SSブログ
2016べご=和牛 ブログトップ
前の10件 | -

新築牛舎への道2016(17)生物活性水プラント施工(第二期) [2016べご=和牛]

[ BGM : TRIUMPH (LIVE) T-SQUARE

先月の生物活性水プラント第一期施工に続き、
12/22(木)23(金)に第二期施工が行われた。
  → 匠集団そら&一般社団法人BMW技術協会

一期施工のAさん、飲水改善プラント施工でのHさんと、
全参加Nくんの3名豪華オールスター体制だ。
最強メンツ、よろしくお願いします <(_ _)>

21.JPG

さてバクテリア培養はタンク5槽目まで完了していた。

22.JPG

泡ぶくぶくが活発なバクテリアの証しで準備万端。

23.JPG

アプローチ農道も舗装工事完了で3名をお出迎えだ。

25.JPG

26.JPG

部材、部品を広げ作業が始まるが、
2号も軽トラで突っ込んできて舎内はドタバタだ。

27.JPG

今回は生物活性水プラントから飲水改善プラントへの配管、
手動取出し口の配管、舎内の噴霧ライン配管だ。

28.JPG

29.JPG

この噴霧ノズルが牛2頭につき1個ずつ配置される。

30.JPG

31.JPG

32.JPG

冬期間は凍結による事故防止として自動噴霧は停止し、
背負い動噴で散布するべく、手動取出し口を設ける。
もちろん活性水を他で活用することも見据えてだ。

34.JPG

そんなことで1日目工事は終了し、
恒例の懇親会を町内某飲食店で開催だ。

36.JPG

今回も九十九匠会長が参戦しドヤドヤと ♪

37.JPG

翌日も予定どおりに工事は進む。
全頭引っ越し完了の牛たちの熱気で舎内はムンムン♪
「おだぐだち、だれだぁ、なんだべぇ~、モォ~!」

39.JPG

自動噴霧のための動噴位置も決定だ。

40.JPG

隣のB棟が騒がしいと思えば脱走野郎が・・・。
「おらぁ、何やっとンじゃ、わりぁあ!(--#)」

41.JPG

42.JPG

「お前さぁ、大人しく工事を見学せい!ヽ(゜Д゜)ノ」

43.JPG

44.JPG

A棟、B棟全4散布ラインの施設が完了すると、
外には過去2回の工事でも見られた虹が!
なかなかな確率は天の良かれの啓示かな?

47.JPG

48.JPG

昼食は連日の弁当も味気なかろうと、
我が町の飲食店のPRも兼ねて某飲食店へ進撃。
昼、夜、そして過去2回の工事時と合わせて、
一度も重複しない別の店へ・・・この気遣い (^_-)エライ

50.JPG

さて手動散布はこんな感じ。

51.JPG

飲水改善プラント入口の段差が、
ちょうど腰掛けにもなり背負いが容易に。

52.JPG

牛と舎内環境に配慮した背負い式手動噴霧器で。
グランドマスター RV-15DX / KOSHIN
10Lも15Lもほとんど重量が変わらないので大きい方を。

53.JPG

そんな私の散布状況を見て頂きつつ、
配管の液漏れ等の細かい確認を行い、
今回の日程は終了で、お別れとなる。
みなさま、お疲れさまでした <(_ _)>

(生来の猫背が初老感ぷんぷん・・・( ̄∇ ̄)♪ )

54.jpg

前述どおり舎内噴霧配管の、
冬期間の凍結による事故を避けるために、
自動噴霧は行わない。
ゆえに完成、試運転は第三期施工として、
来春へ持ち越すこととする。

それまでは背負い動噴での手動散布だが、
10L散布に約20分を要し、4箇所なれば1時間20分!
これを毎日は少し辛いが、おいおいとネ (^_-)☆

55.JPG

そして先日は電気屋さんに、
配線、制御盤の設置等の工事を行って頂いた。

57.JPG

制御盤は当初は動噴脇であったが、
舎内扇風機のコントローラー等のある場所が、
ONとOFF、自動と手動の切り換えも、
状況に応じて容易に操作できるのでヨシであろう。

58.JPG

いよいよそれらしい雪景色の日々が多くなるが、
それらに耐えて春の自動噴霧の様子を心待ちだ。
人間の都合の環境配慮の側面が強いが、
牛自体が快適に過ごせることを強く望む。

59.JPG

牛はものを言わぬが、
「ここで過ごせて良かったなぁ~」
と思って貰えるようにも努力しなくてはな (^^)/


nice!(2)  コメント(0) 

引っ越し完了! [2016べご=和牛]

降雪を挟みつつも、
いつの間にか立派な舗装道路が出現だ。

51.JPG

その工事完了を待ち、
先日ようやく旧牛舎から新牛舎へ、
全頭の引っ越しが完了だ。

52.JPG

知合いに手伝って頂き、数回往復して大移動。

53.JPG

親子ペアを間違えてもたつく会長。
しっかりしてほしい (--#)

54.JPG

舎内は熱気ムンムン。

55.JPG

そして脱走野郎が、また1頭。
覚えて癖がついて厄介だ・・・(×_×)

56.JPG

まずは効率の良い作業と管理で回転率を上げるのだ!
いよいよ本番スタートと云える。


nice!(2)  コメント(0) 

またもや・・・突然の出産 [2016べご=和牛]

元気な親子ヨシ!

78.JPG

その日は前夜よりそれなりの雪が降った。
いつもどおり真っ暗な5時半に牛舎へ向かう。

66.JPG

67.JPG

A棟から給餌してB棟へゆくと、
ふと足元に子牛がいるではないか!?
「おい、昨日に産まれたのか?」
出産予定日が過ぎているが、
産れる兆候は無かったはずで、
2号に確認するが産れていなかったとのこと。

68.JPG

・・・ということは、
夜半に自然に産れていたのだ!
初産だったので心配していたのだが、
親子とも無事な様子は幸いであった・・・(^0^;)

69.JPG

70.JPG

急いで床を作り、親牛を放すと、
子牛をぺろぺろと嘗めるは親の本能だ。

71.JPG

初産はどうなるか分らず心配していたが、まずは安堵・・・
・・・なはずだが会長の短い導火線に着火 シュッ!
「お前らなぁ~、しっかり注意しておけと言ったろ!」

72.JPG

3頭続けて突然の夜半の出産=
=我らが気付かぬことにご機嫌斜め (--#)

73.JPG

そんな時「うんうん」と神妙な態度の2号だが、
実は話など聞いておらず、右から左 ~(^_-)~

74.JPG

(普段つい熱が入っている時の私の話も、
 たぶん右から左 ~(^_-)~ に違いない・・・(-.-#)
=我らが熱いほど2号は冷める反比例の法則)

75.JPG

まずは小振りなオスだが逞しく育って欲しい。

76.JPG

向かいの馬瀬から静かに様子を伺う常習脱走魔。
「オレと遊ぼうぜぇ~♪
 イイこと教えてやっからよぉ~♪」

77.JPG

まずは何だかんだ云っても順調と云える。

見つけろ発情、付けろタネ、
産めや増やせや、○○○○○○!

経営スローガンの「○○○○○」を募集中~♪
採用された案には豪華粗品を進呈すます。
奮ってのご応募をお待ち申し上げます!


nice!(1)  コメント(0) 

新築牛舎への道2016(17) [2016べご=和牛]

牛舎へのアプローチ農道の、
舗装工事がようやく始まった。

81.JPG

82.JPG

降雪期に至ったので心配だ。

83.JPG

84.JPG

85.JPG

もちろん雪が降り始める。

88.JPG

89.JPG

これが終了しないと、
降雪前に終了したい作業が終わらない。
工事関係者の皆さま、よろしくお願いします。

90.JPG

牛も完全引っ越し前。

92.JPG

93.JPG

生物活性水プラント第2期工事も、
月末=年末に控えている。

95.JPG

毎週堆肥を交換した翌日の、
大爆発泡を見るのが楽しみかも (^^)
そして優しくモミモミすべし♪の教えを忠実に守って。

96.JPG

いつの間にか冬、
まさに、一寸の光陰矢の如し※
あっという間の年末という気がする。

一寸の光陰矢の如し
月日の経つのはあっという間で二度と戻ってこないから、
わずかな時間も無駄にしてはならない。

(↑ 嘘なので良い子は間違えないよーに (^_-) )


nice!(1)  コメント(0) 

秋のWCS作業2016(3) [2016べご=和牛]

我が家には大量の柿の木があり、
遠くの親戚たちから早く送れとの催促なれば、
「柿もぎ」も例年のルーティン仕事だ。

(そんなに柿に囲まれている我が家に、
 「コレ食べて」と柿を持って来ないよーに (--#) )

71.JPG

さてWCS作業は終わらない。

72.JPG

現地へ移動の際に駅前のJAへ立寄った時、
危うく看板と接触するところであった (^0^;)
縦方向への注意散漫 一大事!

73.JPG

さて、フィルミングしてのみで、
田んぼに残ったものを運搬するのだ。

74.JPG

2台のトラクターで積み下ろしし、
3台のトラックでピストン輸送だ。

75.JPG

76.JPG

次々と場所を替えて民族大移動。

77.JPG

78.JPG

時には昭和魂号も活躍するはずが、
前タイヤがパンクするなど貢献度は下り坂・・・(>_<)

79.JPG

80.JPG

早い夕暮れは長い夜。
今宵も一献呑んで寝るのみ (-_-)゜zzz…

81.JPG



nice!(0)  コメント(0) 

新築牛舎への道2016(16)生物活性水プラント施工(第一期) [2016べご=和牛]

[ BGM : T-Square / Sunnyside Cruise (1995)

BMW技術の9月の飲水改善プラントの施工工事に続き、
11/9(水)~11(金)の3日間に渡り、
生物活性水プラントの施工工事が行われた。
  → 匠集団そら&一般社団法人BMW技術協会

工事はタンク周囲の1期と散布ラインの2期と、
分けて行う計画で、まずは今回が1期だ。

41.JPG

初雪で荒れる朝においでになったは、
協会事務局長Aさんと前回に続きNくん。
3日間よろしくお願いします <(_ _)>

42.JPG

ほとんど無力に近い反射式石油ストーブの脇で、
前日から届いた部材、荷物等の確認で仕事は始まる。

43.JPG

プラント室は狭苦しいので、
特に頭の強打に注意願います。

44.JPG

私も工事、現場確認と共に、
舎内で気になっていた細々とした細工作業を行う。

45.JPG

冬期は不用な換気窓の目くらや、
飲水改善プラント室へのネズミ侵入を防ぐ、
隙間埋め等が捗りちょうどよい機会かも。

46.JPG

あっという間に昼になり、
昼食に町内の飲食店へ繰出すが、
休業日が多く数軒彷徨ってしまった (>_<)
(これも田舎の洗礼・・・私は地元民なのに・・・)

47.JPG

48.JPG

そして夜は九十九匠会長も参加し懇親会。
おもてなしは米沢牛モツ鍋だ (^^)v

50.JPG

振り返ればBMW技術を導入したきっかけは、
米沢郷牧場グループとの交流会からで、
その時の段取りが九十九匠会長だ。
あの日から今日に至ったと思うと感慨深くもあるので、
“ 仕方ないので ” 会長も接待してやっか (^_-)

51.JPG

さて2日目、雪は融けたが寒いことに変わりなし。

53.JPG

今日も窮屈だが安全第一でよろしくお願いします。

54.JPG

58.JPG

そして昼食は小国名物カネジュウ250円弁当!

56.JPG

59.JPG

晩秋は夕暮れも早く17時には真っ暗だ。

61.JPG

もうひと踏ん張り・・・気をつけて!

62.JPG

63.JPG

そして今宵も町内へ繰出し、
焼肉で一献 ( ^_^)/□☆□\(^_^ )

65.JPG

さて最終日はいよいよ第1期工事の仕上げだ。

67.JPG

68.JPG

前日に続き我が家で弁当昼食の午後は、
いよいよ石類の投入でラストスパート ヽ(゜Д゜)ノ

70.JPG

71.JPG

まったく狭い中お疲れさまです <(_ _)>

72.JPG

堆肥を投入するといよいよ完成だ。
まずは第1槽目から培養を始めて、
第5槽目までは年内の完成を目指す予定だ。

74.jpg

そんなタイミングで外には美しい虹が。
前回も最終日に虹が架かったは、
天も祝福してくれている、と勝手に嬉しい気持ちに。
(何事も前向き屁理屈な私・・・(^_-) )

77.JPG

数年前より始めた樹脂タンクでの施工方法で、
我が家もローコストで設置出来るは全くありがたい。

78.JPG

80.JPG

81.JPG

この低い気温の日々なれば、
施工翌朝に注目すべしと指示を受ける。

79.JPG

まずは3日目も暗くなるまでお疲れさまでした。

82.JPG

牛たちもしばしお別れ・・・
・・・またお目に掛かりましょう (^^)/ モォ~♪

84.JPG

85.JPG

連日食事を共にしたゆえに、
帰路を見送ったその夜は何か物足りなさが・・・。
「今宵も呑みつつ教えを乞えるのでは・・・(^_-)?」
なんて・・・少し寂しいオッさんはひとり呑みホロホロ。


さて翌朝。

86.JPG

おおっ!大量の泡が!(゜o゜;

87.JPG

気温が下がると微生物たちが
自己防衛のために泡を発するようだ、との説明だ。

88.JPG

その盛んに活動する微生物たちは、
牛と同じく生き物であることを認識だ。

89.JPG

90.JPG

出来上がった生物活性水は舎内臭気対策の散布の他に、
既に完成している飲水プラントへの添加、
堆肥作りでの散布、稲作、ロボット畑への応用などを予定だ。

91.JPG

その次の舎内散布ライン施設工事=第2期は、
慌ただしい12月下旬の予定。

引き続きご指導、ご支援をお願いします。
その時には雪かなぁ・・・(-_-)        (つづく)


nice!(1)  コメント(0) 

注意は怠らずに! [2016べご=和牛]

さて新築牛舎の最近のトピックス。

31.JPG

① 馬瀬木を食っちまった!

32.JPG

とある日におかしな馬瀬木に気付いた。
柔らかい杉ゆえに牛が食ってしまった!?(゜o゜;

33.JPG

お前なぁ~(--#)
未だ1ヶ月なのに何てことしてくれるんだよ~(~_~;)

34.JPG

② 環境変わりに注意

35.JPG

群馬県渋川市場で1頭購入してきた。

36.JPG

百合茂-安福久-第一花国-紋次郎
とオールスター血統 (^^)vスバラスィ

37.JPG

・・・が、餌を食べないなと見ていたら、
どうも水を飲んでいない。
それはウォーターカップの使い方が解らないようだ=
=違う飲水方法で育てられていたらしい。
飼育環境が変わった時は注意が必要だ (^_^;)

38.JPG

③ 出産連発

ここで初めての出産、まことに目出度い。
と、最近も予定日の牛がいたが、
誰にも気付かれず深夜に産んでいた。
幸い子牛は立っていたので安心したが、
「だからカメラ見て注意していろと言ったろ!」
と会長はご機嫌斜め ~( ̄∇ ̄)~

39.JPG

いろいろと波乱が愉しいぜ。
今度は何かな?(^_-)


nice!(1)  コメント(0) 

小国町和牛共励会2016 [2016べご=和牛]

山形県では、いまや真室川町と小国町の、
2町でしか行われない生産関係者の祭典、
小国町和牛共励会が先日開催された。

41.JPG

42.JPG

「ふはは、俺が育てた自慢の牛を見てくれ!」
「うぬぅ、次は俺も負けねーぞ!」
という “ 共に励ましあう ” 品評会だ。

43.JPG

3部門に分かれて順位付けを行う。

44.JPG

46.JPG

我が家も2部門へ3頭を参上させる。

47.JPG

繁殖牛の集まりのはずだが、
中には「キミは水牛か?」と驚嘆の勇姿の牛も、
こんなローカルな会の和やかな一コマかも。

48.JPG

49.JPG

50.JPG

昼前には披露、審査が終了し表彰式だ。

55.JPG

賞品等が何かしら頂ける=モノ回し=経済活動だ。

56.JPG

私もちゃっかりと燃える赤備えアイテムを。

57.JPG

その後は広間で牛丼の昼食を頂き一旦解散となる。
そして夕方に近くのお寺で牛魂祭なる、
牛の供養が行われるので再集合し、
その後はすき焼きで懇親会だ。

59.JPG

多くの関係者が集まりワイワイガヤガヤと(^^)

60.JPG

2次会も絶好調~♪
(翌日頭痛の人多しとの情報が・・・)
まずは共励会とはお祭りなのでヨシでしょう。

61.JPG

翌朝我が家の食卓には、
その昼の牛丼が・・・なぜにあるの?
(私も記憶は朧気・・・まぼろし~(^_-)♪)

63.JPG

さて共励会会場敷地には牛魂碑が。

65.JPG

66.JPG

牛の命を頂いて、
我々生産者は生活をし、
人は自らの命をつないでいる。

67.JPG

牛に感謝の気持ちを忘れてはならぬ <(_ _)>



nice!(0)  コメント(0) 

新築牛舎への道2016(15)分娩房監視カメラ [2016べご=和牛]

この機会に分娩房へ監視カメラを設置だ。
  → WV-SPW631LJ (Panasonic)

41.JPG

配線業者、ソフトウェア設定業者等、
多くの関係者が集合し騒々しい。

42.JPG

43.JPG

設置数は4機。

44.JPG

1機で分娩房2馬瀬を映す。
2馬瀬/機×4機=8馬瀬=8頭分を。

45.JPG

先の光回線工事はこのためであり、
インターネットへ接続し、
世界中どこからでも 見ることが可能だ。
まず私のスマホへアプリをダウンロードし、
設定を行い映像を確認し、いとも簡単に終了だ。
  → Panasonic Security Viewer

46.JPG

映像確認はLTE回線だとパケット料が発生するので、
Wi-Fi環境が望ましいだろうが・・・
・・・ということで自宅で確認だ。

48.JPG

食事の最中でも気になったら・・・などと (^_-)

49.JPG

さて先日、町内放牧場へ預けていた3頭が下山だ。
何れも受精していて、
うち2頭の出産が近いので監視カメラの馬瀬へ。

50.JPG

目の前で映像確認してみる。

51.JPG

おお、そんな私の姿も見える (^o^)v

52.JPG

もちろん、2号のスマホへも設定し、
私のタブレットPCへも設定しておく。

53.JPG

これで、「いつ産まれるのか?」
といちいち畜舎へ出向き、
確認することが、多いに軽減される。
畜舎が自宅脇ならばいざ知らず、
やはり4~500m離れていると楽ではない。

54.JPG

深夜の真っ暗闇でも赤外線照射機能等で、
このように鮮明に確認できる (゜o゜;
カメラ位置等、実際に運用すると改善点はあろうが、
まずはスタンバイOKの状態だ。

55.JPG

そんな中で先日さっそく出産があった。
私は夕方3号を迎えに米沢市の高校へ行き、
駐車場で待っている時に父親より電話があった。

「2号は長井市へ行ったが連絡が取れないので、
 お前のケータイで分娩房を見てくれ。
 産まれた子がどうなっているか心配なので」と。

父親が住む実家は5~600m離れているが、
現在の私は50km離れた米沢市だ。

56.JPG

「ん、ぺろぺろと嘗めているな」
と問題の無いことを折り返し電話連絡だ。

57.JPG

まったく便利な世の中になったことを実感だ。

58.JPG

このカメラは分娩前後の様子の確認用だが、
そもそも牛舎自体においての盗難や、
トラブル等の監視についても考えることはある。
また今後は2号が「ひとり作業」となることが多いので、
例えば牛の角に突かれてケガを負い倒れてしまい、
そのトラブルを我々は長く気付かすに自体が悪化した、
等々も想像できるなれば、作業者監視という点でも同様だ。

お金を掛ければ様々に実現可能な時代とも云えるが、
資金は潤沢ではないし、心配すればキリがないしで、
まずは注意深く、様々に運用開始の秋なるかな。

※ 「秋」は「とき」と読むとカッコいいかも (^_-)ホホホ


nice!(2)  コメント(0) 

新築牛舎への道2016(14) [2016べご=和牛]

さて稲刈り突入の10月だが、
牛舎も着々と仕上げへ工事が続く。

60.JPG

長井市の大工さんには、
細々とした注文を聞いて頂き大変お世話になった。
例えば積雪対策の窓の落とし板にも、
明かり取りの隙間細工をして頂いたり、以下 <(_ _)>

61.JPG

飲水改善プラントの水槽部も、
ゴミや埃混入対策として間仕切りを。

63.JPG

64.JPG

他にも毎日のようにお願い事ばかり <(_ _)>

65.JPG

市場出品前等に鎧剥がし=牛を洗う繋ぎ場。

67.JPG

私でも出来そうなものだが、
如何せん稲刈り中ではお願いだ。
見えないところでさり気なくプロの仕事 d(^^)

68.JPG

また、飼料タンク設置も。

70.JPG

新庄市よりトラックでひとりでやって来られて、
ひとりで1日で建ててしまうんだ!(゜o゜;

71.JPG

そんな作業の進捗を、稲刈りしつつ、
遠目から気にしていたわけだ。

72.JPG

稲刈り後の夕方に確認だ。
ひとりで建ててしまうとは、
様々な仕事があることに感心だ。
「う~む、これも男の仕事だなぁ!」

73.JPG

翌日は反対側にも設置で同じく1日で完成だ。

74.JPG

外なれば自由に建てられそうだが、
電線類の干渉や、
降雪期のブリッジとか大丈夫かな、とか、
ふと思ってしまう・・・(^^;)

75.JPG

一方、地面には井戸があったり・・・(^^;)
業者さん曰く、
「一見自由度が高そうですが、
 意外と制約が多く苦労するんですよ~」と。
まったく様々に勉強になる。

76.JPG

ゆえに現場には逐一顔を出し、
打ち合わせと確認の日々だ。

またとある日にはタンクがやって来て受取りも。

77.JPG

そしてスケジュールボード等を備えると、
いよいよ、いっちょ前 (^^)v

78.JPG

籾摺り後の籾殻保管も、
場所が無くなってしまった。

81.JPG

この越冬期には空いているだろう馬瀬にも。

82.JPG

飲水改善プラントも水が澄んで快調か?
改めて運用の注意点、管理項目等を教わらなくては。
サラ時代の点検表への丸付けが懐かしい (^_-)

84.JPG

そして導入牛もやって来る。

85.JPG

86.JPG

その日は宮城市場より百合茂2頭だ。
早くここに馴れて活躍してくれよ (^^)/

87.JPG

まったく飼料タンクが建つと、
外観はいよいよ、いっちょ前だ。

90.JPG

まだ幾つか工事が残っているが、
着々と牛も増えている。

88.JPG

勝負の稲刈りと工事進捗の嵐の10月。
まったく多くの方々の仕事に感謝だ <(_ _)>


nice!(2)  コメント(0) 
前の10件 | - 2016べご=和牛 ブログトップ