SSブログ

田植え後半戦に向けて [2022稲作作業]

そんな田植えは前半戦終了でひと区切り。

81.JPG

そんな中でも雑務は多かったが、
次の代掻きのための入水も町内暴走で忙しく、
幹線水路へ角材のツッパリを掛けて、
入水量を確保していたりする。

82.JPG

水路幅は約2mで水深は20cmか。
けっこうな水圧なので、
ヨタれば転んで流される危険作業だ。
これは一発で決めなければならぬが、
ウリャー!と見事に勝利 ヽ(゚Д゚)ノ
(そのうち外れそうな香りプンプン・・・)

83.JPG

さて4000枚の最後の1000枚=
=露地プール苗へも追肥を。

85.JPG

4号らに手伝ってもらった、あの時の。
元気に育てヨ!(^o^)

86.JPG

朝夕のルーティン水見回りでは、
幻想的な靄に目を見張る、
というよりも、
今日も暑くなるな、と (>_<)

87.JPG

で無風を狙って、
時期に至った除草剤散布だ。

88.JPG

田植え同様に、
角30aの田んぼで散布量を把握だ。

89.JPG

どー見ても多いだろ 。゚(゚´Д`゚)゚。

90.JPG

で風が無い分、暑さは倍増で、
11枚をこなした時にはヘロヘロだ。
「今、ガンバらないと、獲れねーぞ」
常に自分を鼓舞だ (--#)m

91.JPG

さて午後は後半戦開始の小渡地区へ。

92.JPG


そこ1枚だけ離れた、
厄介な所を先に攻め落とす。

93.JPG

実は隣は先日、
転んで負傷したいわく付きの場所・・・!

94.JPG

アレがあったから、その後は、
ことさらに転倒注意を意識できたかも。
それはそれで良かったのだ!
と思考は前向きに (^_-)☆

95.JPG

同じ小渡地区内でも分散していて、
何気に移動が負担だが・・・(@@;)

96.JPG

そんな後半戦、
まずは食用米の、
残り3haを終わらすべく!



nice!(0)  コメント(0) 

田植え2022(5)雨中の進撃で前半戦終了 [2022稲作作業]

そんな出会いに気を良くし、
地元でのつや姫の田植えに猛進!

35.JPG

阿川さんが仰っている・・・


・・・産地と生産者の証拠は3年間有効で。

58.JPG

さて予報通りの雨!
昨年もここで同じくの・・・(×_×)

36.JPG

おいおい・・・ (@@;)
わずか5mのバックにもドキドキだ。

37.JPG

それなりの降りに萎えるが、
前進あるのみ (`ε´)
仕事が厳しいは当たり前 ヽ(゚Д゚)ノ

38.JPG

さてさて実は!先月下旬に、
私のコメを食べているお客さんがあり、
その時にここを案内したのだ。

・・・あの日、見てくれたって嘘のよう。
・・・雨の中、気張ってまする (^0^;)
・・・今年も送らせてもらいますよ!

→ 上長と再会は15年ぶり
  (仮称 coming soon)

39.JPG

そんなことを思いつつ、
励みと使命に進撃あるのみ!
で作業終了の夕方になると、
晴れ間がのぞいたりする。
・・・世の中そんなもん (-_-)

40.JPG

さて翌日でつや姫は終了予定だ。

42.JPG

苗運搬も地元500m圏内なれば超楽チン。

43.JPG

品質、収量の良い田んぼなので、
気張って今日もゼロ災でゆこう、ヨシ!

44.JPG

・・・と、田植え機のパネルに目が奪われる。
年間80時間弱稼働は3年目にての・・・、
記念にパチリの余裕だ (^_-)☆

45.JPG

ここも良い田んぼなのだが、
北西の風で木の枝が飛び散り、
田んぼに落ちる厄介なところ。

46.JPG

ゆえにゴマ塩B級品となってしまう。

・・・そんな説明にも、
真剣にウンウンと頷いてくれたっけ。
・・・今年は設備投資で対応します (^^)

47.JPG

午後から雨予報なので、
突貫作業で13時過ぎに無事完了だ。
でやはりパラパラと落ちてきたが、
チンタラと撤収も地元なので気楽だ。

48.JPG

ちょうど会長より電話で要請があり、
次の代掻きのために、
小渡地区へトラクターを運搬だ。

50.JPG

凸凹だとか、
ゴミだらけだとか、
水持ちの悪い所はもう少し丁寧にとか、
・・・やってもらえるだけ感謝しろ!(--#)

51.JPG

小渡地区もいよいよ田植えは終盤で、
私がブービー賞くさい (^▽^)

52.JPG

さてそんなちょうど半分=前半戦終了なので、
植え付け部のデリケートゾーンを洗車しよう。

54.JPG

何事も3Sが基本中の基本だ ヽ(゚Д゚)ノ

55.JPG

つや姫田植えの最後に転び苗が散見されたが、
やはり目詰まりしてやがった (>_<)

56.JPG

その後は水見回りで町内を暴走し、
帰宅すると今日も晴れ間が気持ち好く。
やはり・・・世の中そんなもん (-_-)

57.JPG

さて後半戦も気が抜けない。
水見回りも増えて、
除草剤散布時期も迫り、
ますますドタバタだが・・・ご安全に!


nice!(0)  コメント(0) 

田植え2022(4)訪問御礼 [2022稲作作業]

犯人のマッコキャプテンにヤラれたが、
日に日に深まる緑で気を落ち着けて、
許してやろう、寛大な心で (^^)

67.JPG

さて北部戦線の雪若丸はえぬきの、
約5.5haで一旦帰還し、
東南部戦線の朝篠地区でつや姫だ。


ご安全に!(^^)/

61.JPG

30aが固まっているので、
何事も作業はし易い。

62.JPG

いちいち気になる米坂線 ( ̄∇ ̄)♪
背後の飯豊連峰とともに聖地なれば!

63.JPG

そして地元へ帰還すれば、
大通りゆえに知り合いが多く通過し、
久しぶりに生の鬼コーチも (^^)/

65.JPG

でしばらく作業を進めていると、
停車したクルマから降りた、
見知らぬ方が家内と話している。

何でも・・・
新潟市西区からいらっしゃり、
いつもブログを見ていて、
ようやく会えた、とのこと (゚o゚;
ご自身も稲作をしており、
そんな農業、地域談義や、
よく小国に来る?通過する?等、
短い時間であったが様々にお話した。

69.jpg

発信を続けていて、出会いにつながる。
こんなことがありがたく、
嬉しい瞬間でもあった。
今後もよろしくお願いします <(_ _)>

68.jpg

なので、
みっともないファイトは、
していられないな (^_-)☆

66.JPG

もうすぐ半分、百姓百勝!(?)


nice!(0)  コメント(0) 

田植え2022(3)ワンオペの日に限って大八回り(泣) [2022稲作作業]

日々の仕事疲れも、
素朴な草花たちに癒やされる。
そんな気付きが歳の功 (^_-)

71.JPG

さて中里、網代瀬地区は約5haで終了予定だが、
最後は用水路からの水漏れ対策として、
明渠工事が間に合ったホカホカな所で。

72.JPG

長大なV字谷で苗補給は困難だが、
足長おじさんは軽くまたいで問題無し。
(すごーく幅広に開いているつもりだが、
 実際は割り箸程度かもしれない (^▽^))

73.JPG

さて次は若山地区だが、
その日2号は所用のために不可で、
自分オンリー=完全ワンオペだ。


自分で運んで、自分で植える!
4枚90aは1日での、のんびり予定だ。

75.JPG

藤の花が咲くと田植え時期と。
町内いずこでも目を愉しませてくれる。

76.JPG

さてこの若山地区への入口の、
若山橋の老朽化対策工事が、
以前よりアナウンスされていた。
工事中は午前8時30分より、
夕方5時まで完全通行不可と。

77.JPG

その初日がこの田植え日に当たってしまった。
なので工事中=日中は迂回路とのことだ!
北部幹線道からの分岐点より、
普段は600mなのだが、それが6km!(>_<)

78.jpg

見事な大八回り
今日に限って・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
・・・世の中そんなもん ( 。-_-。)

79.JPG

苗運搬に戻る時に、
空箱をロープ固定するを忘れたら、
尻無沢地区で100mに及び、
空箱を散乱させてしまったは、
こんな時に大きなロス (×_×)

80.JPG

で14kmで帰還するが遠い!。゚(゚´Д`゚)゚。

81.JPG

こらっ!
チョロってないで、お前も手伝え!

82.JPG

この移動だけで凄い時間の浪費を実感だ。
いつもの如く昼飯抜きなのだが忙しい。

84.JPG

次の新屋敷地区への田植え機運搬も、
一旦帰還し2t車にて出動で運搬だ。
北部戦線は町内中心部を通過するが、
そもそもストレスなのに遠距離化で倍増だ。

86.JPG

だが本日はこれにて終了!
・・・の予定であったが、
暑さのために死にかけている苗が多い!

87.JPG

イイ感じに水が落ちていたので、
急遽植えてしまうことにする。
結局いつも通りに、いっぱいいっぱいに。
・・・結局世の中そんなもん ( 。-_-。)

88.JPG

で水見回りの18時前には、
若山橋は普通に通行できる。
なんだかなぁ・・・(-_-)

89.JPG

ま、こんな感じでコメ作ってマス。
みんなコメ食ってくれ!ヽ(゚Д゚)ノ


お隣新潟県にビンジョ~ (^_-)☆


nice!(0)  コメント(0) 

田植え2022(2)開幕! [2022稲作作業]

、翌日5/16(月)から田植えを開始だ。

41.JPG

この根張りが嬉しい苗たち ヾ(^v^)k

42.JPG

早朝5時に積み込んで運搬、配置だ。

43.JPG

北部戦線は網代瀬、中里地区からだ。
そこは長駆の9km先なので、
元気な前半のうちに攻めるべし!


1台目を運搬、配膳の次は、
帰還して7時前に2台目を積み込んで、
いったん朝食後の8時過ぎに出撃だ。

44.JPG

さてシーズン開幕は、
様々に調子を確認すべく軽く緊張して。
年間365日のうちの、わずか20日強しか作業=
=使用しないので忘れている勘所が多い。

45.JPG

標準の四角い30aの田んぼにて、
植え付け状態や苗使用数、
除草剤の散布量等を把握、調整だ。

46.JPG

47.JPG

で3枚もこなせばOKだ。

48.JPG

その後は2号が3、4台目を運搬し、
午後に空箱回収がルーチンだ。

風が吹いたり、止んだり、
太陽が出たり、隠れたり、
春の気紛れな天候は、
涼しいのか、暑いのか判らない。

49.JPG

初日は約2haで終了だ。
全体の1/11と考えると滅入るので、
知らないことにしよう。

50.JPG

そして最後に大事な作業を。

51.JPG

最も重要な箇所の確認=
=デリケートゾーンの植え付け部へ
バケツで水をぶっかけて泥を落とす。

52.JPG

特に植え付け爪を確認だ。
曲がり無し、ヨシ! d(^^)

53.JPG

さてヘロヘロと帰還は18時前に、
ちょうど2時間に1本の米坂線に出くわし、
鉄分補給タイム (^_-)チャージ♪

54.JPG

これから長い3週間が始まる。

無事故で乗り切るは、
特に私が " 転ばない ” ように。
哀しい老化の現実を受け入れて・・・(×_×)


nice!(0)  コメント(0) 

田植え2022(1)後顧の憂いを絶つ前夜祭 [2022稲作作業]

5/15(日)から田植えと計画していたが、
雑案件も気になっていたので、
それらを片付け後顧の憂いを絶つ!
五穀豊穣の飯豊山に見守られて)

66.JPG

・・・と朝イチに会長より呼び出されて、
どっぷりんこ♪の伯父の救出に向かう。

67.JPG

さすが恐ろしい種沢地区 (@@;)

68.JPG

まずはやれやれ・・・(^0^;)
(昭和の勇者たちは何を語っているか・・・)

69.JPG

さて雑務に燃えるマイプランの開始は、
あの日、平置き出芽2000枚の苗たち。

70.JPG

「伸ばさない」と気張ったが。

71.JPG

数日遅れた追肥を実施だ。
それは老化防止のカンフル剤とも。

72.JPG

液剤の流し込みが楽チンだが、
穴だらけプールは漏水天国なので、
粒剤散布で前進あるのみ!

73.JPG

さて最初の1000枚から植えるので最終確認!

89.JPG

「伸ばさない」ための手作りローラー。

92.JPG

数回しごいてやった成果かイイ感じ。

93.JPG

隣の路地プール苗も順調 ヾ(^v^)k
「今は問題が無い、ことを確認する
コレ大事でテスト出るよ~ d(^^)

90.JPG

さて田んぼにも気になる案件有りなので、
資材を積んで町内暴走の旅へ。

74.JPG

HCで資材買いだしついでにジュースも大人買い。
いつもの昼食など摂らずとも、
水分だけ摂っていれば何とかなる (`ε´)v

91.JPG

さて水路口はこんな仕様も多い。

75.JPG

が、取っ手の壊れたものが多く、
毎日触れるのでコレではストレスだ。

76.JPG

で、穴を開けて針金取っ手化は、
全部で5箇所を d(^^)

77.JPG

先に作業した排水口も、
いざ水が入ってどうなったか確認だ。

78.JPG

やはりお漏らしチョロチョロなので、
泥で踏んで締める d(^^)

79.JPG

すると近くで崩壊ハッケーン!(O_O)
やはり事件は現場で起こっている!
けっこうな大作業で汗ばんだ (@@;)

80.JPG

で、戻ると機械屋さんが、
トラクター修理をありがとう(^^)/

81.JPG

部品交換で解決と思いきや、
根は深い事件と気付くは後のこと ( 。-_-。)

82.JPG

さて気になる田んぼは畦からの漏水だ。

83.JPG

畦塗りの甲斐も無く漏れ漏れなので、
フィルムを張るのだ ヽ(゚Д゚)ノ

84.JPG

これがけっこうな重労働で、
今日も己が試されている!と鼓舞だ。
とりあえず様子を見守ろう。

85.JPG

戻ると牛舎にも案件を思い出して。

94.JPG

でようやく田植え機を運搬だ。
道中ご安全に!ヽ(゚Д゚)ノ

86.JPG

瞬く間に夕方で、まずは案件はこなした、
と思ったが、伸び放題が加速するだろう、
庭の草も気になるので刈ることに。

87.JPG

いざ開始すると、ここもあそこも、
とついつい残業1時間かも (^_^;

88.JPG

いざ田植えが始まると、
これらの案件は後回しになりがちなので、
後顧の憂いを絶つドタバタ前日=
=前夜祭だったりする ヘ(・.ヘ)(ノ.・)ノ

いよいよ春のメインイベント開幕だ!


nice!(1)  コメント(0) 

代掻き2022 [2022稲作作業]

で田んぼは荒起こしに続いて代掻きだ。
雪国&大規模農家には、
ソッコー入水で乾土効果など無し。

11.JPG

へ~ん、しん!

12.JPG

13.JPG

14.JPG

15.JPG

最初の2haは快調にこなしていたが・・・

16.JPG

・・・異音がするようになった (@@;)

17.jpg

・・・ゲーッ!(O_O)

18.jpg

で即座に写メって機械屋さんへ連絡。
部品入荷までダマして前進しよう。

19.JPG

何となくそれなりには仕上がる。

20.JPG

翌日から田植えを始めたいので、
大雨の中は気持ち好く割り切り前進。

21.JPG

見えない (T^T)

22.JPG

多少の妥協を含み猛進。

23.JPG

この新屋敷地区にて、
約5.5ha分を終了とするが、
まだ全体の1/4はやれやれ(@@;)

24.JPG

で帰還し部品交換を待つ。
まずはご安全に!

25.JPG

毎日町内北から南の、
14kmの範囲を行ったり来たり。
燃料代がバカにならない ( 。-_-。)

いよいよ田植えだ (--#)v


nice!(0)  コメント(0) 

露地プール苗へ入水、生きろ! [2022稲作作業]

さて最初の500枚をドキドキと。
その日も含めて6日目に被覆を剥がす。

31.JPG

2.7m×25mの2枚のシートを2列は、
なかなかの労働で嬉しい (^_^;

32.JPG

プールを組み立てて、
ソッコー入水ヨシ!

33.JPG

いやはや・・・どうなる?(@@;)

35.JPG

その翌朝は霜が降りた!(O_O)

37.JPG

が、耐えてるか (^0^;)

38.JPG

で出勤時間過ぎまで、
シートを乾かして撤収だ。
ここが使えるが非常に助かる。

36.JPG

みんな生きておくれ <(_ _)>

39.JPG

で次の500枚。
あの時の激痛が蘇る 。゚(゚´Д`゚)゚。

41.JPG

1回目の様子から、1日早く、
その日も含めて5日目にて。

42.JPG

こらっ、お前も手伝え (--#)

43.JPG

こちらもヤバい香りぷんぷん。

44.JPG

早く入水しなくては!
乾燥させてしまうが悪だ。

45.JPG

プール=地面はより凸凹 (×_×)

47.JPG

最初の500枚の入水して8日後は、
揃ってきたので安堵だ ヾ(^v^)k

26.JPG

次の500枚は6日後。
怪しいものも散見されるが、
見えないことにしよう ( ̄∇ ̄);;;

27.JPG

ちなみに試験の雪若丸は順調だ。
特性でもあるが背は低いまま!
コシヒカリと比較してみたかったかも。

28.JPG

一応追肥してるので使える (^^)v

29.JPG

乾燥は重罪だ。
なので早めの入水だ。
が地面の水平が最大の課題として残る。
しかしプールに穴が無いだけヨシか。
両ビニールハウスは穴だらけで、
直ぐ漏水してしまうので・・・(T^T)


nice!(0)  コメント(0) 

大事なチマチマ作業にも猛進 (--#) [2022稲作作業]

田んぼは水インフラが命。

51.JPG

用水路のゴミ上げ=
=排除に春期は終われまくり。
自分の所は自分でやる、が宿命。

52.JPG

で入水口も破損・崩壊のリカバリーを。

53.JPG

対象田んぼは約80枚だが、
順位付けをし、適当にごまかしながら。

54.JPG

いろいろなアイテムにて ( ̄∇ ̄)v

55.JPG

油圧ショベルの重機作業!
・・・と思うが現実はスコップの人力だ。
古人の汗に私も負けない (--#)

56.JPG

排水口の修繕箇所も多い。

57.JPG

これも油圧ショベルで、と思うが、
今、自分で出来ることを愚直にやるのみ。

58.JPG

次は幾度も悩まされている朝篠地区で。

59.JPG

いよいよ配管にて排水口を作る。
地中を這う「根」を上手く利用だ。

60.JPG

こんな感じでどうだ!?=積年の悲願。

61.JPG

裏側の見てくれはイマイチだが、
実を獲る、でとにかく駆け抜ける。

62.JPG

いつも事件は現場で起きていると思うので、
とにかく現場へ行くがマストだ。

63.JPG

代掻きへの入水でも、
用水路にゴミが溜まっていたりして・・・(-_-)

64.JPG

こんな外段取りが、
実はボディーブローのようにキツいのだ。

65.JPG

主作業だけではないのだ。
何かとチマチマ作業が、
後の結果に影響を及ぼすので侮れない。

こんな感じでコメ作ってます。


そんな野良仕事に疲れていても、
笑いの力で癒やされる。
・・・合掌 <(_ _)>


nice!(0)  コメント(0) 

露地プール苗出し2022(2)窮地脱出 [2022稲作作業]

その3日後の5/7に、
残り半分500枚の苗出しだ。

76.JPG


60時間で電源を落とし、
カバーのまま余熱と自然冷却で12時間。
露地用は少し長いと思うくらいが良さげ。

77.JPG

今ロットには軽量化床土の試験品もあるので、
間違わずに判りやすく並べなくては!

78.JPG

で1時間でも荒起こしを、と小渡地区へ。

79.JPG

ふとその隣のタラの芽畑が気になる。

80.JPG

例年盗難に遭いつつも、
自分の分には困らないので、
今日も少し獲って帰ろうか、
とイソイソと藪を彷徨くと・・・

81.JPG

・・・足下が引っかかり、
後方へ転んでしまい、
角材のようなものに、
左側腰を強打してしまった!

82.jpg

腰がじんじんと痛み、
鉛のように重い。
で左足がしびれている!
・・・非常にマズい!(O_O)

49.jpg

これで苗出し作業とは最悪だ。
最も腰、下半身を要するのに (×_×)

84.JPG

3日前はドヤドヤ賑やかに対し、
今日は2号と2人でと思っていたが、
その時に再び弟へお願いし快諾であった。

85.JPG

なので大ピンチだったが助かった!
「身障者は辛いな・・・」
冷や汗をかきつつ箱並べで、
ふと呟いてしまうと、
「・・・あ?なんだって~?」
今日も面白がって見物の、
ババ様の地獄耳は健在だ。
「オレも歳とって疲れるな~」
などと適当にごまかす (^0^;)

86.JPG

自営は自分が資本なので注意しないと!
と常々思っていたのに迂闊であった。
大いに反省し落ち込む ( 。-_-。)

87.JPG

なので「弟への要請」も神っていたかも。

88.JPG

まずは風も無いうちに被覆を行い、
何とか無事終了ありがたし。
窮地脱出!
みんな、今日も本当に助かった <(_ _)>

89.JPG

さてじんじんと痛みは続くが、
この時期はのんびりと休んでいられず、
とにかく作業を進めなくては。
冷や汗で目もかすみクラクラ・・・(@@;)

90.JPG

強打部分の外観や、
身体を動かして確認。
左足≒左下半身がしびれて、
クルマやトラクターのクラッチ踏みが、
辛いが・・・何とか出来るな (^_^;

92.jpg

そんな荒起こしの、
小渡地区を終了させるべく我慢の進軍。
夕方には無事に終了し、
これにて北部戦線から地元へ凱旋だ。

91.JPG

その夜や翌日はさらに激痛かも、
と覚悟していたが、
1日1日と痛みは少なくなり回復へ向かい、
作業に滞りは無く助かった。

膝上がらなかった、というよりも、
敏捷、柔軟性の低下かも。
哀しい現実を認識し、
今後は、より気をつけなければ (-_-)


nice!(0)  コメント(0)