SSブログ

播種2018(2) [2018稲作作業]

それは桜満開の遠い日のおはなし・・・。

41.JPG

・・・と感じる1週間ほど前か。
播種機の水受けを改良することにした。

42.JPG

標準仕様のビニールシートでは、
その都度泥や種を取払うことが、
非常に煩わしく感じていた。
そこで機体と分離し、
下部で大きな箱にて受けることにする。

43.JPG

ホームセンターでの愉しい部品物色にて。

44.JPG

排水位置は受けた水の重さと、
泥と種の溜まり具合を考慮して。

45.JPG

46.JPG

47.JPG

48.JPG

100円ボンドで組込み接着OK!

49.JPG

50.JPG

排水ホースにゴミが入り込まぬように。

51.JPG

ちょちょいと完成 d(^^)

52.JPG

こんな感じでやってみよう!

53.JPG

さて例のオンボロハウスで約1200枚を。
田植えまでの1ヶ月耐えればヨシ。

55.JPG

受けは良い感じだが改善の余地はある。
改善に終わりなし!

56.JPG

57.JPG

ドタバタと一日で、が、終了。

58.JPG

さて、初回の約2000枚の上掛けを剥がす。

59.JPG

無加温平置き出芽、まずは上々。

60.JPG

そして次はWCS用稲だが、
小型ビニールハウス3棟で約1400枚だ。
凄く無駄に感じる作業の集大成だが、
「無いということ」の辛さを噛み締めて、
逆に推進力に換えて猛進あるのみ (`へ´)m


nice!(0)  コメント(0) 

稲荷神社桜のライトアップ2018 [2018地域活動・行事]

実家地区の稲荷神社周囲の桜を、
昨年に続き夜間ライトアップだ。
地元愛溢れる地域活動万歳 \(^^)/

81.JPG

ここに沿うR113は事故多発地帯なので、
直線とは云え、わき見運転は御法度!
大きなT字路とファミマへの出入りに注意。


82.JPG

さらに30mほどの東屋までの桜も、
照らせれば圧巻だったかも。

83.JPG

また山頂の稲荷神社自体も、
照らせれば絵的にも好いかも。

84.JPG

そして手前を走る米坂線を組み合わせて、
面白い絵作りを愉しめるはず。

85.JPG

満開の日中も綺麗であったが、
種蒔きで忙しくて撮影の余裕が無かった。
疲れた体に鞭打って、何とか収めた夜景。
その2日後には見事に散り案配。

88.JPG

観て好し、
撮って好し、
眺め呑んで好し。

でも私はクタクタな日々・・・(゚´Д`゚);;;


※設置作業を手伝っていない私は、
 ここでの広報活動でご勘弁を <(_ _)>

nice!(0)  コメント(0) 

播種2018(1) [2018稲作作業]

さていよいよ播種作業で、
第1回目は約2000枚をやっつける。

71.JPG

諸事情で予定より4日遅れだ (゚´Д`゚);;;

72.JPG

威風堂々ハイエンド「つや姫」、
期待のニューフェイス「雪若丸」、
そして美味しいが売れない「はえぬき」を。

73.JPG

74.JPG

播いて、並べて1日半で終了だ。

75.JPG

76.JPG

全身バッキバキ!
やはり歳を感じるお年頃 (>o<)


nice!(0)  コメント(0) 

実家地区の稲荷神社の雪囲い外し2018 [2018仕事・作業]

今年も時期となり春のイベントを粛々とこなす日々。
例年同様に実家地区の稲荷神社の雪囲い外しを。

51.JPG

雨なので会長が安全第一作業のポイントを指示だ。

52.JPG

その後に斜面の桜の下刈り、支障木撤去を、
予定していたが、この雨では危険なので中止だ。
その桜は今週末には開花しそうな状態だ。

53.JPG

では作業開始。
「気合い入れネーとケガすっぞ ヽ(゚Д゚)ノ」

54.JPG

55.JPG

程なく終了し、午後3時に再集合して春祭り、
その後は公民館にて直会だが、
駅伝練習で遠征の4号を迎えに行くので不参加だ。
地域の方々との懇親機会は貴重だが仕方無い。

だから帰宅後にひとり呑み ( ^_^)/□☆□\(^_^ )

56.jpg

自分の仕事とともに、
季節行事、作業のルーチンも始まる。
雪融け、春の息吹とともに (*^_^*)


nice!(0)  コメント(2) 

大型ビニールハウスの修繕2018 [2018仕事・作業]

「えー!こんなの使っているんですか?」

61.JPG

昨夏のこと、業者さんもびっくり (゚o゚;
その我が家のおんぼろビニールハウスは、
この冬の除雪作業でさらに悲惨な状態に!

62.JPG

あの大雪の視界不良での作業ゆえに、
誤ってサイドアタックの嵐・・・仕方無い(×_×)

63.JPG

その隣の橋もついに雪の重みに負けて陥落!

64.JPG

嘆いたり、愚痴ったりしても状況は改善しないので、
そんな時間があればやるべきことをやる、のみ。
ではラジオを聞きながら修繕しますか。

「おめぇ、そんなんじゃダメだろ~!」
人生相談』にひとり言ブツブツ (^o^)

65.JPG

大ハンマーで叩いて直ればヨシ。
不可なればカッターで切断して補強だ。
回転物での作業は非常に危険なれば、
心頭滅却し極限集中作業ヨシ!

66.JPG

はぁ~トントン♪ カンカン♪

67.JPG

ほへぇ~トントン♪ カンカン♪

68.JPG

はぁ~ザクザク♪ ゴリゴリ♪

69.JPG

・・・なこと半日で終了。

70.JPG

芸術的な “だまし“ で完成 v(^^)
育苗の1ヶ月間だけ風雨に耐えれば良い。
たとえ見た目が悪くても、
結果の収入には全く影響が無いので問題無し。

71.JPG

ビニールの穴開きは温度管理上問題だ。
これも廃材ビニールを再利用し張り替える。
手際よくサッサとやれヽ(゚Д゚)ノ

72.JPG

ま、今年はこんなもんでイイだろ。
このおんぼろハウスは死ぬまで使う予定 (^_-)☆

73.JPG

こちらも好物の土木作業で、
廃材再利用で立派に掛け替える。

74.JPG

3、4年使えればヨシ!

75.JPG

「どーすんだよ、こんなの!?」
そんな時に自分で対応できるスキルは、
常日頃からの積み重ねで養われる。
小さいこと、ささやかなことでも、
「できることを増やす」
・・・だ。

76.JPG

「タイヤ交換くらい自分でやれ!」
そんなことも知見を広げる=
=スキルアップの機会だ。

「できること」に挑むと、
同時に「できないこと」にも直面する。
ではどうするか?
そのまま「挑み続ける」か?
それとも人や金に預けて「逃げる」か?


そんな蓄積ですかね (^_-)☆


nice!(0)  コメント(0) 

続・書類作成にイライラDays [2018仕事・作業]

その提出書類の採点は60点か。
アレコレと不具合、不備を突かれ再作成だ。
あちらの要求事項が判っていないので、
そんなものと覚悟していたからよいが。

81.JPG

さて再作業ではやはり、
バカマクロで「平成143年」などと出やがる。
理想の机上仕様なので深入りは禁物=
=対応時間が勿体ないので後は任せよう。

82.JPG

しかし担当者とのやり取りの中で、
妙に感心することもあり、
それはそれで刺激になり有意義であった。
サラリーマン時代のISOとか思い出す。
作成ポイント、ノウハウが判った時には、
活動は終了するが・・・。

83.JPG

まったく微塵も生産性の無い事務は疲れる。

あー嫌だ、嫌だ (-_-)


nice!(0)  コメント(0) 

朝篠用水路夏期引継ぎ2018 [2018仕事・作業]

冬期は管理体制が変わっていた朝篠用水路は、
春の到来とともに農繁期となり夏期管理の我々へ。
冬期の流雪溝組合、
夏期の我々頭首工維持管理組合、
そしてまとめる役場担当者たちが、
一同に介して引継ぎとして用水路を診て廻る。

86.JPG

ゲートに流木が引っ掛かっているは問題だ。

87.JPG

残雪と危険な地域のため、
朝篠地区から水沢地区へは通行止めのまま。

88.JPG

89.JPG

90.JPG

91.JPG

来週は頭首工維持管理組合の役員会。
再来週はその総会。
いよいよ頭痛のシーズン開幕だ。

92.JPG



nice!(0)  コメント(0) 

とある週末 [2018近況]

乾杯アハハで千鳥足 ~(^o^)~♪

39.JPG

30.JPG

いつの間にか帰宅。
そんな状況に危機感を抱くのだが・・・(^_-)

38.JPG

37.JPG

と、翌朝5時は家の前は小雪が舞っていたが、
R113朝篠トンネルを抜けると本格的な降りで、
箱口地区から路面は3~5cmの圧雪だ!
久しぶりの真っ白のシャーベット状態は、
町境の宇津トンネルまでで疲労困憊 (>_<)

引き続き軽く小雪の舞う置賜盆地から、
越県し東北道へ出れば春陽気=別世界。

34.JPG

福島、宮城県は桜の見頃。

32.JPG

31.JPG

仙台市で1号の引っ越し云々と、
ついでに市内ブラブラで人混みを愉しむ。

33.JPG

夕方米沢市で再び3号を回収し家路につく。
子供のイベントで疲労蓄積なのか、
リフレッシュなのかはともかく・・・(^_^;)

19.JPG

さて今週はいよいよ、
播種作業に向けて準備をラストスパート=
=春の嵐・・・いざ始まらん。

20.JPG



nice!(0)  コメント(0) 

唐箕作業で身が引き締まる [2018稲作作業]

22.JPG

この唐箕を見るたびに身が引き締まる。

21.JPG

例年の春作業の一つだ。

23.JPG

24.JPG

25.JPG

この小屋もネズミで悩んでいたが、
電磁波機器でひと冬様子を見たところ、
効果ありと判断したのだが。

26.JPG

27.JPG

ゆえに牛舎で使用如何と思ったが、
識者の意見も伺うと厳しいようだ。

なかなか・・・(-_-)フーッ


nice!(0)  コメント(0) 

自動噴霧再開だが・・・ [2018べご=和牛]

冬期間は配管の凍結による破損を恐れて、
停止していた生物活性水の自動噴霧ラインだが、
そろそろ放射冷却も無くなってきたので再開を。

42.JPG

まずは越冬前にも確認されていた、
噴霧不良=ノズルの目詰まりと思われるので、
全てを外して分解清掃を実施だ。

43.JPG

ノズル先端のコンマ1mmの穴の、
目詰まりが多く確認された。
その小ささは老眼で見え難いので、
作業は遅々として歯がゆい。

44.JPG

数時間を費やし、ようやく再取付けし、
噴霧状態を確認するが、
まだ1/3ほどは噴霧していない (×_×)

45.JPG

そのノズルを再び取り外し、
改めて穴の状態を確認するが、
問題は無いものがほとんどであった。
そして再々取付けし、状態を確認するが、
まだ噴霧しないモノがある (×_×)

46.JPG

ノズルではない所が詰まっているのか。

47.JPG

こんな「頭痛が痛い」時間が過ぎ、
あっという間に一日が終わる。

41.JPG

稲作準備もいよいよなので、
一旦この辺で退散して様子を見守る。
ネズミと追いかけっこも重なり、
疲労困憊だぜ・・・(゚´Д`゚);;;


nice!(1)  コメント(0)