SSブログ
2015べご=和牛作業 ブログトップ

秋のWCS作業2015(4) 組合分スパート [2015べご=和牛作業]

雨上がりの朝は稲刈り終盤を攻めたいが、
組合分のWCS作業をせにゃならん (`_´)
(もう一週間くらい待てないものかね・・・)

45.JPG

さて雨上がりもあるが、夏場からの管理の影響も大きいだろう、
柔らかい田んぼの端っこで53馬力が埋まってしまった!

49.JPG

亀の子ご臨終~(×_×)

50.JPG

コンバインベーラーで引っ張って何とか脱出したが。

51.JPG

この後の田んぼも怪しいので53馬力では危ない。

52.JPG

そこでタイヤ径の大きい65(?)馬力が田んぼで運搬だ。

53.JPG

後部にウェイトが無くとも惚れ惚れする絶妙のバランス機!

54.JPG

53馬力はフィルミング作業場での積み下ろしに。

55.JPG

56.JPG

しかし晴天に恵まれて秋本番!その日は暑かった(>_<)

46.JPG

翌日も翌々日もべーラー2台で刈りまくる。

59.JPG

そして神業!前後5cmもズレれば落下 (`へ´)フンッ。

60.JPG

そんな鬼気迫るピストン運送担当だが、
ふと道脇の紅葉に癒やされる (*^o^*)
(本当は藪の中に入り逆光で撮影するが正解ネ)

47.JPG

中にはこんな田んぼもあり大苦戦 (×_×)

61.JPG

が、黙々と作業を進めるのみ・・・早く終わさないと!

63.JPG

64.JPG

この3日間は絶好の農作業日和で捗った。
いよいよ稲刈りのラストスパートへ ヾ(^v^)k

65.JPG

逆光に煌めくススキがまことに美しい。
紅葉の写真撮影をしたいが我慢がまんガマン。

66.JPG


nice!(1)  コメント(0) 

飼料米サイレージ調製のデモンストレーション2015 [2015べご=和牛作業]

繁殖牛コストの中で大きいのは飼料費だが、
これを自家調達できるようになれば経営は大いに助かる。

41.JPG

昨年より政府は稲作では飼料米を作れ!と鼻息が荒いが、
明確な市場競争があるわけでなく補助金立ての収入となるなれば、
とても安心して経営できるものではない。
しかしこれが畜産農家なれば事情は異なる。
昔からの農業=耕蓄連携の理想的な循環環境となれるから。

42.JPG

そんな背景の中で先日、その飼料米によるサイレージ調製の、
デモンストレーションが我が家で行われた。

刈取ったばかりの米を、
籾殻を脱皮し破砕する機械が持ち込まれた。
プロトタイプのような華奢な感じが可愛い (*^_^*)

43.JPG

飼料米と云っても専用品種ではなく、
ただの飯米=はえぬきで50a弱を作付けしていた。
生育実作業としては防除を行わないだけだ。

44.JPG

45.JPG

46.JPG

47.JPG

乾燥させない刈取ったばかりなれば水分が多くヌメヌメだ。

48.JPG

49.JPG

フレコンバックに試験量が溜まったならば、
トラクターで吊り上げて移動させる。

51.JPG

次は乳酸菌等の添加剤をまく。
本当は均一に拡散させるためには、
フレコンバックへ溜まる際に同時に投入できればベストだが。

52.JPG

そして次はいよいよ最大の難しい工程で真空パッキングしたい。

まずはビニール口を束ねて掃除機でエアーを吸い出す。

53.JPG

いよいよ頃合いに掃除機口を抜き、
その際にエアーが流入しないように一気に口を紐で締める。
相反する作業なので人力では複数人作業でないと出来ない!

54.JPG

そして袋口を縛り完成。

これはサラ時代の懐かしい、
製品の真空パッキング工程での掃除機で吸うは同じで、
ヒートシーラーで一気に熱圧着の作業が懐かしい。
(ちょうど大きさも同じくらいなのであの設備が欲しい)

55.JPG

そんなデモなので関係機関より見学者も来所だ。
私も最初は珍しくて面白かったが、
如何せんいつもの習性で最後は飽きてきたかも (^_-)

57.JPG

翌日は2号農大時の恩師と我らのみで、
地味に作業を行うのみ。

いつか現実に作業を導入するとなれば、
規模に合った能力の機械、設備等を設置することになる。
こんな程度は1人作業で行いたく、
なれば最大の課題は真空パッキング工程だ。

58.JPG

今回は最終的に約3t確保だ。
濃厚飼料代替なので、これに不足成分のタンパク質
(ふすまと豆かす等)を給与させることになる。

さてさて美味しく食べてバシッ!とナイスバディになるか?
・・・とそれはそれで愉しみだ。

59.JPG

斜陽の米価なれば稲作経営の危機感は払拭できないので、
いまこそ我が家は耕蓄連携で乗り切る道が残されている。

60.JPG

健全に上手く乗れそうだが、またまた設備投資か・・・。
まったく頭痛が痛い (-_-)#


nice!(2)  コメント(0) 

秋のWCS作業2015(3) [2015べご=和牛作業]

稲刈り前に共同作業の目処をつけたく突進の日々。

86.JPG

この今市地区の田んぼは、
かつて我が家が作付けしたいた懐かしい場所だ。
私の結婚前後なれば、やはり20年も前のことだ (^_-)ナツカスィ

87.JPG

その当時の一番の思い出はトラクターが落ちたこと。
父親と何かを話していたら突然に背後でガシャーン! と。
振り向くと昭和魂号が約2m下へ落下しているんだもん (゜o゜;!
原因は父親が操ったあとに、
サイドブレーキの引きが甘く、自然と動いてしまったことだ。
しかもそれは収穫前の他人様の田んぼへダイブ! (×_×)
・・・そんなビックリ冷や汗な思い出が今は懐かしい。

88.JPG

さてその日も刈取り、フィルミング、運搬を各2台体制で。
組合機、個人機を総動員で猪突猛進!

89.JPG

しかし田んぼ管理状態には人格を感じてしまう。
きちんと排水し乾かすことを怠り、こんなドロドロな状態に (--#)
確実に機械は傷むし、作業は捗らないし・・・まったく他人事か。

90.JPG

このような管理状態を続けるならば来年からは拒否すべきと思う (`_´)

91.JPG

なぜにWCSへ転作するかは、それなりの事情の田んぼたったりするが、
それでも出来るだけ管理された田んぼは、
苦労はするが気持ちよくガンバれる (^^)

92.JPG

93.JPG

大型機械には危険な狭くくねくね凸凹したあぜ道、田んぼでも、
きちんと草が刈られていると大変助かる。
畦際が判らず操作を誤って転倒したら確実に死ぬな・・・(^_-);;;と。

94.JPG

いろいろ思いながら、早く自分の家の仕事=稲刈りを始めたい。
まずはWCS作業は例年よりも捗っているのでヨシだ。

95.JPG

さて次は、いよいよ、ついに、とうとう稲刈り編へ・・・(;´Д`)ハァヤット


nice!(1)  コメント(0) 

秋のWCS作業2015(2) [2015べご=和牛作業]

その後も晴天が続きありがたい。

11.JPG

稲刈り前の自家分の他に組合分も捗らせておきたい。

12.JPG

最近めっきりと夕暮れが早くなり、
やはり季節は確実に移ろっている。
暗くなると作業もミスが出やすくなるので早めに切り上げる。

14.JPG

そこで朝仕事で残りの作業をこなしたりで、
スポ少合宿の合間でもフィルミングしたり運搬したり。
(いつも21時に就寝する人が0時過ぎでの翌朝は辛いかも (×_×))

13.JPG

今日も組合分へチーム作業で邁進。
まずはお彼岸の餅を朝食に、心身ともに戦闘モードへ。

15.JPG



nice!(1)  コメント(0) 

秋のWCS作業2015(1) [2015べご=和牛作業]

先週は晴天が続いたので稲刈り前のWCS作業へ猛進であった。
[ BGM → Ghibli Jazz 風の通り道

41.JPG

投資したので捗らせないと (--#)

42.JPG

最初はジジがお手本を示す。

43.JPG

そして2号へ刈取り作業を経験させる。

45.JPG

46.JPG

私の時のように “ 指導 ” はほとんどなく、まことに孫には優しい。
(歳をとるとは、そーゆーこと (^。^)y-.。o○ )

44.JPG

私はロール運搬。
田んぼからトラックへ積込み、R113を暴走し、
自宅前のフィルミング作業場で積下ろす。

47.JPG

昭和魂号に比べれば平成スマート号は10倍も作業が楽ちん。
ドック部に1ヵ所ポカ避けに改造を施したいが・・・。

48.JPG

まずは農道での、このトラック姿勢をとることが熟練の技だ。
水路に脱輪はもちろん御法度だが、
傾斜、凸凹、土の表層状態、草の案配等で、
動けなくなることの無いように見極めと操作が難しい。

49.JPG

そんなこんなで1台に12個積込み鬼のピストン往復。

50.JPG

大草で端の見えない、すぐ急斜面の、落ちたら死ぬな・・・(~_~;) の、
超危険な場所では細心の注意を払い緊張感Max。

51.JPG

そんな様子で日に5~8往復でロールを運びまくり、
2号がフィルミングし、軽く昭和魂号で簡単な積上げをさせる。
(持ち主に似て頑固者なので操作は苛つくことが多い。)

52.JPG

そんなことで夕暮れまでドタバタを数日。

53.JPG

夜は季節を感じるラベルのビールで祝杯 ( ^_^)/□☆□\(^_^ )

54.JPG

3.5日で約3haを刈取り、ロール数は約300個弱を確保。
作業機械が増えた分捗るは当たり前だが。

55.JPG

この自宅分の次は組合分を攻めたいが、雨・・・(T_T)
稲刈りにも向けていよいよ勝負機が迫る ( ^^) _旦~~


nice!(1)  コメント(0) 

夏の干し草集め2015・・・恵みの雨にて [2015べご=和牛作業]

WCS作業同様にこの時期は干し草集め作業も忙しく、
連日の酷暑に疲労Maxであったが、
さすがに雨は困る (×_×)

41.JPG

こんなに雨の降らない年は珍しく、
田んぼや畑は悲鳴をあげていたので恵みの雨ではあるが、
せっかくの干し草が・・・。

42.JPG

そしてお盆。
長野のマダム一家が来襲し、まずはチビたちの海水浴!
と張り切っていたが、朝から雨模様なので中止 (>_<)

43.JPG

恵みの雨なのだが、何もこの日にとは世の中上手くゆかん (-_-)


nice!(1)  コメント(0) 

夏のWCS作業2015 [2015べご=和牛作業]

連日真夏日が続き日中の外仕事の辛いこと、辛いこと・・・。

[ BGM → T-Square Copacabana

74.JPG

今年も8/8(土)=本日 町民花火大会が開催されるが、
その打上場所のこあみだ地区の草刈りを急ぎ、
夏場の飼料確保とせにゃならん!(`ε´)・・・と約1週間前のこと。


その新トラクターでの初作業。

63.JPG

そしてコンバインベーラーも。

61.JPG

共同作業なのでオペレーターは百戦錬磨のKくん。
いつも同型の組合機を操っているので試運転を兼ねてお任せだ。

62.JPG

64.JPG

トラクターも視界が広く、
ドックも正常に水平動作するので楽ちん。

65.JPG

ただドック操作レバーの位置は若干ストレスを感じる。
もっと手前が良いし、なれば乗り降りも楽なのだが (^^;)

66.JPG

べーラーも快調のようで悦ばしい \(^^)/

67.JPG

68.JPG

ロールはトラックで運搬し家の前で2号がフィルミングする。

69.JPG

まず下ろすはポンコツな “ 昭和魂号 ” でだが、
ドックは水平動作しないし、油圧は弱いしで、やはり扱い難い (--#)

70.JPG

ま、慣れと贅沢な気持ちだけのことなのだが・・・(^_-)

71.JPG

そんないつもの段取りで、
炎天下で大汗で脳天クラクラしつつの作業だ。

72.JPG

73.JPG

狭く曲がりくねった高鼻峠の道を慎重にぶっ飛ばす。
ラスト500mの直線はボケ~っ♪ とアクセル全開 (`ε´)

78.JPG

こんなピストン作業を数日。

75.JPG

取り敢えずは「町民花火大会まで!」が合い言葉。
こあみだ地区では他に干し草作業も行い終了させ、
WCS作業は田沢頭地区でも猪突猛進!

76.JPG

いつの間にか120個程度確保なれば、まず安心。

77.JPG

こんな調子で毎日何リットルも水を飲んでいたら、
ある夜半にお腹が痛くて起きてしまいトイレに合宿 (ノД`)

そして昼は正露丸、
しかし夜はビールで乾杯 ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
反省はあまりない。
だって暑いし、ご褒美なきゃやってられんし・・・。


nice!(1)  コメント(0) 

もみ殻運搬と牛舎 [2015べご=和牛作業]

さてビニールハウスの中を片付けて、
稲の種蒔きに向けて準備を進めなくては!

10.JPG

まずは牛の敷料として利用するもみ殻を牛舎へ運び出す。

11.JPG

昨秋に張り切って貯めたはよいが、
現在の頭数には多すぎるかも・・・(ノД`)

12.JPG

ま、今秋の新牛舎での増頭予定のためには、
幾らあっても困るものでは無い。

13.JPG

如何に機械化が進もうが、最後は人力が勝負を決する (`ε´)
上へ放り投げて積み上げるので、腕がパンパンになるが、
腹筋も適度に負荷が掛かるので、
バディのスリム&ビューティー化が進むとしてガンバりまっチュ♪

14.JPG

軽トラへのてんこ盛りで6、7往復したかも (^0^;);;;

15.JPG

見事な野面積み。いつか石垣も積んで城を建てるか (^_-)

16.JPG

さて現在の牛舎は牛たちが新牛舎へ引っ越しすれば、
ここは稲作作業場となる予定だ。

17.JPG

機械整備場にも利用したいので、
そんなレイアウトも温めておかねばな (^^)/

18.JPG

親たちが築いてくれた資産を有効活用して、さらに前進あるのみ!


nice!(1)  コメント(0) 
2015べご=和牛作業 ブログトップ