SSブログ

米作り基本講座(1) [-2020学び・啓蒙(農業)]

書籍では理解しにくい勘所を教えて頂こうと、農業普及課へ個人レッスンをお願いした今冬。
数回の予定の、第1回目の開催が有意義な内容だったので次回を期待していたが、
その第1回目の開催日は3/10!
その後の世間の混乱は周知のとおりで以後開催はお流れ=終焉となってしまい残念であった。

そんな事情もあってか、農業普及課の今年度の各種講座開催の中に、
稲作初心者向けの基本を旨とした米作り講座がプログラムされたので参加することにした。

その第1回が先日、場所は同じくいつのも長井市の西合同庁舎で開催された。

26.jpg

参加数は私も含めて6名だが、いつも見かける勉強熱心なオッさんもいて、内心苦笑いしたりする。

今回は時期相応な内容(若干遅れたが)として「稲の病害虫と農薬について」で、
約1時間半に渡り、講師がプレゼンテーションソフトにて解りやすく説明してくれた。

私は大規模な慣行栽培の経営が現在の基本であるゆえの視点で臨んだが、
参加者の中には定年退職後の小規模で有機栽培指向の方などもおり、
必然的に私と彼等の臨む視点は異なる。

熱心に様々に質問されていたが、話がどんどん脱線してゆき、相手をする講師も大変そうだ。
終盤の「畦に除草剤を散布することは環境的、道義的に如何なことか?」との質問には、
ついに講師も「(80a程度ならば)難しく考えないで草刈りをして下さい!」と一刀両断。

27.jpg

そんなこんなで講師のお腹いっぱい感を感じ取った私は大人しくお地蔵さんと化し、
波乱の第1回目は閉幕となり申した。

このような機会は、全く異なる視点で、ある種の刺激として十分有意義と云える。
サラリーマン時代も「教育」は数多く受講させられたが、ほとんど押し付けなので苦痛であった。
しかし現在ののんびり感から比較すると懐かしくもあったりする。

要は自分で学ぶか、否か、の心構えの問題とも云える。
やはり・・・受動的よりも能動的でゆきたい! (今日も脱線したな ♪ )



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント