SSブログ

SGS=飼料米作業2017 [2017べご=和牛作業]

SGSとは(稲)ソフトグレーンサイレージの頭文字で、
稲子実発酵飼料といふ。
一昨年昨年のデモンストレーションを経て、
今年は組織化して本格的に動き出す。

61.JPG

怪しい機械がいつの間にか待機し、
まずは普通にコンバインで稲を刈取る。

62.JPG

同様にトラックで運搬し搬送機へ投入だ。

63.JPG

粉砕しフレコンバックへ。

64.JPG

65.JPG

66.JPG

そして乳酸菌を添加し真空パッキング。
ここが手では煩わしく難しい作業だ。
機械、設備化検討の余地大あり。

67.JPG

あっという間に昼となり、
この一週間で3回目のカツ丼!

68.JPG

人手をかけて籾のピストン輸送だ。

69.JPG

70.JPG

効率、省力化のために施設化が課題だ。

72.JPG

秋はあっという間に暗くなり、
春より朝は1時間、夕は2時間短い、
実作業時間なればIE手法のお出ましか?
製造業時代を思い出して軽く燃えるかも。

74.JPG

さて、残り半分はいつ出来ることか。
天候と人手確保次第なので (-_-)


nice!(1)  コメント(0) 

秋のWCS作業2017(2)泥んこ祭り [2017べご=和牛作業]

稲刈りが終わった翌日は、
組合分のWCS作業で全員集合!

61.JPG

62.JPG

63.JPG

64.JPG

と、1台のコンバインベーラーが、
隅っこで埋まり動けなくなった。
例年柔らかい素性のところに、
今年は雨続きで土壌状態は最悪ゆえに!

65.JPG

牽引すべくトラクターが向かうが・・・。

66.JPG

トラクター自体も足が取られ、
他人の助けどころか、
自分も危うくなり脱出だ (×_×)

67.JPG

そこでパワーショベルを持ってきて牽引だ。

68.JPG

高い土手と深い側溝の狭間で、
車体向きを変えるが非常に難しい。

69.JPG

何度も粘り、何とか向きを変えられた (^0^;)

70.JPG

前進で何とか離脱だが・・・。

71.JPG

実はトラクターも動けなくなり牽引 (>_<)

72.JPG

回るほどに雪だるまのように!~( ̄∇ ̄)~

73.JPG

全く恐ろしい田んぼだ (゚´Д`゚)。。。

74.JPG

75.JPG

離脱したはずのコンバインベーラーだが、
再び動けなくなっている!

76.JPG

何をやっているのか分からない・・・(-_-)

77.JPG

本当に今年は雨続きで、
何をやっても例年の倍苦労だ。

78.JPG

すべてはお天道さま次第。
とにかく前進あるのみ (`へ´)フンッ


nice!(1)  コメント(0) 

稲刈り2017(6)難儀終了 [2017稲作作業]

稲刈り猛進!

21.JPG

しかし、行く先々は見事に、
どこもかしこも泥んこ田んぼ (>_<)

22.JPG

悲鳴をあげる新車足回りが心配で、
機械屋さんに相談し、
まずは再びグリースアップを徹底しようと。
また点検結果は問題無しとのことで安堵だ。

23.JPG

そんな死闘続きの今期なれば、
作業意欲維持のために(?)、
ちょっと気張ったつなぎ服で。

24.JPG

あの静岡研修でのYAMAHAで見かけたモノを、
帰宅後にネットで購入だ (^^)v

25.JPG

これで作業効率も150%にアップするに違いない。

26.JPG

さて一人で刈って、一人で籾運搬して、
もちろん一人で機械運搬もしての日々。

27.JPG

ゆえに昼食時間の余裕も無いので、
専らコンバインの中でのおやつで済ます。
長野県から届けられたどら焼き美味し。
叔母さん、いつもありがとう (^^)/
毎日食べてドラえもん化してしまったかも。

20.JPG

28.JPG

29.JPG

しかしまぁ、見事にドロドロ (×_×)

32.JPG

ホント、行く先々・・・(×_×)

33.JPG

しかも雨日はしっかりと挟まれるし。

30.JPG

だから晴天は気分的にうれしい。

34.JPG

で、最高にドロドロだったりする (゚´Д`゚)。。。

35.JPG

倒伏デバイダで泥ハネも激しい。

36.JPG

そんな困難続きの中で、
人の温かさに癒やされるかも。
行く先々の地主さんから、
「大変だなぁ~、ほれ、これ食ってガンバれ~」
とおやつの差し入れだ。

40.JPG

一枚の煎餅、百人力ありがたし。

38.JPG

やがて稲刈りの最終日を迎える。
先日の役員会で、
「お前の田んぼ、猿の軍団に襲われて、
 穂なんて無くなっているぞ~」
と、からかわれた田んぼだ。

42.JPG

43.JPG

畦際の穂を手でス~ッとこいでいるらしい。

44.JPG

確かに形跡が伺える。
こんな減収の年にやりやがる (--#)

45.JPG

またここは、かつてトラクターも埋まった、
深い箇所のある田んぼで、
刈取りも非常に神経を使い疲れた・・・(×_×)

46.JPG

透ける青空と紅葉に少しは癒やされて。

47.JPG

いよいよラスト、猛進!

48.JPG

が、1、2条余ってしまい、
これが正真正銘、
難儀が続いた稲刈りのラストラン。

49.JPG

籾トラックへラスト移送。

50.JPG

乾燥機へラスト移送。

51.JPG

その横の柿も熟しはじめ、
つくづく秋を改めて感じる。

52.JPG

その日のうちに汚れた機体を洗車せねば。

53.JPG

今年はこのコンバインでないと、
刈取れなかったかもしれないので、
感謝しつつの作業だ。
もしや11月までかかるのでは・・・、
と半ば覚悟していたので尚更に。

54.JPG

食用米としての稲刈りは終了したが、
実は飼料米の刈取りが1ha残っているので、
小屋で一旦おやすみだ。

55.JPG

まずは大仕事が終わり安堵。
秋らしい雲は晩秋を思わせる。

56.JPG

残りの籾摺りを始め、他の作業も目白押し。
まだまだ休めん (`へ´)フンッ!


nice!(1)  コメント(0) 

合間の草刈り人足とか [2017仕事・作業]

稲刈り、籾摺り猛進の日々の合間に、
用水路の草刈り人足があった。
当日はあいにくの雨で、
稲刈りは不可、籾摺りは自重で、
幸いではあったが、雨での作業は辛い。

60.JPG

なんと、その日に別な2箇所で、
早朝6時集合と、8時半集合とだ。
結局終了は11時頃で非常に疲れたかも。
稲刈り終了まで、あと4日という時のことだ。

61.JPG

牛舎敷料の籾殻だが、
我が家分のみでは1年間は足らぬので、
知り合い農家より分けていただいた。

62.JPG

63.JPG

その日の午後からダンプ4台分で、
30袋×4台=120袋を確保であった。
毎日約1.5袋使用で80日=2ヶ月半分か。

64.JPG

稲作も牛も家族経営で、
そこそこ、いっぱいいっぱいは、
気が抜けぬ日々だ。

65.JPG

・・・だが、それがイイ (^^)


nice!(0)  コメント(0) 

籾摺り2017(3)中米取り機 [2017稲作作業]

毎日あっという間に朝が来て、
早朝の籾摺り作業で健康増進!(?)

66.JPG

67.JPG

大量のクズ米発生に頭痛で、
約100円/kgに少し考えてしまう (T_T)

68.JPG

そこで中米取り機を設置することにした。
→ 昇降機内蔵ミニグレイダー スーパーちびメイト

69.JPG

些細な設置、レイアウト考慮が愉しい ♪

70.JPG

おおっ! (^o^);;;
それなりの選別、発生具合に感動!
・・・しないわけではなくはない。

71.JPG

しかし、たちまちに溜まるが良いのか悪いのか・・・。

72.JPG

少しでも高値取引を望んでのことだが、
機器代回収は何年後かな?ホホホ(^_^;)

73.JPG

そんな中米、クズ米を扱うと、
ちょうど良い忙しさでヨシかも。

74.JPG

そんな中でまずは1000俵到達、めでたい ♪
今年は確実な減収だが、どこまで粘れるか。

76.JPG

同時に牛舎敷料の籾殻も減収なので、
こちらも対策を講じないと・・・。

78.JPG

急激な気温変化=寒さの染みる50路。
腰が痛い・・・(゚´Д`゚)。。。


nice!(2)  コメント(0) 

合間の役員会呑み会 [2017近況]

あー疲れた。

81.JPG

稲刈り、籾摺り猛進の日々の合間に、
何気に役員会等が多いような気がする。
あー疲れる。

82.JPG

いつも晩酌バタンキュ~なれば同じだが、
あー疲れる。

83.JPG

84.JPG

料理美味し!
あー疲れた。

85.JPG

この日は開会直前まで籾摺り50俵。
翌朝も籾摺り・・・何俵出来るかな?
あー疲れる。

86.JPG

稲刈り合間に農業系打ち合わせが、
この他にも3つ、あったような・・・。
あー疲れた。


nice!(1)  コメント(0) 

旧牛舎改築を・・・。 [2017近況]

牛舎が新築され牛たちも移動し、
空いた旧牛舎を乾燥・籾摺り作業場とする。

0110.JPG

乾燥機、籾摺り機、選別計量機等の移設、
籾戸(タンク)の新設、
そしてフレコンバック化設備設置等のために、
大工さんに改築していただいた。

0100.JPG

その稲刈りの合間に、
立会い、進捗確認、木材運搬等、
なかなかに忙しい (@@;)

0102.JPG

0103.JPG

およそ1週間で作業は完了だ。

0104.JPG

構造上、馬瀬の柱が撤去出来ず、
ほとんど使い道に乏しかったスペースが、
あら、なんと!素晴らしい作業場へと変身♪

0105.JPG

2階の床板を撤去すれば6m以上の大空間が確保され、
設置自由度が高くなり、非常に助かる。

0106.JPG

反対側を内部屋とし、
そこに籾殻を排出、溜め込めば、
雨の日の袋詰め作業負担も、
大いに軽減されるであろう。

0108.JPG

今年の眠ってしまったフレコンバック化設備が、
来年こそ輝ける準備が着々と進んだ、と。
広いスペースで効率の良い作業出来る、
と想像すると愉しみだ d(^^)

0109.JPG

そんな日々の進捗の後は、
カッター等の鉄ガラクタ等の撤去も。
半分は人力による移動で腰が痛い。

0112.JPG

単調な繰り返しの毎日のようで、
実はそうで無いことがヨシだ (^^)v


nice!(1)  コメント(0) 

籾摺り2017(2)乾燥機トラブル [2017稲作作業]

今年の稲刈り始めは雨天続きで苦労した。

06.JPG

多少濡れていようとも、
暗くなろうとも、とにかく刈りまくる。

07.JPG

そんな或る日、籾摺り時に異常が・・・。
選別板で籾殻が広がっている=寄らない!

08.JPG

米を見てみると・・・湿っている!
水分計で測定してみると異常値だ (×_×)

09.JPG

籾付きも・・・湿っている!

10.JPG

原因を調べてみると、
乾燥機内でうまく循環しない部分を発見だ。
と、その時、ガタガタ!ゴガン!
と、何か金属か石のようなものが、
内部で循環しているようだ (゚o゚;

11.JPG

それは・・・こんな金属パーツが出てきた!

19.JPG

調べると籾トラックからの移送部でのもの。

18.JPG

送りラセンの先を支持する部品で、
固定の溶接部が劣化で破損し、
乾燥機内へ飲み込まれた模様だ。

20.JPG

こんな大ものが内部をガタゴトと循環し、
各部で引っかかったりし、
内部部品の変形を起こしたようだ。
その影響で籾がうまく循環出来ないことと!

早速変形部品を手配し、交換となるが、
この晴天で乾燥が出来ない=刈取り不可は痛い。

また、その前にまずは、籾戸に溜めた、
不十分な乾燥米を再乾燥させる必要がある。
およそ100俵はあろうか・・・(×_×)

14.JPG

一旦排出させて再び乾燥機へ投入だが、
昔主力の籾殻袋を引っ張り出して、
約30kgづつ詰め込む・・・一体何袋を・・・!

それを直接乾燥機へ投入するもそれだが、
袋数が足りないので、籾トラックへ投入だ。

15.JPG

親子3人で大仕事だ。
一回ならば愉しい♪と思うだろうが、
100俵分ゆえに幾度も繰り返し・・・
・・・思い出すだけで疲労困憊だ (>_<)

16.JPG

17.JPG

そして乾燥機の変形部品を交換し、
再乾燥し、何とかトラブルを乗り切った。
その時の米は肌ずれ等多発で散々だが、
とりあえず等級が付けばヨシだ。

22.JPG

大仕事=大トラブルであったは、
濡れた=水分量の高い籾の投入、
乾燥機部品の破損により、
内部変形による未乾燥部の出現、
と悪いことが重なったが原因だ。


今年序盤の大きな出来事であったが、
何とか2日のロスで済んだ、
・・・と前向きに捉えよう。

nice!(1)  コメント(2) 

野望は続くよどこまでも [2017近況]

最近また始まった。

88.JPG

野望果てるなし・・・
・・・の次章はちゃっかりと続いている。

89.JPG

9月に全共宮城大会は終わったが、
5年後の鹿児島大会へ向けて早くも始動?
いったい何歳まで・・・(@@;)

その野望に満ちた伊達政宗も、
晩年は落ち着いて、徳川幕府の元、
太平の家臣として生きたのに。

政宗以上???( ̄∇ ̄)???
や~ぼうはつづく~よ~♪
ど~こまでも~♪

nice!(1)  コメント(0)