SSブログ

越冬前メンテナンス2020 [2020仕事・作業]

降雪期の迫るいよいよの、
貴重な晴天日だ。

57.JPG

毎日使う牛舎のローダーと、
同じく通年活躍の油圧ショベルを、
越冬前にメンテナンス=
=オイル交換やグリースアップ等だ。

58.JPG

まず午前に洗車して、
午後に機械屋さんへお願いだ。

59.JPG

やはりプロらしい仕事は、
多岐に目が行き届き安心だ。

61.JPG

62.JPG

クローラーの張りを是正したり。

63.JPG

これでいつ雪が降ってもカモーン!

64.JPG

さて先日に他所へ移動しようとしたら、
エンジンが掛からない!
そんないつも悪い子ちゃんの、
ブロードキャスターも診て貰う。

65.JPG

ん?
車軸から油漏れ?(>_<)

66.JPG

この機械はホントに出来が悪く、
大外れは世間の何処でもらしい。

68.JPG

とにかく修理続きで、
おカネが湯水の如くジャバジャバと。
メーカーは責任とってくれよな (--#)


nice!(1)  コメント(0) 

牛舎通信エラー2020秋 2発目!  [2020べご=和牛]

なぬーっ!

71.JPG

むむむっ・・・

72.JPG

またか!(゚o゚;

73.JPG

なぜだ・・・(>o<)

74.JPG

ということで、
ソッコーでAmaポチッと。
前回から1ヵ月もしないうちに・・・(>_<)

75.JPG

かつてのネズミかじり対策として、
宙ぶらりん配線にしていたが、
それが悪いとも想像されるので、
従来通りに壁面配線へ戻す。

76.JPG

それでも原因がはっきりしないうちは、
配線自体をカバーすべきだが、
適切なモノを探すまで耐えられるかな?

77.JPG

まずは復活!(^^)
前回も1台のカメラは不可であったが、
カメラからのターミナルまでの、
ケーブルを新規配線で交換したら復帰だ。

78.JPG

しかし原因は何なのだ?
全く思い当たらないし、
想像も出来ない (@@;)

79.JPG

ホントにお前らじゃないよな?

80.JPG

我が家に恨みをもつ、何者かの仕業か?
では敷地に落とし穴でも掘っておくか!
あるいは地雷で吹き飛ばしてやろうか!

ホントに何なんだろな?(-_-)





nice!(1)  コメント(0) 

鬼タイヤ交換とNEWエアーポンプ [2020仕事・作業]

この時期の風物詩作業は、
夏から冬へのタイヤ交換で、
乗用車3台、軽トラ3台が最低作業だ。
コレを業者へ依頼すれば、
1000円×4本=4000円/台
4000円×6台=24000円!
とはバカにならぬ金額なので、
隙間時間にチマチマと鬼作業だ (--#)

81.JPG

そんな今期は信頼の日本=マキタ製、
バッテリー式小型エアーポンプが登場!
以前中華4000年モノがあったが、
わずか半年でご臨終と信頼性ゼロ。
しかしその存在は大正解だったので、
新たに信頼性の高いモノを買ったのだ。

82.JPG

いちいちGS等でエアー詰めも何なので、
自分ですかさず安全確保ヨシ!d(--#)

83.JPG

軽トラ用タイヤはもちろん、
乗用車用でも多少の時間は要すれど、
その場で安全確保ヨシ!d(--#)
翌日に大雪でも安心な精神感は大きい。

84.JPG

他に農業・作業用に、
小さいタイヤの機械も多いし、
生活・趣味の、ママチャリ以下、
窓~んクリスピCarryMe
と多彩なので大助かり ヾ(^v^)k
空気詰め作業も愉しい! と思わせる (^^)v

85.JPG

ちなみに本体のみ品で、
バッテリー類はサードパーティーだが、
それなりに使用した現在も問題無し。
マキタはバッテリーの使い回しで、
大きなアドバンテージは、
他の機器も欲しい症候群を発症させる。
ま、それがイイのでもあるのんだ (^_-)☆


マキタ 充電式空気入れ10.8V バッテリ充電器別売 MP100DZ

マキタ 充電式空気入れ10.8V バッテリ充電器別売 MP100DZ

  • 出版社/メーカー: マキタ(Makita)
  • メディア: Tools & Hardware



マキタ 充電式空気入れ10.8V バッテリ・充電器・ケース付 MP100DSH

マキタ 充電式空気入れ10.8V バッテリ・充電器・ケース付 MP100DSH

  • 出版社/メーカー: マキタ(Makita)
  • メディア: Tools & Hardware



nice!(0)  コメント(0) 

北に南に籾殻運搬2020 [2020べご=和牛作業]


初雪の翌日に籾殻運搬で、
まずは北部の長沢地区へ出動だ。

21.JPG

3台のダンプトラックで、
怒濤のピストン輸送だ。

23.JPG

冷え切った空気に発酵の狼煙が。

24.JPG

やがてお日様が顔を出せば、
まだら模様の雪は一瞬で融ける。

26.JPG

さてそんな運搬の北部街道だが、
いつも気になる神社がある。

29.JPG

越中里地区と長沢地区の境界辺りだ。


この岩を流れる小滝がご神体か?

30.JPG

こここそ気合いの機器で撮りたいが、
仕事合間はいつものコンデジで。
構図を考えさせる神社でもあり、
攻略意欲をそそる (*^_^*)
スローシャッターで滝を流したい!

31.JPG

また越中里地区を、
町内中心部方面へ南下すると、
飯豊連峰の大パノラマが、
一瞬の望遠圧縮効果で、
大迫力に観える場所がある。

27.JPG

うぉっ!すげー!
といつも内心騒いでいる (^_-)☆

28.JPG

そんな単純作業時は、
殊更に遊び目線が敏感に。

32.JPG

しかし量が多かったので、
暗くなっても終わらなかった・・・。

33.JPG

さて翌日は町内真逆の、
南部の河原角地区だ。

34.JPG

道中の紅葉も目を愉しませてくれるが、
通称 " 滝の丸山 ” 掛摺山も気になる。


その丸山の麓へ今年も参上よろしく。
部隊は蕎麦刈りで出動だが、
同級生は相変わらず居残りで籾摺りだ。
「オラは本社勤務だ」
などと脳天気なことを言ってやがる。

35.JPG

ココも2日に渡り、いただきマンモス。

36.JPG

ここと家の往復は約45分で、
本日は午後から半日で5往復。

37.JPG

そんな紅葉大パノラマの中を暴走だが、
撮れば毎年同じ画でつまらないので、
それは昨年レポにお任せで、
ただこの瞬間を愉しむのみ!
小さな新日本紀行万歳 \(^^)/

38.JPG

晴れ間仕事は目白押しで、
冬に向かって猛進中!
「やるべきこと」でいっぱいなので、
「やりたいこと」まで手が回らん (>o<)


nice!(1)  コメント(0) 

人生最後に建てた家? [2020ひとりごと]

そんな愛すべきパトローラーたち [黒ハート]
いつもご苦労さん!

91.jpg

さて元大工の棟梁だった会長は、
町内でも多くの家を建てたが、
当時これからはハウスメーカー台頭で、
個人の仕事は営業力も必要となり、
継続が厳しくなると予想し、
これも当時は明るい展望の農業へ、
ほとんど無から転身した。

90.jpg

その中で大工の知識、経験も大きく、
規模拡大に伴い自分で建てる、
作り出すも多かったと見ている。
そして最近は牛舎新築に当たり、
業者等との打ち合わせも要領が良く、
傍で見ていて、
元大工の頼もしさも感じたものだ。

89.jpg

そんな多くの仕事を残した元棟梁だが、
最近の作品はダンボール箱の「猫のお家」

86.JPG

作業のテープ貼りに際し、
覚束ない手つきで笑ってしまった。
まさにゴール寸前 (*^▽^*)

87.JPG

たぶん、これが、
人生最後に建てた(?)家!?

88.JPG

そんな会心の家だが、
数日後には誰も入らなくなった。
何が起こったのだろう?

92.jpg

どうした?
どうなる?
猫のお家。
会長の想いは?
巻き返しは?

今後も目が離せない!( ̄∇ ̄)

外は冬の訪れを告げる北風が吹いている。
ひゅぅぅぅううう~
ひゅぅぅぅううう~


nice!(1)  コメント(0) 

ペンキ屋さん2デイズ [2020仕事・作業]

スノーラッセルの一部が、
油漏れしていたので、
当外部は外されて入院してしまった。

41.JPG

そこでこの機会に、
ペンキが剥げて錆々な所を、
ペンキ塗りしておこうと。

42.JPG

様々な仕事に挑むは、
百姓の醍醐味だが、
最初の15分は愉しかったが、
直ぐ飽きてしまう悪い癖が・・・。

43.JPG

が、成果は必ずあろうと。
特に湿りがちで重い雪は、
抵抗なく飛ぶことが肝要だ。

44.JPG

ラセン部も同様。

45.JPG

片面を塗って乾かしてなので、
本日は閉店で、
当外部は小屋に入れて。

46.JPG

翌日は、そのラセン部を、
ひっくり返して残り片面を。

47.JPG

今日も15分で飽きてしまったが、
その後30分粘って終了だ。

48.JPG

後は機械屋さんが修理で戻ったら、
組み上げてくれることだろう。

49.JPG

そんな隙間時間に、
冬の準備をチマチマと (^^)

そんな百種類もの仕事を為すので、
「百姓」という褒め言葉と思うが、
放送禁止用語とは差別語???
ナメんなよ (--#)m

現在の農家は多能工スキルが無ければ、
生き残れない時代なんだよね。
それは技能者はもちろん、
技術者でもあり経営者なれば (--#)v


nice!(1)  コメント(0) 

その気持ちをパワーに変えての水路の泥上げ [2020仕事・作業]

緊急作業として、
松岡地区の用水路の一部を泥上げだ。

56.JPG

水の流れが停滞しがちな所に、
泥が堆積して更に流れにくくなり、
更に泥が堆積する厄介な所をだ。

57.JPG

幹線水路維持管理組合において、
地元松岡地区の役員と勇士の2名に、
3役(町原地区から選出)の3名が参戦だ。

58.JPG

地元松岡地区から、
作業者を多くお願いしたいが、
当日は消防行事と重なり厳しいとか。

84.JPG

ではクレームをつけた本人も、
当然参加すると思いきや、
急な用事があるから不可とのこと。
文句を言うだけで何もしない、
お大尽ぶりに呆れるばかり (--#)

59.JPG

そんなモヤモヤな気持ちは、
パワーに変えて、この重い、
泥上げ作業にぶつけるのだ ヽ(゚Д゚)ノ

60.JPG

は~やれやれ・・・(--#)

61.JPG

ひ~やれやれ・・・(--#)

62.JPG

ふ~やれやれ・・・(--#)

63.JPG

若者勇士の活躍に助けられ、
およそ半日お疲れさまでした <(_ _)>

64.JPG

まったくよぉ・・・(--#)チッ
ま、アウェーでの奉仕は、
いつか回収する日があろう。

65.JPG



nice!(0)  コメント(0) 

秋の畦塗り2020 [2020稲作作業]

秋晴れよろし ヾ(^v^)k

66.JPG

さて、春に畦塗りが一般的だが、
我が家史上初の秋の作業だ。

67.JPG

と云うのは、どうしてもする理由で、
イノシシに畦が破壊されているからだ。

71.JPG

そこで例年の春作業と考えるが、
実は天候や作業進捗によっては、
不可になる場合も多く、
なれば秋のうちにと考えた。

68.JPG

出来るときにやっておく!
前進あるのみ ヽ(゚Д゚)ノ

69.JPG

湿りがちな天候続きなので、
良い感じに仕上がる。

70.JPG

しかし水が溜まりドロドロな所は、
上手く仕上がり難いし、
そもそもトラクターが、
動けなくなるも有り得るので、
無理はせずに。

72.JPG

73.JPG

狭すぎる感じもするが、
草刈りが楽になるでヨシとしよう。

74.JPG

保育園のちびっ子に応援されて。

76.JPG

そんな鼻歌交じりの所で、
突然に ドカッ! と異音がし、
エンジンが停止した (O_O)

77.JPG

大きな石に引っ掛かり、
交換したばかりの新品爪も折れた!
開始1時間ほどで (ToT);;;

78.JPG

そんなこんなで、
やりたい畦を修復しまくる。

79.JPG

隅の柔らかい所は、
芸術的にマガリーノ ( ̄∇ ̄)v

80.JPG

何とか必要最低限の場所を完了し安堵だ。
と、例の経塚山から爆音はヘリコプターで、
鉄塔の調査でもしている模様だ。

81.JPG

爆音は結構な長い時間響き渡っていた。
様々な仕事で世の中は成り立っている。

82.JPG

さて直ぐさま畦塗り機を外すが、
その前に洗車祭りが続く。
いろいろな作業があり嬉しい (^^)♪


nice!(1)  コメント(0) 

秋のWCS作業2020(5)実演千秋楽 [2020べご=和牛作業]

ここは田んぼのF1。
テーマ曲とともに、
古舘伊知郎の咆哮が!


あ~っと!どぉ~した!
カンジュキッチがピットイン!
一斉にメカニックが群がったぁ

51.JPG

そんな酷い地区を午前で終わらし、
午後から松岡地区で最後の組合分だ。

52.JPG

実は最新機の実演を兼ねてだ。
→ 細断型ホールクロップ収穫機 / WB1040YH (タカキタ)

53.JPG

快調に作業が進んでいたが、
デバイダ部に詰まってしまった (>_<)

54.JPG

当機は刈り取り部はヤンマー製、
ロール部はタカキタ製とコラボなのだ。
ちなみにクボタ製もアリーノ。

55.JPG

そこで関係者が一堂に会し、
最新機の実演を見守っていた。

56.JPG

プロメカニックが4人も居れば、
トラブルもお任せで心強い。

57.JPG

その間に遅れてきた私は、
ジックリと各部の見学を。

59.JPG

知見を積み上げた最新機だが、
稼働して更に良くなるだろう。

60.JPG

ロール部への腕の巻き込まれが怖いかな。
コンバインでも思うが、
右腕が先に巻き込まれるだろうで、
その非常停止ボタン位置が、
右側ではマズいのではないか?
右腕不可なので無理に左腕対応では。

61.JPG

ここの詰まりは非常に厄介で、
逆転出来れば排出が易そうだが、
仮に出来るとしても、それはそれで、
状況を更に悪化させるかもね。

そんな悪戦苦闘のプロ集団に対し、
会長はブツクサと御高説を述べ、
邪魔をしている (`ε´)

62.JPG

とにかく復帰まで90分も費やした!
このメンツで 。゚(゚´Д`゚)゚。。。。

64.JPG

その後の動作確認では問題無し。

65.JPG

既に夕闇が迫るなれば、
当日は閉店ガラガラで解散し、
千秋楽は翌日に持ち越しだ。

66.JPG

しかし刈り取り部は、
そのままの稲仕様なので、
ヒエなどの草有りきとなりやすい、
条件の良くない田んぼでは、
融通が利きにくいかも。
転作に除草剤等のコストを、
掛けたくないも本音なので。

67.JPG

稲だけで無く野草も兼用の、
従来の仕様を望んでいるだが・・・。

68.JPG

まずはこれにて、
今期のWCS作業は完了だ。
いろいろあったが安堵 (^。^)y-゚゚゚

69.JPG

秋晴れの下の、
千秋楽喜ばし ( ^_^)/□☆□\(^_^ )

70.JPG

メインな大仕事が終了すれば、
後は様々な雑用を天気と睨めっこ。
まだまだ!(--#)m


(で・・・最後までやり通す (^_-)☆)



nice!(1)  コメント(0) 

秋のWCS作業2020(4)クマったなぁ [2020べご=和牛作業]

そんな酷い作業は雨で数日お休みで、
再び草刈りをしていない藪路を、
怒りつつ、かき分けて現地へ行ってみると・・・

31.JPG

!!!
白団子が破かれて、荒らされている!

32.JPG

これは熊の仕業だ (>_<)

33.JPG

10m先へ引きずった?
そのパワーに改めて驚愕 (゚-゚)

34.JPG

完全にボロボロは仕方無いが、
一部破れは再びフィルミングで、
二度手間やれやれ・・・(×_×)

36.JPG

クマったなぁ・・・(ToT);;;

37.JPG

さて残りは2時間も掛からないと思うが、
こんな状況なので何があるか判らん。

38.JPG

草が刈られていないので、
道、畦際が判りにくく危険だ (--#)

39.JPG

2号は牛舎所用なので、
私が運んではフィルミングと、
忙しいはずだが、
そんなザマの田んぼなので、
そもそも玉が出ないので余裕あり。

40.JPG

そんな酷い所(家)は程なく終了だ。

41.JPG

再び藪を越えて機械群を移動だが、
怒りを通り越し呆れるばかり (-_-)

42.JPG

さてその後は越中里地区で、
最後の北部戦線だ。

71.JPG

そこは年間計画には無かったが、
会長が役場から草刈りを、
「何とか、刈って貰えませんか?m(_ _)m」
と泣きお願いされたらしい。

72.JPG

しかしこのザマ・・・だ 。゚(゚´Д`゚)゚。。。。

73.JPG

そして肝心の草だが、
牧草を播いたが発芽しなかったようで、
このような草は実は牛は食べない。

74.JPG

それでもやらねばならぬ辛さは、
役場への恨みを増すばかりだ。
牛も食べない草を我が家が引受け、
こんなドロドロの田んぼで、
もし機械が壊れたら補償するのか?
簡単に押っつけやがって (--#)

75.JPG

クマったなぁ・・・(ToT);;;

そんなこんだの今期も、
いよいよ千秋楽へ。


nice!(1)  コメント(0)