SSブログ
2018仕事・作業 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

頭痛のネズミ被害対応 [2018仕事・作業]

その後の牛舎のネズミの悪さ。

38.JPG

B棟天井から噴水の大騒ぎ!

26.JPG

冬期休業から再開した、
3月末にA棟でも噴水騒ぎがあった。

27.JPG

今回も同じ原因であろう。

28.JPG

樹脂製の生物活性水の噴霧配管を、
ネズミがかじって穴を開けたと思われる。
先と同じく柱にぴったりと沿わせた部分かと。

29.JPG

ピンポーン!大当たり (--#)

30.JPG

修繕しなくては。

31.JPG

部分切断し新品をジョイントで結合だが、
三つ叉が勿体ないような気がするが、
緊急を要するし先の工事の余り品なのでヨシだ。

32.JPG

交換後は柱に沿わせず、
出来るだけ宙ぶらりんにする。

33.JPG

噴霧状況を確認、ヨシ d(^^)

34.JPG

ひと安心もつかの間で、
そろそろ暑い日があるので、
天井の扇風機のスイッチオンすると、
4台ほど動かないものがある。

36.JPG

電気屋さんに対応して頂くと、
配線をネズミがかじって断線とのこと!

37.JPG

チッ、チッ、チッ (--#)

25.JPG

対策のネコ部隊編成作戦は、
担当者がモタモタしていて進捗遅し。
毎日みんなドタバタで仕方ないが・・・(-_-)


nice!(0)  コメント(2) 

実家地区の稲荷神社の雪囲い外し2018 [2018仕事・作業]

今年も時期となり春のイベントを粛々とこなす日々。
例年同様に実家地区の稲荷神社の雪囲い外しを。

51.JPG

雨なので会長が安全第一作業のポイントを指示だ。

52.JPG

その後に斜面の桜の下刈り、支障木撤去を、
予定していたが、この雨では危険なので中止だ。
その桜は今週末には開花しそうな状態だ。

53.JPG

では作業開始。
「気合い入れネーとケガすっぞ ヽ(゚Д゚)ノ」

54.JPG

55.JPG

程なく終了し、午後3時に再集合して春祭り、
その後は公民館にて直会だが、
駅伝練習で遠征の4号を迎えに行くので不参加だ。
地域の方々との懇親機会は貴重だが仕方無い。

だから帰宅後にひとり呑み ( ^_^)/□☆□\(^_^ )

56.jpg

自分の仕事とともに、
季節行事、作業のルーチンも始まる。
雪融け、春の息吹とともに (*^_^*)


nice!(0)  コメント(2) 

大型ビニールハウスの修繕2018 [2018仕事・作業]

「えー!こんなの使っているんですか?」

61.JPG

昨夏のこと、業者さんもびっくり (゚o゚;
その我が家のおんぼろビニールハウスは、
この冬の除雪作業でさらに悲惨な状態に!

62.JPG

あの大雪の視界不良での作業ゆえに、
誤ってサイドアタックの嵐・・・仕方無い(×_×)

63.JPG

その隣の橋もついに雪の重みに負けて陥落!

64.JPG

嘆いたり、愚痴ったりしても状況は改善しないので、
そんな時間があればやるべきことをやる、のみ。
ではラジオを聞きながら修繕しますか。

「おめぇ、そんなんじゃダメだろ~!」
人生相談』にひとり言ブツブツ (^o^)

65.JPG

大ハンマーで叩いて直ればヨシ。
不可なればカッターで切断して補強だ。
回転物での作業は非常に危険なれば、
心頭滅却し極限集中作業ヨシ!

66.JPG

はぁ~トントン♪ カンカン♪

67.JPG

ほへぇ~トントン♪ カンカン♪

68.JPG

はぁ~ザクザク♪ ゴリゴリ♪

69.JPG

・・・なこと半日で終了。

70.JPG

芸術的な “だまし“ で完成 v(^^)
育苗の1ヶ月間だけ風雨に耐えれば良い。
たとえ見た目が悪くても、
結果の収入には全く影響が無いので問題無し。

71.JPG

ビニールの穴開きは温度管理上問題だ。
これも廃材ビニールを再利用し張り替える。
手際よくサッサとやれヽ(゚Д゚)ノ

72.JPG

ま、今年はこんなもんでイイだろ。
このおんぼろハウスは死ぬまで使う予定 (^_-)☆

73.JPG

こちらも好物の土木作業で、
廃材再利用で立派に掛け替える。

74.JPG

3、4年使えればヨシ!

75.JPG

「どーすんだよ、こんなの!?」
そんな時に自分で対応できるスキルは、
常日頃からの積み重ねで養われる。
小さいこと、ささやかなことでも、
「できることを増やす」
・・・だ。

76.JPG

「タイヤ交換くらい自分でやれ!」
そんなことも知見を広げる=
=スキルアップの機会だ。

「できること」に挑むと、
同時に「できないこと」にも直面する。
ではどうするか?
そのまま「挑み続ける」か?
それとも人や金に預けて「逃げる」か?


そんな蓄積ですかね (^_-)☆


nice!(0)  コメント(0) 

続・書類作成にイライラDays [2018仕事・作業]

その提出書類の採点は60点か。
アレコレと不具合、不備を突かれ再作成だ。
あちらの要求事項が判っていないので、
そんなものと覚悟していたからよいが。

81.JPG

さて再作業ではやはり、
バカマクロで「平成143年」などと出やがる。
理想の机上仕様なので深入りは禁物=
=対応時間が勿体ないので後は任せよう。

82.JPG

しかし担当者とのやり取りの中で、
妙に感心することもあり、
それはそれで刺激になり有意義であった。
サラリーマン時代のISOとか思い出す。
作成ポイント、ノウハウが判った時には、
活動は終了するが・・・。

83.JPG

まったく微塵も生産性の無い事務は疲れる。

あー嫌だ、嫌だ (-_-)


nice!(0)  コメント(0) 

朝篠用水路夏期引継ぎ2018 [2018仕事・作業]

冬期は管理体制が変わっていた朝篠用水路は、
春の到来とともに農繁期となり夏期管理の我々へ。
冬期の流雪溝組合、
夏期の我々頭首工維持管理組合、
そしてまとめる役場担当者たちが、
一同に介して引継ぎとして用水路を診て廻る。

86.JPG

ゲートに流木が引っ掛かっているは問題だ。

87.JPG

残雪と危険な地域のため、
朝篠地区から水沢地区へは通行止めのまま。

88.JPG

89.JPG

90.JPG

91.JPG

来週は頭首工維持管理組合の役員会。
再来週はその総会。
いよいよ頭痛のシーズン開幕だ。

92.JPG



nice!(0)  コメント(0) 

頭痛のネズミ対策 [2018仕事・作業]

今月の『現代農業』は旬な話題。
ネズミ被害に悩まされているので。

51.JPG

昨年末から電磁波で追い払う製品を、
飯米や種籾格納の小屋と、
機械格納の旧牛舎に設置してみた。

52.JPG

結果、飯米等格納の小屋では、
ネズミの活動の形跡は確認できず、
効果ありと判断される。
旧牛舎でも同様であったが、
こちらはそもそも餌が無いので判断は微妙だ。
が、まずは使えそうな感触を抱いている。

68.JPG

さて問題は牛舎でだ。
昨年はフォークリフトの配線を食いちぎったり、
ローダー周囲でもウロウロと騒いでいる。

54.JPG

そんな中で最近、恐れていた、
飲水改善プラント室への侵入が確認された。
→ 飲水改善プラント施工

侵入されぬように大工さんに、
厳重な施工をして頂いていたのだが・・・
・・・あ、大穴が! ヤロ~(--#)

55.JPG

即座に厚い板を打ち当て塞ぎ、
まずはひと安心か。

56.JPG

その後、とある日に室内に形跡が!
あ、揚水ポンプのコントローラーまでも、
かじっていやがる!(゚o゚;
昨夏、散々苦労して交換した新品で、
あの時対応して頂いた方々に申し訳が立たない。
→ 備忘録・・・給水ポンプトラブル2017年7月

57.JPG

ガチランお下がりの作業シューズの、
紐が見事に食いちぎられてもいる! (O_O)

48.JPG

以前は無かった、あんな所に穴が!ヤロ~(--#)

58.JPG

他にも悪さは数知れず。
特に冬期間は凍結を恐れて停止していた、
生物活性水の噴霧配管=樹脂チューブに穴を。
ある日、動作させたら、
天井から噴水しビシャビシャに・・・(--#)

60.JPG

そして、その生物活性水生成プラント室にも!
→ 生物活性水プラント施工(第一期)

61.JPG

62.JPG

この部屋も塞いでいたつもりなのに。

63.JPG

改めて侵入口を探すと、あった!
この隙間は迂闊であった・・・(×_×)

64.JPG

65.JPG

そこを塞げば安心か、と思ってのその後、
ある日、一応設置していた粘着シートに!

66.JPG

新たに穴を開けやがって!クソ~(--#)

67.JPG

そこを塞いだついでに、
他の怪しい箇所にも事前に対策だ。

68.JPG

69.JPG

板を打ち当てておこう。

70.JPG

と、こんな大騒ぎが続いており、
追いかけっこのゴールが見えない。

現在確認されてはいないが懸念は電気配線だ。
ショート、漏電で最悪は火災発生なので、
「頭痛が痛い」(-_-)###


そこで例の電磁波で追い払う製品はどうか?
実は当初設置を考えたが、
牛への悪影響を恐れて見送っていた。
このひと冬で効果はありそうなので、
設置へ向けて、業者さんへ問い合わせてみて、
その回答が以下だ。

--------

「超音波ネズミ駆除器」類を牛舎のネズミ対策にご利用になりたいとのこと。

●超音波について
牛の可聴域(聞こえる音域)は「23~35,000Hz」とされています。これは犬(15~45,000Hz)や猫(45~47,000Hz)よりも可聴域が狭く、牛も超音波は聞き取れないと判断できます。

このことから、当店で取り扱っております「製品A」シリーズは、牛には問題ないと推測することができます。しかしながら、メーカーにおいても実験結果がないため、安全はお約束できません。
なにとぞご了承ください。

その他の商品「製品B」や「製品C」につきましては、超音波の周波数が任意で変更できるため、設定次第では牛にも聞こえてしまいます。

また、「製品D」のフラッシュライトは日中・夜間などの動作切り替えは行えますが、OFF設定ができないため牛にストレスを与える可能性がございます。ご注意ください。


●電源について
「超音波ネズミ駆除器」類の多数はコンセントに挿して利用いたします。屋外や湿気の多い場所への設置はお控えください。また、電池式「製品E」も屋内用となっておりますので同様に注意が必要です。


以上のことから牛舎でお試しいただく場合「製品C」が最適かと存じます。(周波数設定に注意して)しかしながら先述の通り、メーカーにおいて実験結果がないため、牛への影響は保証出来かねます。

また、外から新しいネズミが次から次へと侵入できる環境の場合、ネズミに「ここは住みづらい場所」と都度認識させる必要がございますので、効果が現れるまでにお時間がかかってしまいます。
なにとぞご了承ください。

--------
とのことで、
牛への影響は無いかもしれない。
しかしメーカーでは未検証。

そこでどなたか、
実際に牛舎で使用経験がある等の知見、
情報があったら教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

49.JPG

しかし、仮に当機がヨシとなっても、
複数対策を施す必要性を感じる。

食料対策は「隔離」?
現実的には難しいかも。
やはり「猫」か・・・(-_-)ウーム


現代農業 2018年 05 月号 [雑誌]

現代農業 2018年 05 月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
  • 発売日: 2018/04/05
  • メディア: 雑誌






nice!(2)  コメント(0) 

強風後始末 [2018仕事・作業]

めっきりと春らしい。

71.JPG

さて3月の和牛市場の、
前夜から吹き荒れた超級強風で、
屋根トタンが剥がされた小屋の修繕がようやく。

72.JPG

牛舎建築でお世話になった、
長井市の大工さんとトタン屋さんでだ。

73.JPG

7、8年前に父親と塗装したトタン屋根だ。
ちょっと怪しいがまだまだ「もつ」だろう。

74.JPG

75.JPG

76.JPG

私も材料の板等を運搬したりと、
テコ作業で邪魔していたりして (^_-)

77.JPG

トタン屋さんは奥さんもいらして、
あの小さい体でクレーン操作をしたり、
屋根に上って作業したりと、
そのたくましさ=職業人の妻、
の姿に感心してしまう (*^_^*)

78.JPG

晴天にも恵まれて一日もかからず終了だ。
今回もありがとうございました <(_ _)>

79.JPG

80.JPG

81.JPG

しかし今年は、
あの集中した猛雪であったが、
雪融けは例年以上に早い。

82.JPG

春の野良仕事へ戦闘モード全開!

83.JPG

さて、その強風時に道路に散乱した杉っ葉が、
当時の雪壁ラインに沿って残っている。

85.JPG

私の土地沿いなので清掃すっか (`へ´)フンッ

86.JPG

何か良いことした気分で満足だ d(^^)

87.JPG

日が長くなり、まだ明るいので、
牛舎敷料の籾殻運搬でもするか。

89.JPG

やはり、めっきりと春らしい。
ここから田植えが終わるまでの、
炎の2ヶ月が始まる・・・闘い前夜ヨシ!

90.JPG

※ 今画像はJPEG画像1枚でHDR処理してみた。
  高負荷作業もRyzenパワーで快適 (^。^)y-゜゜゜


nice!(1)  コメント(0) 

雪国POSTMAN2018(3)終了と雑感 [2018仕事・作業]

021.JPG

春の野良仕事が始まるので、
郵便配達アルバイトも終了だ。
終わりよければ全てよし、
で最終日の配達に気合いが入る!かも。

022.JPG

あの大雪時の困難な配達が、
嘘のように穏やかな季節となった。

023.JPG

024.JPG

2mもあった雪壁はみるみると縮んだ。

025.JPG

雪融けしたところから緑の息吹が。

026.JPG

ふきのとうが顔を覗かせれば、
やはり季節の移ろいを実感だ。

027.JPG

そんなことで気持ち好く配達終了。
局員のみなさま、お世話になりました <(_ _)>

028.JPG

さてここ数年配達作業で思ったこと。
配達する立場から配達される側へ。
現在の郵便サービスは多岐にわたり、
様々な形態に変化し、
例えば一般的なハガキ、封筒と同じように、
ゆうメールサービスも郵便箱へ投函される。
その扱いサイズが、靴箱、
また大きめのカレンダー等まで範囲のようだ。

030.JPG

それらはもちろん、
普通の郵便箱には入らない。

031.jpg

壁やサッシ戸の投函口にも同様だ。
(しかも旧規格の小さいB5サイズも多い)

032.jpg

それでも「絶対にその日」に配達が大原則。
玄関周りが広ければ置くことは出来るが、
雨に濡れたり、風で飛ばされても、
こちらの配達する側の責任になることが多い。

果たしてそうなのか?

配達される側も考えるべきではないのか。
前述の大きなサイズの郵便物が、
雨に濡れず、風に飛ばされずに、
受け取れる状況にあるのかを。

もはや郵便箱、受けではなく、
宅配ボックスのようなものを設置の時代だ。

033.jpg

さて我が家はどうか。

034.JPG

玄関は風除構造だし、
何とか置けるのでヨシであろう。

035.JPG

とにかく、郵便配達も四苦八苦して、
各家庭へ届けているのだ。

あと思うこと。
長期不在の時は、
局へ連絡して相談してもらうと非常に助かる。
特に冬期に玄関回りの除雪もされていない所へ、
ラッセルしても届けなければならぬは、
非常に負担なことは想像できるでしょう?


相手の立場にも立ち、
お互い様の精神で、
気持ち好い社会へ!

・・・と最後は大言で締める v(^^)


nice!(1)  コメント(0) 

今年も牽引GO!な日曜日 [2018仕事・作業]

「やめろー!ショッカー!
 ううっ、うう、ううぅっっ・・・

(@@;)・・・と、
悪夢で目が覚めたら3時半過ぎ。
目を閉じても眠れそうになかったので、
起床し、メイクを済ませて牛舎へGO!
で自分のミッションを終えて5時半に帰宅し、
洗濯物を干してたりしている主夫兼な私。
ひと区切りついて、今日の準備をしようか。

41.JPG

すると2号より電話があり、

「あれ、居たの?
 じーちゃんから電話なかった?
 お墓の前で軽トラ落としたから、って」
「???」

2階で主夫仕事していたから、
1階のスマホ着信は気付けなかったは、
5:42のレスキュー要請か。


今日は日曜日。
3、4号のイベントがあり朝から忙しいが、
おいおい、何やっているんだよ (--#)
が、天気も良さげで、
愉しいような気分の日曜日かな=
=鳴るぜ、Music、軽快に ♪(^o^)


お墓前なれば居間から見える。
あー、しっかりと側溝に落ちた模様。
なぜにあの国道並み7m幅の広い道路で・・・?(-_-)

42.JPG

で、2号がトラクターで救出へ。

43.JPG

呑気にパチリの私。
ジジ孝行しろよ~ (^_-)

44.JPG

スリングベルトで、
後ろに引っ張れば脱出だろう。
ババ(母親)の姿も確認できるは、
たぶん彼岸明けでお墓へ行ったのだろう。

45.JPG

はい、チャンチャン。
まだ早朝6時前の出来事 d(^^)b

46.JPG

始まったなぁ~。
さて今年も何回引っ張るかな・・・。

いよいよ戦闘ゲージを上げなくては!
闘いの春の足音がすぐそこに・・・d(^^)マケン


nice!(1)  コメント(0) 

書類作成にイライラDays [2018仕事・作業]

ただでさえ年度末は役員会、打合わせと、
今年度締めと次年度準備等で騒がしい。
そんな中で何かと提出書類も多く、
自分の家のものは仕事として頑張れる。
しかし、とある活動のものは、
イライラとストレスが募るばかり。

51.JPG

エクセルマクロシートへの入力は、
楽なのか、不便なのか、イラっとすることが多い。
が、あまり考えないようにして適当にカチャカチャ。
広いモニターの威力にも助けられて。

52.JPG

結局決算書もだ。
アナログ作業の数字合わせに疲弊。

53.JPG

2時間もすると飽きてくるので、
読みかけの小説や漫画で息抜き。

54.JPG

あるいは趣味の本を眺めて。
ゆえになかなか進まないかも。

55.JPG

そんなイライラ感の積み重ねが、
私を危険水域へ漂流させる原因なのだ。

56.JPG

・・・と、愚痴なのか、言い訳なのか、
実は鼓舞なのか、よく分からないが、
とにかく早く終わらせないと。
最近はそんな自分の事務処理能力が問われている。

今日できることは今日しかできない (--#)

そしてブログも更新される。


nice!(1)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 2018仕事・作業 ブログトップ