SSブログ
-2020本(思想・啓蒙) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

『町の未来をこの手でつくる-紫波町オガールプロジェクト』 [-2020本(思想・啓蒙)]

自分の住んでいる町の未来はもちろん気になる。
本書は非常に良い事例であった。

PB170018.JPG

→ 岩手県志波町
→ 岩手県紫波町「オガールプロジェクト」
  補助金に頼らない新しい公民連携の未来予想図


あの日廻ってみるべきだったかも。

ただ単に、
利便性の良い箱物を作った、
と云う話ではない。
町作りに直接関わる人は必見と思う。

PB170021.JPG


どこかの自治体みたいに、
まず設計事務所ありきではなぁ・・・。


町の未来をこの手でつくる 紫波町オガールプロジェクト

町の未来をこの手でつくる 紫波町オガールプロジェクト

  • 作者: 猪谷 千香
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2016/09/26
  • メディア: 単行本



nice!(1)  コメント(0) 

『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること』 [-2020本(思想・啓蒙)]

2017年 「おばあちゃん大国」に変化
2018年 国立大学が倒産の危機へ
2019年 IT技術者が不足し始め、技術大国の地位揺らぐ
2020年 女性の2人に1人が50歳以上に
2021年 介護離職が大量発生する
2022年 「ひとり暮らし社会」が本格化する
2023年 企業の人件費がピークを迎え、経営を苦しめる
2024年 3人に1人が65歳以上の「超・高齢者大国」へ
2025年 ついに東京都も人口減少へ
2026年 認知症患者が700万人規模に
2027年 輸血用血液が不足する
2030年 百貨店も銀行も老人ホームも地方から消える
2033年 全国の住宅の3戸に1戸が空き家になる
・・・

P8180001.JPG

あくまで予測なので、丸呑みはしないが、
人口減少により20~60歳の労働人口も減り、
税収も減り、各種サービス、
インフラ整備等に限界がくるは必定かも。
私が生きているうちは何とかなろうが、
子どもの代は厳しく、孫の代はお先真っ暗か?

田舎の山間部で農業をしているとよく判る。


未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書)

未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書)

  • 作者: 河合 雅司
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2017/06/14
  • メディア: 新書



nice!(2)  コメント(0) 

『論理的思考力を鍛える33の思考実験』 [-2020本(思想・啓蒙)]

比較的簡単な思考実験の入門書。
最近脳内硬化気味なので喝を入れようと。

トロッコ問題」、「テセウスの船」、
アキレスと亀」、「モンティ・ホール問題」など、
有名どころからオリジナルまで33の思考実験を掲載。

P7220006.JPG

最後は確率論に終始してしまった感があるが、
前述の有名どころは面白かった。
このまま錆び付かず柔軟な脳でいたいのぉ (-_-)


論理的思考力を鍛える33の思考実験

論理的思考力を鍛える33の思考実験

  • 作者: 北村 良子
  • 出版社/メーカー: 彩図社
  • 発売日: 2017/04/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0) 

『宝くじで1億円当たった人の末路』 [-2020本(思想・啓蒙)]

田んぼで荒起し中のトラクターでの、
ラジオ番組で紹介されていた本を。

P6050003.JPG

ちょっとした隙間時間に、
ワンテーマを読むのに最適で面白かった (^^)

P6050004.JPG

P6050005.JPG

今、私が宝くじで1億円を得たならば、
まず借金を即座に返済し、
もう2、3軒小屋を建てる・・・で1億円はナッシン。
そして明日からの生活収入、貯蓄は、
しっかりと汗水流して働いて蓄える。
・・・で、イイのかな?(^_-)

そんなif で自分は?
と考えさせられるのがイイ。


宝くじで1億円当たった人の末路

宝くじで1億円当たった人の末路

  • 作者: 鈴木 信行
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2017/03/25
  • メディア: 単行本



nice!(1)  コメント(0) 

『戦国武将のインバスケット:もし、滅亡寸前の戦国領主をまかされたら』 [-2020本(思想・啓蒙)]

「良い判断ができる人は報酬が上がる」
  → 『インバスケット実践トレーニング』
以前読んだビジネス本の応用版は戦国もの!
こんな本を待っていた (^^)/

P4240024.JPG

P4240028.JPG

関東三国志=上杉、武田、北条に囲まれた小国が舞台。
普通ならば何れかに軽く呑み込まれるだろうが、
そこは深く突っ込まずに戦国観を愉しむ。
なるほど、戦国も領国経営は大変だ (T^T)

P4240030.JPG

P4240025.JPG

P4240026.JPG

P4240027.JPG

主人公は現代と戦国を行き来し、
多少の無理矢理設定ではあるが、
歴史好きなれば好かったよぉ~d(^^)


戦略思考が身につく 戦国武将のインバスケット もし、滅亡寸前の戦国領主をまかされたら

戦略思考が身につく 戦国武将のインバスケット もし、滅亡寸前の戦国領主をまかされたら

  • 作者: 鳥原 隆志
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2016/09/12
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)


ゲームをしたくなったかも (^_-)




nice!(1)  コメント(0) 

『失敗の本質―日本軍の組織論的研究』 [-2020本(思想・啓蒙)]

こんな新聞の書評等で読み始めた。

P4160024.JPG

しかし、この事例は現代組織の、
身近なところで思い当たる所が多い。
それが国民性のひと言では片付けられないが。
自分は今後大きな組織を率いることなどないが、
小さいなりにも組織人としては頭に入れておこう。

P4160022.JPG

まったく、「あるある」だ。
しっかりしよう日本人。


失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

  • 作者: 戸部 良一
  • 出版社/メーカー: 中央公論社
  • 発売日: 1991/08
  • メディア: 文庫



nice!(1)  コメント(0) 

『大人の語彙力が面白いほど身につく本』 [-2020本(思想・啓蒙)]

このように文章書きをすればするほど、
表現力や構成の至らなさが情けない。
言い回しの幼さも同様なので、
自然と『語彙力』指南書に手が伸びるが、
多くの中から読みやすそうなのを購入だ。

P3290011.JPG

大人らしい、オヤジらしい教養を (^_-)

P3290009.JPG


大人の語彙力が面白いほど身につく本 (青春新書プレイブックス)

大人の語彙力が面白いほど身につく本 (青春新書プレイブックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2017/01/28
  • メディア: 新書




nice!(1)  コメント(0) 

『家族最後の日』 [-2020本(思想・啓蒙)]

家族とは、家庭とは、
課題提起させられるが、
ゆがみを感じて共感はできないは、
著者の心構えに起因するかも。
よくわからない点が多い。

P3260005.JPG

しかし人の数だけ喜怒哀楽の人生がある。
生きるとはこんなことなのだろう。
限りなくグレーな読後感は、
あの日購入に対照的だ。

挿入されている数点の写真は、
さすがプロと思ってしまう。
違うんだよなぁ。


家族最後の日

家族最後の日

  • 作者: 植本 一子
  • 出版社/メーカー: 太田出版
  • 発売日: 2017/02/01
  • メディア: 単行本




nice!(1)  コメント(0) 

『組織サバイバルの教科書 韓非子』 [-2020本(思想・啓蒙)]

中国語は解らんが、
偉大なる東洋思想の雰囲気を愉しんで・・・(^_-)


『韓非子』を語るには『論語』の存在も重要だ。
両極端な2書は見事に対立する。

『論語』・・・
ひとます人を信用してかからないと、
好い組織など作れるはずがない。

『韓非子』・・・
人は信用できないから、
人を裏切らせない仕組みを作らないと、
機能する組織など作れない。

P2280002.JPG

『韓非子』だけでなく『論語』も引き合いにし、
古今の実例も多く紹介されていて、
分かりやすく、読むことが愉しかった。
このような本を求めていたかも (^^)

サラリーマン時はガチンコ組織に属していたが、
今でも緩いとはいえ、何かしら組織には属している。
今後もサバイバルとまではゆかないだろうが、
いまさらの基礎教養もまた愉し。


組織サバイバルの教科書 韓非子

組織サバイバルの教科書 韓非子

  • 作者: 守屋 淳
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2016/08/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(1)  コメント(0) 

DaiGo本2連発 [-2020本(思想・啓蒙)]

メンタリストDaiGo本が面白かったので引続き。

→ 『限りなく黒に近いグレーな心理術』
→ 『人を操る禁断の文章術』

何れも日常の中での実例で、
判りやすく解説されていて、
実践イメージを掴みやすい。

P2240001.JPG

逆に「あるある」と、
日常で踊らされていることも実感だ。

生きることは交渉事の連続なれば、
良い意味で「世渡り上手」に活かせればよい。


限りなく黒に近いグレーな心理術

限りなく黒に近いグレーな心理術

  • 作者: メンタリストDaiGo
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2015/05/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



人を操る禁断の文章術

人を操る禁断の文章術

  • 作者: メンタリストDaiGo
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2015/01/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(1)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 -2020本(思想・啓蒙) ブログトップ