SSブログ
2016べご=和牛 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

新築牛舎への道2016(13)仕上げ急ピッチ [2016べご=和牛]

その後も工事等が続き大わらわ。

50.JPG

そしていつの間にか牛も住んでいる d(^^)

51.JPG

さてその前に肝心の馬瀬作りだ。

52.JPG

特注金具4種類にて。

53.JPG

約400本・組の加工、取付けは大変で、
大工さんは本当にお疲れさまでした。

54.JPG

完成した1頭馬瀬。

56.JPG

57.JPG

こちらは親子馬瀬。

58.JPG

毎日打ち合わせを行い、進捗、仕上がり等の確認だ。

59.JPG

さて飲水改善プラントの水槽口。

60.jpg

ゴミ等の混入が無いように、
パネコートにてフタを作成だ。

61.JPG

このエアー配管部の切り込み加工自体も神経を使ったが、
この切り込み穴もどうにかしなくては。

63.JPG

そこでこんな細工物を製作してみた。

64.JPG

うむ、良い感じ d(^^)
1個1個形状、位置が異なるので、
仕事合間の作業で完成まで数日を要した。

65.JPG

1枚約30~40kgあろうと思われる床のゴムマット。

66.JPG

全59枚を敷き詰めるのも重くて大汗であった。

67.JPG

68.JPG

さて、とある日には町の検査が実施された。
ここでOKとなると実際に牛を導入しても良い、となる。

70.JPG

71.JPG

72.JPG

73.JPG

まずは無事に済みありがたい。

74.JPG

そしてその後は県の検査だ。

76.JPG

役場でヒヤリングの後に、現地確認となる。

77.JPG

こちらも何とか無事に済んだようだ。

78.JPG

そして工事は続き、
建物周囲をアスファルト舗装だ。

81.JPG

82.JPG

83.JPG

仕事の合間に工事の様子を観る。
見知らぬことを知るが愉しい。

84.JPG

85.JPG

舗装自体は1日であっという間に終了だ。

86.JPG

87.JPG

着々と仕上がってゆく。

88.JPG

そして光ケーブル設置工事も粛々と。

89.JPG

そんな騒がしい中で、
9月の置賜市場で購入した5頭を住まわせる。
現在の牛舎には置きどころが無く、
他家に預かって貰っていたのだ。

91.JPG

92.JPG

ホイールローダもいよいよ出番だ。

93.JPG

飲水改善プラントの水を飲め呑め。
今後どうなるか愉しみだ。

94.JPG

とりあえずの移住で、完全移住は稲刈り後の予定だ。

95.JPG

建て始めれば、あっという間だ。
昨年までのチンタラぶりが嘘のように。

96.JPG

そして、まだまだ細々と工事は続いている。


nice!(1)  コメント(0) 

秋のWCS作業2016(2) [2016べご=和牛]

稲刈り前に稲WCS作業を大方終了させたく邁進の日々。

01.JPG

02.JPG

あっという間に一日が終わる。

03.JPG

そして、おはよう・こんにちは米坂線 (^^)/

04.JPG

新築牛舎の周囲では残工事もあり、
フィルミング等の作業スペースは現状では取れない。
そこで従来通りに家の前で作業を行い、運搬だ。

05.JPG

06.JPG

なかなかに窮屈で思ったよりも保管出来ない。

07.JPG

そして毎日すたこらもっこらと。

08.JPG

夕暮れも早くなり秋を実感だ。

09.JPG

10.JPG

もう少しで自家分は終了し、
いよいよ稲刈りだ、と気張っていた矢先に・・・
・・・熱を出してダウンしてしまった。

まったく見事に季節の変わり目に弱い私 (×_×)


nice!(1)  コメント(0) 

秋のWCS作業2016(1) [2016べご=和牛]

草を刈るは夏作業だが、
いよいよ稲も実り始めて秋作業が始まった。

45.JPG

ドロドロと条件の悪い田んぼは、
稲刈り前にやっつけたいので鬼気迫る勢いのはずだが、
こんな、すたこらもっこらと (×_×)

46.JPG

47.JPG

大農機の町内大移動が始まった。
作業人数をかけて一気のいちいち勝負だ。


nice!(0)  コメント(0) 

新築牛舎への道2016(12)飲水改善プラント施工 [2016べご=和牛]

9/3(土)~6(火)の4日間に渡り、
BMW技術の飲水改善プラントの施工工事が行われた。
  → 匠集団そら&一般社団法人BMW技術協会

しかしまぁ・・・毎日真夏日で暑い!

33.JPG

井戸より水を汲上げるポンプと、
牛の飲むウォーターカップ間を、
直接=バイパス配管工事を、
事前に配管業者が終了させており、
準備OKで待っていた。

36.JPG

その土木槽によるプラントの施工のための、
各種資材が前日から続々と入荷し、
その配送業者はヤマト、日通、佐川、西濃、第一貨物と、
小国地域へ配達の、ほぼ全業者だったので面白かった。
(残りは郵便局だけかな?)

43.JPG

そんなことでいよいよ当日施工業者がやって来たが、
直前まで私は勘違いしていて少々驚いた。

それは事前打ち合わせで東京へ幾度か上京し、
その時対応してくれたHさんと、
その後も連絡を取り合っていたのだが、
施工は別動部隊がいるのだろうと、
勝手に思い込んでいた。

しかし当日現れたのはHさんで、
もう一人は高畠町の米沢郷牧場の研修生の若者だ。
「え~!Hさん自ら工事を行うのですか?」
「いやぁ、実動部隊は私なんですよ~」
いよいよ直前の電話で発覚し驚いていたのだ (^0^;)

45.JPG

ま、そんなこんなで4日間の工事が始まった。
最初にエアー配管等を行ってから、
土木槽内へ各種石の搬入だが、
ここは力作業ゆえに若者のパワーがありがたい。

46.JPG

3槽に渡っての石等の配置はまさにノウハウの世界。
気温が高い中で狭い槽内の作業は過酷だ。
全くお疲れさまです <(_ _)>

47.JPG

48.JPG

49.JPG

50.JPG

私も時々手伝いつつ見学だが、
同時に自分の作業も行う。
各マスごとにカード類を入れるボックスの設置などを。

51.JPG

色分けラベルが製造業工場のようで愉しい。

52.JPG

そんなことで昼食や夜の呑み会を共に過ごし、
Hさん、若者Nくんと交流を深めるもヨシ。

55.JPG

真ん中の槽にはほとんど軽石を詰込むが、
狭く埃っぽい中の作業に本当に頭が下がる。

56.jpg

57.JPG

58.JPG

やがて詰込み終了。
いったい何袋、何kgなるか (@@;)

59.JPG

各槽もほぼ完成でいよいよ注水だ。

60.JPG

そんな時にようやく恵みの雨で涼しいが、
出し惜しみのように最終日の午後とは・・・(>_<)

62.JPG

さて注水しエアー具合や各所の確認だ。

64.JPG

そして防寒対策施工等の最終作業へ。

65.JPG

66.JPG

69.jpg

67.JPG

真打ちはリアクターなる装置。
特注加工されたステンレス製の筒に、
軽石等の資材を投入で仕上げる。

72.JPG

1槽目へ投入して施工作業は完了だ。

73.JPG

「なんか凄いものが出来たなぁ~、愉しみだ」

74.JPG

最後に施工等の説明を図に書き込み、
運用方法、注意等を受けてメモし、
気分が盛り上がっている時に事件は起こった!

84.JPG

ポッ・チャン♪

なんと迂闊に!
私のデジカメが3槽目に落下水没・・・(゜o゜;

だぁー!
落としてしまった!゜(゜´Д`゜)゜。。。
(やはりどこか抜けている私らしい・・・)

75.jpg

私の身長より深い水深ゆえに簡単に拾えない。
そこで3槽目を排水することにしたが約6時間くらいか?

そんな排水方法を教授していただき、
撤収するお二人をと共に見送る。
暑い中で本当にお疲れさまでした・・・
&今後もよろしくお願いします (^^)/

76.JPG

その後サッカー日本代表の負け試合を観てから、
初めて暗闇の牛舎へ行ってみる。
入口付近のセンサーライトの動作確認OK!

77.JPG

78.JPG

夜の広い室内はまことに寂しいので、
やはり牛は居てほしいかも・・・。

79.JPG

ちょうど入れる程度の水位だったので潜入し、
残水底部を手探りでデジカメを見つけ確保だ。
幾ら防水仕様とはいえ年月を経ていて、
パッキンの劣化による浸水を心配してしまう。
(しかし考えようによっては水没は3槽目でよかった。
 1、2槽目だったりしたら、ちょっと大変だったかも。)

81.jpg

朝まで放置し何となく乾燥?させて、
撮影してみると何事も無く写っている。
撮影済み画像もPCへ取出しできて問題無し。
はぁ~やれやれ (^0^;)

83.JPG

これが本当の希望の朝なるか (^^)v

82.JPG

これで牛は体に良い水を飲んで、
体調よく気持ちよく過ごしてほしい。
そしてを質の良い牛をガンガン生産しますよ!
皆さま、よろしくお願いします (^^)


nice!(1)  コメント(4) 

置賜畜産共進会2016 [2016べご=和牛]

牛に引かれて善光寺参り?

51.JPG

その日は置賜=JA山形おきたまの畜産共進会が、
いつもの川西町の家畜市場で開催された。

参加の牛がその朝、幹線道路まで、
父親に大人しく引かれてきたことで、
後に助かることになることは未だ知らない。

52.JPG

では知合いのトラックに積んで頂き出発は、
いつも約1時間の道中だ。

53.JPG

さて市場内は競り時と異なり穏やかな雰囲気だ。

54.JPG

我が家の牛は未経産の第2部で登場だ。

55.JPG

共進会は言うなれば、
「オレが育てた自慢の牛を見てくれ!」
というお披露目会だ。
決して悪くない我が姫だが、
ここは全国に名を馳せる米沢牛の郷、
他も素晴らしい牛、生産者が多い地域なれば、
容易に入賞するは甘くない大会だ。
「まぁ、適当にガンバレ (^^)/ 」

56.JPG

まずは予定通りに9時から開会式。

59.JPG

60.JPG

そして第1部の審査が始まる。

61.JPG

62.JPG

引き続き第2部で我が家は2号が登場だ。

63.JPG

64.JPG

1次選抜で抜けたが2次選抜で終了~♪
ま、こんなもんだろうオッケー牧場 d(^^)

65.JPG

そして第3部へ。

66.JPG

厳粛な審査が進む中、
早々に脱落した小国の2頭は隅っこで草食べ。
牛も主も厭戦気分ぷんぷん (^_-)

67.JPG

さて第4部は調教成果検証の部だが、
なんと!
リストには我が家の牛が載っている!
しかも1番目。

68.JPG

2号曰く、
「オレ、そんなこと事前に聞いてないよ~」
何と云うか、いつものいい加減さがここでも (--#)

まずは文句チンタラの渋々で参加する。
もちろん調教など全くしていないので、
恥かき参戦の恨みは何処に・・・。

69.JPG

ガンとして動かない、
或いは突然走り出したりしないかヒヤヒヤしたが、
とりあえず大人しく従っていたので助かった。

70.JPG

1週間前は牛舎からも出なかった=
=ガンとして動かなかったヤツが、
こんなに従順にしているのだから、
ある意味では調教成功と云えるかも。
朝父親に100m引っ張られて歩き、
そんな行動に慣れていたことが幸いしたのかも。

71.JPG

もちろん審査は論外。
優勝は米沢市の女子生産者だ。
おめでとう!( ^_^)/□☆□\(^_^ )

72.JPG

73.JPG

「オレは次は絶対に協力しない!」
ブーブー文句を垂れつつ撤収。
まずはお疲れさん \(^^)

74.JPG

午後は講演等だが、
私は所用で昼休みで退散。
みなさま、お疲れさまでした <(_ _)>

75.JPG

来年の全国大会は宮城県会場ゆえに、
山形県もそれなりの参加が要請されるだろうし、
もちろん置賜=我が家も協力の一助かな?
まずは日々励みませう (^^)


さて、牛に引かれて善光寺参り

思いがけず他人に連れられて、
ある場所へ出掛けること。
また、他人の誘いや思いがけない偶然で、
よい方面に導かれることのたとえ。

昔、長野の善光寺近くに住んでいた、
不信人で欲深い老婆が、
さらしていた布を隣の家の牛が、
角に引っかけて走り出したのを見て、
その牛を追っていくうちに善光寺にたどり着き、
それがきっかけで度々善光寺に参詣するようになり、
信仰の道に入ったという言い伝えから。
「牛に引かれて善光寺詣り」とも書く。


・・・以上より、
冒頭の父親と牛のことは、
全く意味から外れていることなのでご注意 (^_-)


nice!(1)  コメント(0) 

新築牛舎への道2016(11) [2016べご=和牛]

さて建築中の牛舎。

74.JPG

8/24(水)現在の様子。
外壁張りが進むといよいよ完成間近感が漂う。

62.JPG

63.JPG

64.JPG

65.JPG

内部も着々と。

66.JPG

67.JPG

68.JPG

土木水槽も水漏れ確認はOKだ。

69.JPG

70.JPG

内部の水と電気工事がいよいよ仕上げへ。
また正面の馬瀬の、
複雑な造形が最大のヤマ場だ。
大工さん、よろしくお願いします <(_ _)>

71.JPG

72.JPG

73.JPG

業者さんの工事が終わり、いざ運用となると、
自分たちでの細工も多々待っているが、
容易に想像できる。
完成後もしばらく頭は忙しいことだろう。

61.JPG



nice!(1)  コメント(2) 

新築牛舎への道2016(10)上棟式その弐 [2016べご=和牛]

[ BGM: 葉加瀬太郎 - ひまわり

11.JPG

今は家を建てても、もちまきをしない時代ゆえに、
なおさら盛大に古来の行事を引継ぎたかった。
だから餅も大量に(90kg=10箱)準備したが、
小さいこどもたちのために菓子袋も100個!と。

12.JPG

さて上棟行事も滞りなく終了し、
最後はお楽しみのもちまきだが、
この降り続く雨では屋根上へ立つは危険だし、
拾う方も泥んこで大変ということで、
牛舎内でもちまきを行うことにした。
(高いところが好きなナントカな私には残念だが (×_×) )

では景気よく、もちまき開始!

14.JPG

うりゃ~、とそれなりに勢いよく投げるが、
目の前の大きな梁に餅がぶつかり、
ボロボロと手前に落ちるのが多く、
その手前の子どもたちは拾いきれないくらい大量に!

15.JPG

「こっち、届かないぞ~!(--#) 」
「おーい、こっちもだ~!ヽ(゜Д゜)ノ 」
90kgの大量の餅とはいえ、
やはり分配は難しかったようだ。
まずは緊急事態対応なのでお許しあれ <(_ _)>

16.JPG

通常の一般住宅では不可だが、
こんな建物ゆえの屋内もちまきも一興であろう。
子どもたちの記憶の端くれに加えて貰えば嬉しい。

17.JPG

まずは、多くの方々に来て頂き、感謝。
何とか無事に終了させることができた <(_ _)>

18.JPG

おおっ!(゜o゜;
幹線通りには初めて目にする多くのクルマが!
遠方からの人の顔も多く見受けられたので、お疲れさま。
本当にこんな雨の時にありがとうございました。

19.JPG

さて次は直会だ。
会場は3月の中学校小学校の卒業祝賀会等で、
いつもお馴染みの小国温泉松風館だ。

まったく我が家はいい加減なところがあり、
私の司会進行が決まったのは当日朝・・・。
(粗相が無ければよいがの危惧が、この後まさに・・・)

22.JPG

まず最初に一家代表の挨拶は爺会長が。

23.JPG

そしてご来賓を代表して祝辞を頂き、

24.JPG

乾杯へと続く ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
各位、無礼講のお祭り騒ぎでよろしくお願いします。

25.JPG

上棟式ゆえに建築関係者を始め、
小国町の農業、畜産の生産者、
および県、JA、小国町役場等関係機関、
近所の方々、親戚、友人等、
様々にお集まり頂いたは総勢約70名弱。

42.JPG

43.JPG

もちろん棟梁には唄いきれないほどの謡を。
(その非売品の教本が気になる私 (^_-) )
お祝いの席を盛り上げて頂きありがたい。

26.JPG

社長さん、棟梁、大工さん方は、
何れも長井市の方々だ。

28.JPG

29.JPG

30.JPG

町内の和牛畜産農家の方々。
今後も様々に情報交換等をよろしくお願いします。

31.JPG

同じく町内専業農家の若手面々と、
2号の農大同期。
いつまでも2号とよろしくお付き合い下され。

32.JPG

33.JPG

34.JPG

35.JPG

あれ? 居ないぞ・・・by ケネディ大統領(?)

36.JPG

先生、今まで以上のご指導、ご鞭撻をお願いします。
爺でも私でもなく、前途広い2号を <(_ _)>

37.JPG

約2時間半で宴はお開き。
みなさま、お疲れさまでした (^^)/&<(_ _)>

38.JPG

39.JPG

そして翌日は、いつものように晴天!
なぜに見事に狙ったように雨が降ったのだろう。
足の悪いご年配、幼い子どもたち、
集合頂いた方々に申し訳ない気持ちでいっぱいだ。

41.JPG

その日、近所のご年配宅へ餅を届けに行くと、
こんな言葉を頂いた。

「雨の上棟式、まことにおめでたい。
 この祝いの日に屋根から水を被るは、
 今後は火事に遭わないとの啓示だからな。
 まったくおめでたいな、よかった、よかった。」

また、とある社長さんからは、

「雨降って、地固まる。
 ものは考えようで、めでたいことだよ。」
 
まったく識者は巧いことを言うものだ。
心からありがたく感謝いたします。

89.jpg

前後数日続いた暑い日は、
本当に上棟式の時のみ狙ったかのような雨。
濡れた方々には申し訳ないが、
天も我が家を祝福してくれるはありがたい。
(かなり大袈裟・・・(^_-)☆)
ゆえに今後もしっかりと励まねばならぬ、
と改めて胸に刻み込む私たちだ。

我が家の歴史の新たな、いちページ。
まずは今日を感謝 <(_ _)>           (了)


nice!(1)  コメント(0) 

新築牛舎への道2016(9)上棟式その壱 [2016べご=和牛]

さて8/2(火)大安は18時から上棟式だ。

51.JPG

52.JPG

その日も前日からの電柱・電線設置工事が続く。

53.JPG

54.JPG

午前は連日と同じく蒸し暑い晴天であったが、
午後から、あっという間に空が暗くなり、
雷鳴が轟き、雨が降ってきた。

55.JPG

毎日暑かったのに、
なぜにピンポイントなタイミングで・・・(>_<)

56.JPG

16時頃より式準備が始まる。
降り続く雨を気にしながら、
牛舎と直会会場を行き来し忙しい。

58.JPG

59.JPG

雨は次第にあがる天気予報だが・・・

60.JPG

・・・実際はますます激しい (×_×)

61.JPG

近所等には案内チラシを配布し、
盛大なアナウンスを行って、
多くの方々にもちまきを愉しんで頂こうと思っていたが、
この悪天候では一体何人集まってくれることか・・・。

62.JPG

上棟式へ案内した方々が集まり始める。

63.JPG

と同時に子どもたちも集まり始める。

64.JPG

ますます激しい雨・・・どういうことだ (ノД`)

65.JPG

66.JPG

それでも傘をさし、雨に濡れ濡れでも、
多くの方々が集まってくれた。
まことにありがたい <(_ _)>

67.JPG

やがて18時になり、棟梁による上棟行事を。
1.献饌
2.棟木祓
3.槌打
4.拝礼
5.勧盃
6.謡
7.施主挨拶
8.散餅(=もちまき)

68.JPG

69.JPG

棟梁は長井市の大工さんだ。

70.JPG

71.JPG

72.JPG

激しい雨音に負けずに拍手を気張る。
この祈りの気、神様へ通じたか?

73.JPG

棟梁が何事か言葉を発し、
柱を槌で叩き祈りを込める。
神聖な雰囲気に気が引き締まる。

74.JPG

75.JPG

式は厳かに勧杯、謡と続く。
何でも棟梁は長井市で謡の先生とのこと。
そんな前の棟梁、後ろの大工さん方の唱和は、
心の深淵、魂に響き、しばし陶酔な気持ちに。

76.JPG

そして最後は施主の2号が挨拶だ。

77.JPG

たぶん、このような挨拶だったと思う。

49.JPG

さて一応ひと通り式は無事に終了だが、
クライマックスのもちまきはどうする?
張り切って90kgの大量のもちを準備したのだが・・・。

50.JPG

降り止まない雨が恨めしい。         (つづく


nice!(0)  コメント(0) 

新築牛舎への道2016(8)その前の日 [2016べご=和牛]

さてWCS作業と同時に、
隙間時間には田んぼの草刈りの日々だ。

36.JPG

いくら自走草刈り機でも、
炎天下では脳天クラクラで疲弊し、
帽子も汗でグシャグシャだ (>_<);;;

37.JPG

38.JPG

さて建築中の牛舎はA棟の柱が立ち始めた。

40.JPG

あっという間のプロ仕事。
いくら構造が単純とは云え、早いものだ。

41.JPG

42.JPG

注目のBMW給水土木槽。

47.JPG

形になるとドキドキするのはなぜか?
それは設計、仕様間違い等を発見してしまうこと。
これがまたいろいろと・・・(@@;)

43.JPG

そんな本日8/1(月)朝5時のようす。
朝日に輝く神々しさ、合掌 <(_ _)>

44.JPG

そして日中は電柱立て工事で、
これもあっという間に4本立ってしまった。

45.JPG

いよいよ明日は上棟式なので、
最後の詰め作業だ。
席次表作成はドタキャン対応で、
最後の最後と残していたが、果たして。
もちまき時の子ども達への菓子袋も時を待つ。

46.JPG

軽く高揚感に包まれているが、
問題は空模様・・・明日8/2(火)は雨予報!(×_×)
せめてもちまき時の18時には降らないでほしい。

48.JPG

ゆえに、けっこうドキドキっス (^_-)☆


nice!(1)  コメント(0) 

夏のWCS作業2016(2) [2016べご=和牛]

私のトレーニングコースでもある高鼻峠は、
豊臣秀吉の小田原城攻略戦への参陣で、
わざと遠回りした伊達政宗も歩いただろう道。
そんなプチ歴史ウンチクを胸に、
今日もなかなか終わらない、
小阿弥陀地区のWCS作業にその道を通る。

51.JPG

10haは無いと思うが、
とにかく面積が広くて、なかなか終わらない。

52.JPG

53.JPG

その日の1個はフィルミングせずに、
夕方直接牛へ与える。

54.JPG

生草は美味しいだろう、
ガツガツと食いまくる (^^)

55.JPG

とても食べきれないので、翌日のために、
床へ拡散させて放置だ。
圧縮=まるめたままだと、
熱を持ってしまい意味がないので。

56.JPG

今日は父親が、
明日は2号が、
明後日は私が・・・と各自何かしら用事があり、
3人が揃わないと効率が悪いので延び延びとなる。

田んぼも廻らないと・・・。
畜舎建設現場にも行かないと・・・。
と、突然に雷と雨が!(>_<)

57.JPG



nice!(1)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 2016べご=和牛 ブログトップ