SSブログ

籾摺り2023(2)時は粛々と [2023稲作作業]

何だかんだと、
毎日稲刈りということは、
毎日籾摺りと云うことだ。

47.JPG

早朝に、夕方に!


でブルーな気持ちにさせる、
ブルーなフレコンで・・・(^▽^);;;

48.JPG

が遠征中なので疲労軽減で大助かり。

49.JPG

まったく贅沢な設備がありがたし。

50.JPG

小屋作業は靴を履き替えるが、
このランニングお下がりは、
10年前の今日(9/29)を思い起こさせる。
→ 越後湯沢秋桜ハーフマラソン大会2013(1) (2) (3)

51.JPG

その2013年は彼岸の頃から稲刈り開始で、
コンバインはヤンマーとクボタの4条機2台体制!
で籾摺りは狭い小屋でと懐かしい (^_^;
→ 稲刈り2013(1)
→ 籾摺り2013(1)

その頃に思ったこと・・・
・・・ 何れこんな作業も懐かしく思える日が来る、と。

なので今は機械も小屋も、
体制も変わり、大いに思う (^。^)y-゚゚゚
(がブログは続いてこそ証拠で実感だ)

さてさて・・・、
籾摺りすれば出荷も毎日のルーティンだ。
昨年ヤラかしたに注意! (`ε´);;;
→ 今日も世界がハッピーであることを ♪

52.JPG

今年からのビニールハウス内の、
籾殻山の様子だが今後が大変だ・・・(@@;)

53.JPG

さて籾摺り作業猛進中に、
処理時間を費やすと感じていた。
コメの素性が悪いと、
籾摺りで循環分が多くなるので、
色選の様子からも、それかと思っていた。

54.JPG

そんな時に、ふと籾摺り機で気付いた!

55.JPG

選別板の角度が変わっていることに。

56.JPG

急になっていたので循環分が多く、
排出分が少なくなっていたことに (O_O)

57.JPG

よーく観察していると、
振動でレバーが時計回りに=
=急になるように動くようだ (--#)

58.JPG

このようなことが初めての機械の洗礼だ。
なので動かぬように細工を施すとOKだ。
(5級カイゼンかね? (^_-)☆ )

59.JPG

排出量が多く復帰しても、
色選パワーで問題無し。

60.JPG

そんなことで、
稲刈りの籾運搬トラックから、
乾燥機へ移送中にも籾摺りを。

61.JPG

移送には20~30分要するので、
その間でも400~500kgは、
処理出来るので大助かりだ。
もちろん、どちらも目が離せないが。

62.JPG

なので作業時間短縮で、
帰宅時間も早めで大助かりだ。

63.JPG

そして翌朝も粛々と摺るのみ。

64.JPG

彼岸を過ぎると、
気温は一気に涼しくなったが、
日中はまだまだ暑く感じるかも。

65.JPG

10年前も、今も、
時は粛々と流れている。

66.JPG

そして気象変動も顕著だ。
世の中どうなることやら・・・(-.-)y-~~


nice!(0)  コメント(0) 

稲刈り2023(3)踊る雨予報と友の激励 [2023稲作作業]

前進あるのみ、な日々 ヽ(゚Д゚)ノ

70.JPG

がココロ穏やかに (^o^)♪


さて、とにかく空模様だ。

71.JPG

山間部ゆえに、
あっという間に雲がわき、
雨が降ってくる。
天気予報は直ぐ変わるので、
1時間ごとに確認が必須だ (@@;)

72.JPG

行けるか、行けないのか?=
=刈れるか、刈れないのか?
7~9km先へのワンオペ遠征軍の難しさ。
乾燥機の最低処理量を刈る必要があるので、
その判断が難しい 。゚(゚´Д`゚)゚。。。。

73.JPG

ところで、あの溝切りの効果は如何に?
→ 削溝2023・・・俺はマニアか?

74.JPG

綺麗に溝が残っている。

75.JPG

効果は有りだ。
確かに泥濘みだが程度が全く違う。
今回も酷い所順に最低限を、
出来るところだけだったが、
他所も徹底出来るを希望するが・・・。

76.JPG

で雨予報にビクビクし移動だ。

77.JPG

そんなとある日にLINEがきた。

『小国に来てるんだけどさ、会える?』

以前小国で一時就農していたが、
現在は東京住まいの友人からだ。
1歳違いで子どもは4人と共通項がある。
ウチでBBQしたは何年前か?
で最後に会ったは1号が大学で、
東京江東区に住んでいた時以来なので、
およそ7、8年前か?

小渡地区で稲刈り中を伝えると、
現地へ足を運んでくれて再会だ。

「懐かしいなぁ~元気?
 子どもたちも大きくなった?」

アレコレと簡単な近況報告をお互いにだが、
瞬く間にあの頃と変わらぬ親近感に包まれる。
鬼気迫る闘い続きの中に、
心安らぐ時間をありがとぅー!

78.JPG

そして籾運搬トラックは暴走し、
乾燥機へ移送を始め、
ふとスマホで天気予報を確認すると、
現地でもうすぐ雨が降る!(O_O)

79.JPG

即座に軽トラへテントを積み、
小渡地区へ急行すると電話が鳴る。
「雨降ってきましたよ、凄いっす」
隣で稲刈りしていた、
現地の若者Sが気を利かしてくれて。
「おおっ、今向かっているよ。
 連絡ありがとな!」

80.JPG

先ほどの青空が嘘のように暗く、
大粒の雨に見舞われる。
これだから北部戦線は油断がならぬ。

81.JPG

いやはや・・・(T^T)

82.JPG

そこで午後は籾摺りだ。

83.JPG

しかし3時頃には雨は上がり、
日も差して来たので・・・刈れんじゃね?

84.JPG

夕方からの予定の籾摺り作業と、
稲刈り作業を入れ替えたことになるので、
ここは刈れるだけ刈るべし、と現地へ。

85.JPG

向こうでは若者Sも稲刈りをしている。
みんな、闘っている感の共有やヨシ!
こんな感じで雨模様の中を前進だ。

86.JPG

しかし突然の友人の連絡には驚いた。
今や年賀状のやり取りのみだったので、
声掛けが素直に嬉しく、
その後の作業も気持ち好く過ごせた。

88.JPG

4号もまた東京にいるので、
足掛かり上京したときに一献しよう、
と再会を約束だ (^_-)☆

突然の友人のLINE・・・。
若者Sの電話・・・。

大切なもの、ことを、
あらためて考えさせられた。
これも無形資産ということか・・・(^^;)



nice!(0)  コメント(0) 

稲刈り2023(2)トラブルな日(×_×) [2023稲作作業]

真夏日続きの9月半ばとは!

17.JPG

いつまで続く、このクソ暑さ (@@;)


なのでキャビン仕様のエアコンは最高だ。

18.JPG

見た目は悪くないが、はてさて・・・。

19.JPG

と闘いの序盤は快調と (^o^)v

20.JPG

そんなとある日、
出動しようとしたら、
トラックのエンジンが掛からない!
昨日まで普通に動いていたのに・・・。

21.JPG

バッテリーを外してみる。
作業出来る場所で良かった (__;)

22.JPG

こりゃ、ダメだ 。゚(゚´Д`゚)゚。。。

23.JPG

町内を彷徨って、
結局いつもの自動車屋さんにて。
「あるよ、高性能なヤツ」
「安いヤツでイイんだけどなぁ・・・」
「・・・あ~~?」
「あ、ソレでイイですぅ~」

24.JPG

早速交換するが起動しない!
誤ってショートさせた!?
のが悪かったのかもで、
結局自動車屋さんに助けを求める。

25.JPG

いろいろ確認すると、
犯人は端子だったようだ。

26.JPG

無事にエンジンが掛かりOKだが、
出発まで1時間半も遅れてしまった。
(コレがこの後のアヤとは・・・)

27.JPG

良いと思われた天気も、
舟渡地区では怪しい空なので、
急いで刈るのみだ ヽ(゚Д゚)ノグオォォオオ

28.JPG

そして数回目のタンク排出だが、
突然に排出しなくなった!(@@;)

37.JPG

奥が廻っていないようで、
機械屋さんへレスキュー連絡を。
またこの直前から、
エアコンが効かなくなった!
も関連があるか?
(エアコンの効かないキャビンは、
 モワ~ッと地獄だ・・・(×_×))

29.JPG

やがて機械屋さんが到着するが、
電気系では無く、物理的な様子で、
中の動力系ベルト類を確認したい。
それには満タンのタンクが、
重く動かせないので、
その籾を掻き出すことに。

30.JPG

潜ってみると一目瞭然で、
とあるベルトが外れていると!
そこから直接に、
コンプレッサー動力も取っているので、
エアコンも効かなかったとのこと。

31.JPG

外れた原因は、
腹底で泥に押されたようだと。
ドロドロと緩く深めの所で、
旋回に頑張った影響か・・・(×_×)

32.JPG

その証、いやはや・・・(>o<)

34.JPG

側面も泥んこ模様が哀しい。
(緑色のサガエ絆創膏は健在 (^▽^))

35.JPG

ところで掻き出した籾だが、
潔く泣く泣くその場に捨てることに。
9km先の遠征地でワンオペで、
夕闇と翌日は雨予報が迫り、
回収する余裕が無いと判断だ。
約10俵=10万円の損失だが、
全体進捗を優先してのことだ (-_-)

36.JPG

トラックのバッテリーから始まり、
何かがある日だったのだろう。

ま、事故で無くヨシと前向きに (-.-)y-~~

nice!(0)  コメント(0) 

籾摺り2023(1)自力試運転 [2023稲作作業]

さて2日稲刈りをしたら籾摺りだ。

41.JPG

乾燥機から籾タンクへ移送だ。

42.JPG

昨年、穴が開いた箇所は、
暑すぎて蒸し風呂な2階なれば、
そのままで成り行きをみる。

43.JPG

で籾殻排出口の設置を。

44.JPG

籾摺り機へパイプをはめ込んで、
大体の当たりをつける。

45.JPG

窓枠へベニヤ板にてで、
木工愉し ヾ(^v^)k

46.JPG

一発で決まりヨシ ヾ(^v^)k

47.JPG

昨年までは隣の部屋へ排出していたが、
そこからビニールハウスへ移動なれば、
直接で良いのでは?と改善だ d(^^)

48.JPG

籾袋へ品種名、生産者名等を記入も、
なかなかの作業ボリュームだ。
事前にやるべきことは多い (@@;)

49.JPG

でレイアウトも完成し、作業準備も整い、
後は試運転で機械屋さんを待つ。

50.JPG

初のジェット式に、
ドキドキワクワクの期待感か?

51.JPG

ところが機械屋さんも忙しいらしく、
待てど暮らせど来ないので、
自力で出来ることを!

オレの本気を魅せてやる!(--#)

で取扱説明書を熟読だ。
まずは電源の回転方向確認だが、
見事に逆回転だったので、
配線を入れ替え動作確認ヨシ!

そして手順に従い籾を投入し、
ドキドキと様子をみて・・・(^_^;

52.JPG

ん、やればできる!(^_^)ゞ

53.JPG

籾殻排出も問題の無いを確認だ。
やがて機械屋さんが登場し、
各部を点検し合格のお墨付きを頂く。

54.JPG

なれば猛進の定常運転だ ヽ(゚Д゚)ノ
早朝5時の涼しい時間帯に。

55.JPG

「この機械は簡単だ」
と機械屋さんのコメントを実感だ。

56.JPG

ジェット式の方がストレスが少ないか。

57.JPG

そして最大の安心材料は色選だ。
全く頼もしいばかり ヾ(^v^)k

58.JPG

茶米が散見するので調整を。

59.JPG

相変わらず怖いほどに抜ける・・・(^0^;)

60.JPG

まずは一等賞か。

61.JPG

白黒でカクニーン!(^_^)ゞ

62.JPG

しかし日中は33℃真夏日が続き、
小屋内も西日が入り込みキョーレツ!

63.JPG

超汗だくで疲労感もハンパ無い (×_×)

64.JPG

朝から晩まで水分補給で、
ストックは瞬く間に無くなる。

65.JPG

稲刈り自体はコンバインの、
エアコンで日中でも快適だが、
小屋の中の夕方西日作業は地獄だ。

いったいいつまで、この暑さは続く?
全くこんな年は経験が無い。
そしてそろそろ周囲の検査結果が耳に入り、
やはり高温続きの悪影響とか何とか・・・。

世の中、イイことは少ない・・・(-_-)


nice!(0)  コメント(0) 

稲刈り2023(1)埋まった田んぼは? [2023稲作作業]

さて収穫の秋 ヽ(゚Д゚)ノ

66.JPG

気合い注入! (`ε´)


籾摺り機の点検、消耗品交換を、
機械屋さんへお願いし、設置を。

69.JPG

籾摺り機の向きは反対となったが、
昨年までとほぼ同じレイアウトだ。
籾殻排出口のみ新たに設置だが・・・。

70.JPG

その籾摺りライン仕上げ、
機械屋さん立会い試運転の一日を後日とし、
とにかく2、3日は刈りまくることに。

71.JPG

コンバインを現地へ運搬し、
籾運搬トラックも・・・。

72.JPG

へ~ん、シン!ヽ(゚Д゚)ノ
全工程1時間半くらい要したかも。

73.JPG

乾燥機の動作・着火も、
機械屋さんと確認済み、ヨシ!
会長時代の老兵よ、
未だ現役で貢献して下され <(_ _)>

74.JPG

例年より10日も早い決戦前夜。

75.JPG

そして翌日も真夏日!

77.JPG

何となく体が操作を覚えている。

78.JPG

キャビン仕様のエアコンなので、
こんな暑さに耐えられる d(^o^)

79.JPG

記念すべき1枚目は、
柔らかい素性の田んぼであったが、
野生の勘でそそくさと (^^)v

81.JPG

この暑さ続きで刈り遅れ=
=品質低下が懸念される今期だ。
ゆえに猛進あるのみ!

82.JPG

で籾運搬トラックから、
乾燥機への移送も問題無く。
とにかく初回はドキドキと。

83.JPG

さて初日から決戦は、
春の荒起こしで埋まった所だ。
→ 荒起こし2023

93.JPG

代掻きでも水平にならず、
とにかく技で植えてはみたが、
常に水が溜まりドロドロ模様だ。
(溶けたチョコレートのように・・・)
→ 代掻き2023(2)暴走あるのみ 
→ 田植え2023(1)出撃ガンダム号!

94.JPG

恐る恐る避けて前進だ (^_^;

86.JPG

その後も避けようとしたら、落ち込んで、
意と反して引きずられてしまった (@@;)。
トラクター車輪跡かも。
危なかったっス (×_×)

87.JPG

で、全貌を恐る恐る・・・(@@;)

88.JPG

この辺で止めておこう。
手刈りするには田植え長靴必須か?
しかし都合良く着用していないので、
そのまま放置しておくことに。

89.JPG

もう一箇所同じく危険な箇所が。

95.JPG

何とか刈り取れたが、
年々深くなっているかもで、
来年は考えものだ ( 。-_-。)

85.JPG

初日から疲れる。

90.JPG

先に稲刈りの始まった新潟県の、
コシヒカリの1等米比率は10%台で、
ほとんど3等米との報道に戦々恐々だ。
やはり高温障害だろうで、
こちらも同様な結果が予想され、
嫌な予感ぷんぷん・・・(-_-)

それでもヤルしかない。
面白くなさそうだが (-.-)y-~~


nice!(0)  コメント(0) 

つや姫・雪若丸刈取講習会2023 [2023視察・研修]

もはや廃墟名所か?

71.JPG

ということで飯豊町へ。

72.JPG


昨年は豪雨被災で高畠町だったが、
今年は例年の会場にて開催だ。
→ つや姫・雪若丸刈取講習会2022+タイヤ交換講習会

73.JPG

曇り空でも蒸し暑い。

74.JPG

そんな異常気象はみんな実感だが、
あらためて解説とのことだ (^。^)y-゚゚゚

75.JPG

記録的な猛暑日続きで、
積算温度は既に到達し、
稲自体も刈取OKな状態に!

76.JPG

ゆえに例年比10日も前倒しと・・・(O_O)

77.JPG

猛暑で品質低下も避けられないが、
刈り遅れは更に悪化させるのでマズい。

79.JPG

ら~ら、ららら~♪
ららら~、ららら~♪

80.JPG

で早く刈れ、と云われても、
機械整備が間に合わない、
JAは受け入れ体制が整っていない、
等々結局例年通りのんびりと (--#)

81.JPG

そういう自分も、暑すぎて、
草刈りも小屋の準備も遅々として (^_-)

82.JPG

全くこんな年は初めて・・・と。
毎年異常気象が当たり前か (`ε´)

まずはルーチンの昼食ラーメンで、
ひと息入れて帰路の英気を養うのだ。
→ 長井市 わこう庵



nice!(0)  コメント(0) 

続・お盆2023 新潟 → 仙台 [2023近況]

今年のお盆は2、3号のみだった。
→ お盆2023

26.JPG

年々、全員集合も少なくなるは時の流れか。


そんな8月末に4号がカナダでの、
武者修行より帰国し帰省するので、
新潟駅へ迎えに行くことに。


朝まで騒いでいたので午前は寝て、
東京は午後出発とのことだが、
乗り遅れで結局は夕方18時過ぎに到着だ。

27.jpg

そんな駅界隈での駐車料金割引用で、
4号分も支払わされるはいつものこと。

28.jpg

その日はお土産受け取りで、
1号が仕事終了後に、
山形市から駆けつけ、
結局、時間差でお盆全員集合だ (^^)

29.JPG

3週間だが随分と充実した日々だったようで、
今後の過ごし方にも良い方向へ影響しそうだ。
それが送り出した狙いであったので・・・(^o^)

30.JPG

かつて1号もオーストラリアへ留学したので、
会話の弾む様子やヨシ。
I have...that's right!(?)

31.JPG

そこから数日滞在だが真面目なものだ。

33.JPG

時にはランニングで町内一周なども。


滞在中に整理しておけ (--#)

34.jpg

不要物の判断も歯切れが良い。

35.JPG

専門書籍も多く、私のも含めて、
3箱となり、久しぶりの8千円!

36.JPG

いよいよ滞在最終日なので激励を。

37.JPG

8時半に仙台駅集合とのこと。
山形駅までと思ったが、
この際ついでと仙台駅を目指し、
5時半に出発するが・・・。

38.JPG

仙台市在住の1号は通勤路の、
山形道ですれ違うかもしれないが、
判るはずもなく暴走は続く。

仙台南ICからR286だが、
平日の通勤ラッシュに巻き込まれ、
仙台駅まで近づけそうない 。゚(゚´Д`゚)゚。
そこで地下鉄南北線の始発 富沢駅で、
約5km先の仙台駅へ向かわせる。

39.jpg

住宅以外ど真ん中なので、
通勤通学者も多く運転も怖い (@@;)


引き続き武者修行の第二弾。
せいぜい苦労し励め (^^)/

40.JPG

結局家族6人分集まった。
(先日ようやく初回会議とか・・・)

41.jpg

さてさてまずは、
これにて時間差お盆成就 (^_-)☆


nice!(0)  コメント(0) 

和牛市場2023・・・9月 [2023べご=和牛]

やはり猛暑日続きの合い言葉は、
相場も熱く!(`ε´)

61.JPG

が例年9月は安いが相場なので、
なおさらに期待は薄い (T^T)

57.JPG

まずは心頭滅却して・・・。

62.JPG

畜産農家あるある。
№『1129』が3台写っています。
(『4129』=よいにく、って、
 ホント見かけない不思議・・・(^^;) )

56.JPG

まず到着して牛の体重測定だが、
動かない4輪ブレーキ野郎は、
いざ動けば暴走しやがり疲れる (>o<)

63.JPG

生きものの性格なんだよね。

64.JPG

訃報から3ヵ月だが、
もう少し夢を見させてくれるか。
→ さよなら「福之姫」

58.JPG

さてさて・・・。

65.JPG

今回は約190頭と少ない中で、
小国町は170、80番台と殿出場だ。
凄く嫌な予感がプンプンと漂う (@@;)

59.JPG

祈るしかないわな~<(_ _)>

66.JPG

(@@;)。゚(゚´Д`゚)゚。(@@;)・・・。

まずは購買者の皆さま、
ありがとうございました。
今回も『米沢牛』がいたしぃ (^^)b

67.JPG

帰郷し牛舎へゆくと、
暑いのでパトローラーもぐったりと。

69.JPG

死んでるのか、と (^▽^)

70.JPG

もう少し暑さを乗り切りましょう!

71.JPG

秋の足音、カモーン!ヽ(゚Д゚)ノ


nice!(0)  コメント(0) 

オリンピック籾摺り機 [2023稲作作業]

4年ぶりに交換。

46.jpg

そんな中古周期はオリンピック。

47.jpg

早朝コッソリと2kmの道中だったが、
目ざとく発見されたりするんだよね。

48.jpg

取説が迷子かもと思い、
ダウンロードを教えて頂き冊子化を。

49.JPG

キチンと予習しないとね (^_-)☆

50.JPG

さてさて、レイアウトが逆になるので、
機械屋さんと相談せねば・・・(@@;)


nice!(0)  コメント(0) 

山形駅西口から県の総会へ [2021-イベント(農業)]

さて山形駅界隈だが、
西口へ駐車しては初めてだ。

51.JPG

その遠い大昔、
こちらは工場だったような気がするが、
再開発で大きく変貌を遂げた。


その駅併設のホテルが会場だ。

52.JPG

ミッションは県の総会出席だ。

53.JPG

でその後の研修へも。
そんな周囲を見渡すと、
社交の場が第一義のように感じる。
名刺交換とか懐かしいかも (^^)

54.jpg

が、特に面白くもなく2時間半、
手当が出なければ考えてしまう。

55.jpg

暑くて徒歩移動もクラクラだ (@@;)

58.JPG

山形新幹線開業で駅は大きく変わったが、
周囲の県庁所在地と比べると見劣るかも。

57.JPG

まずは山形駅西口、
駅構内散策ということでヨシとしよう。


そういえば東口をちょっと行くと、
1号の勤める営業所だったりして・・・。


毎日仙台と山形をクルマ通勤は、
山形道で県庁と駅前大通りを往復だ。
日々無事であることを祈る (`ε´)




nice!(0)  コメント(0)