SSブログ

牛舎春秋2019(4)生物活性水プラントトラブル [2019べご=和牛]

主食米の田植えが終了し、
次のWCS用稲の田植えへの所で雨が降った。
ヨシ、今がチャンス!

931.JPG

生物活性水プラントは、
冬期は停止していて4月より再開したが、
田植えの直前にトラブルが。
第5槽が空!
は第4槽から移送していない!?

932.JPG

以前もたまにあり、
その時は移送配管部をいじったら、
解決したことがあったので今回も。

933.JPG

ところが何も変わらない。
これは重症くさいが、
田植えもMaxなので時間が割けない。
と放置せざるを得なかったのだ。

934.JPG

そこで心身共に余裕が出来たので対応だ。
まずは第4槽から第5槽への移送配管を外し、
詰まりを確認するが異常無し。

935.JPG

ではその前の第3槽から第4槽、
第2槽から第3槽へと上り、確認だが、
何れも詰まりは確認出来ない。

936.JPG

もっと他の部位レベル等が原因か?
とアレコレ探るが、よく判らない。

まずはさらに上位の第1槽から第2槽の、
配管も確認だが、ここで気付く。
あ、水位レベルが違う!
ということはココが詰まっている?

938.JPG

このような継ぎ手の段差部が怪しい。

939.JPG

がっちりと接着されているので、
配管を切断するしかない。

940.JPG

ノコギリを進めると、
直ぐに水が滲み出したので、
ここは詰まっていない。
では向こう側か?

950.JPG

ノコギリを進めると、
汚泥!?が滲み出し、
やがて水が噴き出した=ここだ!

951.JPG

952.JPG

これは染み出し槽からの堆肥のようだ。
冬期停止とは云え、
エアーは回していたので、
その影響で浮遊していたものか?
何れにせよ噴霧していない=
=水を動かしていないことが、
原因なのかもしれない。

953.JPG

今後のために、
ここは水抜きバルブを、
設置しておくが最善か。
今すぐ工事出来ないので、
まずは一旦テープ巻きで騙そう。
そんなに圧力も掛からないだろし、
滲む程度で凌げよう。

954.JPG

しばらく様子を見ていると、
水は動き出したようだ。
これで第5槽まで押してゆくだろう。

955.JPG

何だかんだと2時間近くも費やした。
19時のサイレンも聞こえたので帰宅の前に、
チビッコたちのご機嫌伺いを。

957.JPG

おーお、めんこいのぉ~(*^_^*)

958.JPG

その夜22時過ぎに牛の出産が始まったので、
そのついでに確認すると、
第5槽へ溜まりつつあったので、
ようやく安堵出来た。


しかし、ふと思ってしまう。
第1槽には大量に汚泥が沈殿しているかも。
一度協会と相談しなくては (-_-)


と、このように、
やることがたくさんあり・・・
・・・凄く嬉しい ヾ(^v^)k (゚´Д`゚);;;


nice!(0)  コメント(0) 

田植え2019(5)死闘!松岡戦線 [2019稲作作業]

主食米終了の後はWCS用稲の約5haで、
同じく田植えは続く (^0^;)

25.JPG

その松岡地区へガンダム号を運搬すると、
天気予報が外れて雨が降ってきた。

26.JPG

降りはそんなに酷くないが、
ここでもサンバイザーの威力は絶大だ。

27.JPG

28.JPG

翌日からはピーカン照り。

29.JPG

松岡地区はザル田オンパレードなので、
代掻きの水もなかなか入らず、
作業は遅々として、
田植えがもうすぐ追いつく。

30.JPG

31.JPG

32.JPG

2号に苗運搬を頼めば、
ほとんどワンオペパターンは続き、
昼休みも無しに黙々と植えまくる。

33.JPG

この午後の強烈な日射しでも、
サンバイザーのおかげでガンバれる。

34.JPG

3日で終了予定だが、
倍を要するイライラな地域だ。

35.JPG

36.JPG

今日も植えまくりと思いきや、
トラクターのユニバーサルジョイントか、
ドライブハローにアクシデントか?

37.JPG

程なく復帰し安堵だが、
田植えの隣で代掻きだ (~_~;)

38.JPG

そんな遅れ案配の原因はザル田もあるが、
用水路の保全が悪く水が流れ難いもある。
最上流部の両脇は、
草だらけで水路に倒れ込み、
水路自体も泥が溜まり過ぎている。

39.JPG

淀んで水量が流れないのだ。
この田んぼは新規参入の法人だが、
この辺のモラルやルールを、
しっかりとしてほしいものだ。

40.JPG

代掻きの水を確保のために、
私が他人の100mを泥上げしたぜ (--#)

41.JPG

夜はメール等をチェック。

42.JPG

このように巧妙化したインチキサイトも、
疲れを倍増させやがる (--#)

43.JPG

いつも松岡地区では、
大幅にペースダウンさせられる。
そもそも水量が多くない所で、
水持ちが悪く、すぐ「いつく」ので、
植えるタイミングも難しい。
代掻きも田植えも、
まさに終盤の死闘なのだ。


nice!(0)  コメント(0) 

おニャンコ天国 [2019近況]

田んぼで手一杯なので、
久しぶりの牛舎だ。

46.JPG

パトローラー5匹のうち、
2匹が出産したが、さてその後は?

47.JPG

" ボス ” の子たちは・・・
まず2匹・・・可愛い (*^_^*)

49.JPG

隣の箱の中でも、
じゃれている2匹が・・・可愛い (*^_^*)

50.JPG

" アカ ” の子たちは・・・
おおっ、可愛い!(*^_^*)

55.JPG

横からモソモソを姿を現し・・・
・・・ん~ん~ん~(*^_^*)

54.JPG

親(アカ)も姿を現し、
私を警戒しているようだ。

56.JPG

牛も3頭が夏期放牧で山へ。

57.JPG

さて帰り際に、もう一度 ♪
おおっ、4匹集合している (*^_^*)

58.JPG

「こらーっ!」
親にまたまた威嚇されてしまった (゚´Д`゚);;;

59.JPG

(大人)5匹に子ども8匹(4+4)=13匹。

一気に大軍団化して頼もしい。
が、ここのところ、
ネズミはほとんど居ないようだ。
まったく効果絶大でヨシ (^。^)y-゚゚゚

しかしまぁ、可愛いのぉ(*^_^*)


nice!(0)  コメント(0) 

田植え2019(4)真夏日で主食米終了 [2019稲作作業]

真夏日の恐怖の週末がやって来た。

61.JPG

サンバイザーが間に合って安堵 (^。^)y-゚゚゚

62.JPG

この日陰面積の効果は絶大だ。

63.JPG

そこに麦わら帽子で完璧装備。

64.JPG

向こうに見える九十九匠会長が、
殊更に暑く見えてしまう (^0^;);;;

65.JPG

さて小渡地区の約2.4haで、
主食米の約15haが終了する。
代掻き日に合わせて2日でやっけるが、
予報は日中30℃越えの真夏日なので、
Maxの午後作業は避けたい。
そこで午前で終了させるべく、
早朝4時半からぶっ通しだ (`へ´)v

67.JPG

製造業のシフト勤務のような考えだ。
或いは、超々サマータイム?

68.JPG

69.JPG

朝靄の中を苗運搬し、
田んぼへ配ると朝陽が降り注ぐ。

70.JPG

初日は予定より時間を費やしたが、
正午前に5枚約1.5haを完走 v(^^)
苗箱洗いの家内、死んでました ( ̄∇ ̄)

71.JPG

翌日は3枚約90aだが同じく4時半から。

72.JPG

いよいよ主食米終了の大トリだ。

73.JPG

5/15から植えて27なれば上出来だ。
今年は田植え合間に、
自身で植え代掻きを仕上げたのも多く、
様々に気付けて知見の積上げやヨシ。
この2日は特に暑いが、
晴天続きは苗の活着も良く、
ありがたいことだ (^^)

74.JPG

その日午後は34℃とか!
田植機に乗れば体感は40℃超か?
その前の涼しい午前9時に終了だ。

75.JPG

その午後にガンダム号を運搬し、
軽く洗車したが、
それだけで大量に汗が噴き出して、
脱水近くになってしまった・・・(@@;)

8条、大型サンバイザー仕様は、
やはりデカく、何とか小屋に入る。

77.JPG

そして翌日締め切りの、
東京オリンピックのチケット申込みを。
来年が近いのか遠いのか、
まずは6/20の抽選結果発表を (^。^)y-゚゚゚

79.JPG

そして翌日の役場への書類を仕上げ、
床では本を読みながら
顔にバサッ、バサッ、バサッ!
と3回落ちたら・・・ (-_-)゚zzz…

田植え残りは、
WCSの約5haで闘いは続くが、
まずは一区切りで気楽だ・・・ (-_-)゚zzz…


nice!(0)  コメント(0)