった国会議員先生が、
さりげなく群衆に普通に紛れて視察?していた模様だ。

54.JPG

「高値推移なので和牛畜産保護は後回し・・・」
と思われそうな今回の(も!)取引値ではあるが (^0^;)

7年前に脱サラした頃より、約1.5倍なれば、
思わず浮かれそうな推移ではあるが、
経済情勢、TPPで先行きは不透明なので、
決して手放しで喜んではいられない。
こんな時こそ「パンツのゴムを締めろ」なのだ ヽ(゜Д゜)ノ

56.JPG

さて今回は、このブログを通して、
Facebookで友達になった米沢市の方と、
初めてリアルにお目に掛かった。
1歳違いということもあり、普通に旧友のような感覚であった。
今後もよろしくご交誼をお願い申し上げる <(_ _)>

57.JPG

帰路は絶好の秋晴れで周囲の紅葉が美しい。

61.JPG

遊びでわざわざドライブではなく、
単なる仕事での移動ではあるが・・・、

62.JPG

・・・2号が操る軽トラの助手席でボケ~ッと、
錦秋を愛でるは贅沢なことと思ってしまう。
改めて出掛けずとも、普通に生活の中にそれらはある。

63.JPG

軽トラ親子紅葉ドライブ (^^)d~♪

64.JPG

  (荒い映像とMusicが気怠い午後を醸し出している?(^_-) )

周囲大パノラマの紅葉橋はココ!
ダイナミックな坂とコーナーの連続は脇見運転厳禁!
そして冬期は凍結、スリップと最高に危険な区間 (^^)v


そして片洞門は我が国の鉄道名景!(2014年10月撮影)

91.jpg

熱に浮かれたような紅葉観賞・・・

65.JPG

・・・実はしっかりと体調が悪かったようで、
翌日からは数日寝込んでしまった。

稲刈り終了の安堵感とその後の怒濤のイベント続きで、
一気に疲労が噴出しダウン・・・(×_×)
昨年も同じ時期に風邪で寝込んだのでパターン化?

季節は確実に移ろっておりまする。


nice!(1)  コメント(0) 

小国町和牛共励会2015・・・暗闇の牛散歩 [2015べご=和牛]

正式には「共励」なのか「共進」なのか忘れたが、
やることは同じで「我が自慢の牛を見てくれ!」
というような会が毎年開催されている。

・・・といっても畜産農家も激減なので、
大昔の開催趣旨からはやや外れて、
今ではお馴染みなメンツの緩いお祭り、という感じだ。

41.JPG

しかし、その中でも張り切っている人はいる。
突然2週間前から毎日朝夕約1kmの散歩を行い、
約1時間は「でっかい置物」を放置し、
時には まだ暗い早朝5時過ぎ に、
暗闇をノッシ、ノッシと動く姿はちょっと怖いかも。
そんな巨体の行動は世間も想定外だろうし、
ともすれば事故の可能牲が無いとも言い切れまい。

あ、もちろん我が家ではありません (--#)

42.JPG

そんな成果、暗闇より見参!
しかし、テスト前に突然一夜漬け勉強する子どものように、
結果は・・・・・・らしい。ちゃんちゃん♪

開催は収穫祭翌日なので、
私は同じく不在で2号が参加したが、
副賞?としてラ・フランス缶ジュース1箱を頂いた模様だ。

暗闇の牛散歩・・・今年の殿堂ニュース入り決定!


nice!(1)  コメント(0) 

収穫祭2015・・・事前準備の肉嵐 [-2020イベント(農業)]

認定農業者のイベントとして例年収穫祭があり、
たいてい他のイベントとコラボして開催している。
出し物は豚焼き肉、芋煮、以前は甘酒などだったらしく、
今年も例年に倣うが、まずは事前準備として、
豚焼き肉のための下茹でを前日行う。

66.JPG

準備する豚肉は半頭分?・・・だったと思う。
腿肉、バラ肉と塊は迫力の量だ。
これは秋田 “ 満腹 ” 研修旅行の翌々日だったが、
気分的に満腹感が続いているようで、朝から重い!(×_×)

51.JPG

52.JPG

程々に火が通るだろう大きさに切り分けるが壮観・・・うっぷ♪

53.JPG

今回の鍋は4個で。

55.JPG

私はお初の参加なので1個をしっかり預けられる。

56.JPG

初心者マークはまめにアクを取ったりし真面目に。

57.JPG

先輩方は飽きらかして輪投げで遊んでいるが、
数年後入会予定の老人会の予行なんだか・・・(^_-)

58.JPG

茹で加減の確認で切ってみると、
塊が大きすぎて中身まで完全に火が通らない。
もう少し小さく切り分けて、延々と茹でまくる。

59.JPG

しっかりと火を通せば予定の半日では終わらん!
私は本番当日は所用で不参加なので、
下っ端らしく、この日にガンバり貢献しなくては!

60.JPG

61.JPG

軽く湯切りの後は、
当日直ぐに炭焼き出来るサイズに切り分けておく。

63.JPG

64.JPG

そんな中で焼き仕上げて味見=遊んでいたりするのだ。

65.JPG

引き続き雨上がりの午後は会場のテント3幕の設営を。
では先輩方よろしくお願いしま~す <(_ _)>

67.JPG

当日はあいにくの雨模様だったらしいが、
豚焼き肉はそれなりの時間に売り切れたようで安堵だ。

稲刈り終了を見計らい、様々なイベントがあるわさ (^^)


nice!(0)  コメント(0) 

それは32年前か? [2015近況]

先月の、とある機会で、貴重な写真を発見。
これは私が高校時代の先生方の写真であり、
高校3年生時=1983年か、以降のものだ。
若き恩師に一目で気付いたが、
よ~く周囲も見ると、懐かしい面々が思い起こされる。
現在ほぼ各位は定年前後と推察される。

IMG_20151008_112328.jpg

この写真に出会えたことは、
「恩師のご機嫌伺いに行きなさい!」
と天より指示されているのかもしれない。

何十年もすっぽかしているので叱られるかも。
ま、叱られフェチなので気合いを入れて貰うか・・・(^_-)


nice!(0)  コメント(0) 

秋田県種苗交換会への研修旅行2015(2) [2015研修・視察]

さて、今日が本番の秋田県種苗交換会へ。
宿泊の盛岡市から雨模様の重苦しい空の下を、
会場の秋田県鹿角市へ東北自動車道で向かう。

11.JPG

約70㎞というところだが、山を隔てた秋田県内陸部は、
6年前に相棒の秋田100キロマラソン大会同行で訪れた地域なので、
あの日の死闘・激闘、観光三昧が懐かしく思い出される。

08.jpg

秋田県は大昔に家内の友人の結婚式に秋田市へ行き、
その次の100キロマラソン大会をプレイバック!
  → 死闘!秋田100キロチャレンジマラソン (1) (2) (3)
  → 秋田100キロマラソンの旅 (1) (2) (3) (4)

ちなみにその次が例の3.11で、今回は4回目の秋田県だ。

そんな感慨に浸りつつも、現実の今日の車内は、
昨日・昨夜のお疲れで どよ~ん(´;ω;`)ウッ…と。
私はまだお腹いっぱいで朝食は無理であったしぃ (>_<)

12.JPG

そんなこんだで鹿角八幡平ICを目指す。
7月には東側の青森子牛市場へ進撃したことも回顧だ。


まずはICを下りて会場の鹿角総合運動公園へ。
広域農道途中からは駅伝やスキー競技が強い花輪高校が。
(まったく高校スポーツに目がない私だ・・・(^^ゞ )

09.jpg

やがて会場へ到着。
賑やかに団体御一行様で溢れている?

15.JPG

予定を縮めて約2時間を自由行動で。
まずは機械ブースの見物を。

14.JPG

「まえむき君」・・・お前は松岡修造か?

16.JPG


・・・ま、企業努力を感じますね (^ω^)

そんなこんだで、ほとんど冷やかし徘徊だが、
我が家の機械更新を真面目に考えれば、
やはり直近は田植え機か。

17.JPG

現実感を抱けない10条植機だが、
メカ好きとしては愉しい (^_-)-☆

18.JPG

次はコンバインか?
最新機はメンテナンスし易いように各部がオープンする機構に垂涎。

19.JPG

いつかは4条の60、70馬力機が現実的かも。

20.JPG

後は後工程の乾燥機や籾摺りのラインだ。
どこまで投資できるものか・・・。

21.JPG

その機械たちの保管場所も頭痛なので、
格納庫ハウスにも興味津々だ。

22.JPG

他は種苗、薬剤等の展示も多いが興味は薄く、そそくさと。
雨の屋外デモの説明のおね~さん♪ に熱視線 (#^^#)

23.JPG

朝食抜きだったので小腹が空いてきた。
これまた自由昼食なので飲食物ブースへ向かう。

24.JPG

向かいの山にはスキー場、ジャンプ台が見え、
この地域の雪の深さを想像させる。

25.JPG

26.JPG

まずは端から端へ出店を確認し、いのしし串焼きを・・・
・・・悪くないが甘いタレで、やはり脂っぽい!

27.JPG

29.JPG

雨で凍えた体には温かいものが恋しくなりラーメンを。
スープもそうだがチャーシューがことさらにチープ ( ノД`)シクシク…

28.JPG

集合場所へ行くが、まだ全員集まらないのでさらに徘徊。
作業機械の他に宝飾品や墓石等のブースもあるは、
多くの老人会ツアーの要求なのかと理解してしまう (^ω^)

38.JPG

ほとんどが仙台からの業者で、老若男女はやんちゃ風情。
外角低めの雰囲気プンプン♪

30.JPG

あの日が懐かしくて佐世保バーガーを。 → 長崎美味いもん道中

31.JPG

そんなことで、少し怪しいが、
初めての種苗交換会をしかと承った!(?)
さらば鹿角市 (^^)/~

33.JPG

後は延々と東北自動車道を福島飯坂ICまで南下だが、
途中のSAでのお土産物色で再び今年ホットな一品を。
十和田バラ焼き先に食したことと、
あの日の奥さんの出身地との会話が瞬時にミックス回顧だ。
そんなことでほぼ衝動買い (^^)d

34.JPG

帰路は約7時間か・・・長かった 。゜(゜´Д`゜)゜。。。
みなさま、運転手さん、お疲れさまでした&ありがとうございました。

35.JPG

悩んだ3、4号へのお土産は、結局いつものボールペン。
ちなみにステッカーは私の・・・(^_-)

36.JPG

翌日の農業新聞での写真場所が判らない・・・あれ?

37.JPG

まずは収穫の秋の慰労と、
町内の方々との懇親を深めた!・・・でヨシだ (^^)v


nice!(0)  コメント(0)