SSブログ

防除2019(1) [2019稲作作業]

さて我が家も防除だ。

77.JPG

穂揃いはバラツキが大きいが、
割り切って即断し、即アクション!

78.JPG

周囲も始まっていて盛況だ。

79.JPG

大抵2人作業で、
中には3人作業する所もあったりする。

80.JPG

もちろん、私は1人作業。
(だって友達居ないもん (ToT);;;)

81.JPG

「よく、お前ひとりでスゲーな (゚o゚; 」
そんなひと言が励みのカンフル剤だ (--#)v

82.JPG

クソ暑い日射しは、
「自演虹作り」で癒やされながら (^_-)☆

83.JPG

早朝と夕方2時間ずつの、
涼しい時間帯しか頑張れない。
(あと、無風であることも重要)

85.JPG

穂揃い、生育状況と、
天気を気にしながら3週間気が抜けない。

87.JPG

もうすぐ秋の足音が聞こえてくるはず。


nice!(0)  コメント(0) 

ニイタカヤマノボレ→防除始まる [2019稲作作業]

タイトルに特に意味は無く、
過去記事タイトルとの重複避けだ (^^)

04.JPG

とある早朝に見廻りに出掛けると、
爆音を響かせてラジコンヘリでの、
防除作業が始まっていた。

01.JPG

作業料金は高く、割が合わないが、
各位の諸事情があり、ニーズは多いか。

02.JPG

我が家もそろそろだが・・・はてさて (^0^;)

03.JPG



nice!(0)  コメント(0) 

穂が出始めてキターヽ(゚Д゚)ノ [2019稲作作業]

41.JPG

稲は出穂時期だ。

43.JPG

さて穂揃いタイミングに悩む、
防除作業が待っている。

44.JPG

灼熱の日中35℃では不可なので、
早朝と夕方に勝負だ。
まずは鋭気を養って甲子園でも観るか (^_-)☆


私が高3の時の衝撃ゲーム。

自然と "25436252” 覚えた。
でも、あの最強優勝候補から7点取った~!
最後はKもマウンドに引きずり出した~!
「なんで我が県はこんなに弱いんだ!」
と県議会でも話題になった。

しかし約30年後に超名門は廃部
諸行無常、時の流れに合掌 <(_ _)>


nice!(0)  コメント(0) 

溝切り2019(2)燃え尽き症候群 [2019稲作作業]

さて今日も溝切りに猛進!
私は燃えに燃えている (--#)

51.JPG

そんな様子の形容に、
「9回サヨナラ、ジャイアンツ マジック5ー!
 松井のバットが火を噴いたー! 」
とか、
「アルゼンチン、ベスト4ー!
 メッシの左足が火を噴いたー!
とか、よく耳にしますよね。
「今年の作業は終了ー!
 溝切り機が火を噴いたー!
今の燃える私もそんな感じ (--#)v

52.JPG

まずは最後の一枚に至り、
心地好い達成感に包まれつつあった時に、
それは突然に訪れた・・・。

53.JPG

突然機械から 白煙 が上がりだし、
みるみるうちに広がった!(゚o゚;

なんだ、なんだ (@@;)
と凝視すると、
内部に赤いものが見える・・・

74.jpg

ん?これは、まさか!

75.jpg

73.JPG

ではないか!?(O_O)

72.jpg

あわわわわわわわわ!
やややややややばい!
(バキッ!)
えええええ、エンジンか?
けけけけけ、軽油に引火したら?
ははははは、早く消さなくては!
あわわわわわわわわ!

焦ると尚更に外れないカウル。
ははははは、外れない!

震える手で何とか外し、
幸い足元に水があったので、
急ぎ手ですくいチャポチャポとかける。

あわわわわわわわわ!
ははははは、早く消さなくては!
かかかかか、改造費も支払っていないのに!
ももももも、燃えるなんて困る!

それは凄く長い時間に感じたが、
程なく火は収まったようで、
水蒸気の白煙が・・・。
まずは助かった (@@;)

54.JPG

まさか本当に、
溝切り機が火を噴いたー!
とは・・・(×_×)(×_×)(×_×)

55.JPG

冷静さを取り戻し、
発火部を見てみる。

56.JPG

草?稲?がパンパンに (@@;)

57.JPG

底部を見ると・・・
・・・あーっ!(゚o゚;

一昨日埋まった時に、もがいたため、
シャフト等が稲を巻き込んだのだ!

58.JPG

排気熱が原因か、
シャフトの摩擦熱が原因か、
とにかく燃えたは乾燥した草(稲)だ。

59.JPG

こんな程度で助かった。
始業前点検をキチンをしろよ (--#)

61.jpg

瞬時に嫌な汗を大量にかいて、
脱水寸前だ・・・(~_~;)

親戚の伯父は本当に、
田植え機を燃やした武勇伝の持ち主だが、
まさか私も真似せずともよかろう (^0^;)

63.JPG

その時に泥も巻き込んで、
ベルトは泥こき状態 (×_×)

65.JPG

まずは一件落着かと、
何気に後部へ目を向けると、
左溝切り部がとんでもなく、
どこかを向いている!
(通常30°程度フリーがオールフリーに)

67.JPG

・・・あーっ!(゚o゚;

68.JPG

・・・おーっ!(゚o゚;

69.JPG

そういえば、発火で慌てた時に、
後部からバキッ!と音がしたような・・・。
・・・・・・・。
・・・・・・・。
判った。

慌てて、なぜか後進ギアを入れてしまい、
後部オートリフトアップが効かないうちに、
溝切り部が田んぼ面に食い込んで、
負荷のために破損したようだ (×_×)

70.JPG

あー疲れたよ・・・(゚´Д`゚);;;
まさに燃え尽き症候群。

50.jpg

ここで今日の一句

一筆啓上 火の用心
田植え機燃やすな 魂燃やせ

うむ、詠めた (^_-)☆チャンチャン


nice!(0)  コメント(0) 

溝切り2019(1)復活&また埋まる(×_×) [2019稲作作業]

祝!復活怪獣号 ヾ(^v^)k
田植え機生命が絶たれ、
廃車寸前が見事に蘇った!

76.JPG

それは溝切り機として改造復活!
約1ヵ月も遅れてようやく届いた。
毎日「待つわ」を歌い続けてカラオケOK!?

77.JPG

「上手く行かなかったから、
 水平制御無しでいいべ?」
「はぁ・・・」

78.JPG

何気なく、普通の田植え機のように、
トラックへ後退で積もうとしたら、
前方へ ガン!
とエンジンが地面とぶつかった。
後部の田植えフネを外したので、
機体前後バランスが崩れ、
超フロントヘビーだ (ToT);;;

79.JPG

そこで前進積みだ。
ちょっとの傾斜でも前進は、
前方転倒の可能性が大で非常に怖い。
改造した機械屋さんも、
そんなことは重々承知のはずなのに、
ズルして対策せず、
取り敢えず届けただけか・・・(--#)

80.JPG

さて早速出動だが、
平地で軽く前進停止しても、
ジャックナイフ停止!(゚o゚;
キュ、、(後部が宙に浮き)、、ガン!
・・・と超危ねー(×_×)シヌカモ

投げ出されて怪獣号の下敷きになるかも。
判っていて死にたくねーよ (@@;)
大宮神社でお祓いをするべきか・・・?
いやいや、そこは改造対策でしょ?
でも生育で作業時間が逼迫なのだ(×_×)

まずは作業方法の工夫で前進あるのみ。
そして安全ツール=KYT、指差呼称ヨシ!
乗り入れ口は後退して入田だ。
嫌な予感劇場の始まり始まり・・・。

81.JPG

柔らかいところも何とか前進。
切られた溝に水が流れ込んでくる、
この開通感にうっとり ♪

82.JPG

さて前進は良いが後進はダメだ。
後輪の荷重不足で上手く動かない。
やはり・・・(--#)チッ

83.JPG

内心舌打ち、文句チンタラしつつ、
何とか廻り方も試行錯誤が面白い。

84.JPG

最後の脱出も、昨秋の砂入れ効果もあり、
超フロントヘビーのおかげで難なくだ。
(この点のみはヨシ)

85.JPG

しかし予想通りに荒れる。
稲は直るらしいがはてさて。

87.JPG

そんな前進あるのみの夕方、
急に暗くなりゲリラな雨が!

88.JPG

ズブ濡れは急いで終了し撤収し、
帰宅後は虹がお出迎え。
今日もハードな一日であった (~_~;)

89.JPG

翌日は肥料袋20kgを2袋積んでみる。
少しは効果を感じるが全く足らない。
平地停止でジャックナイフなままなので。

90.JPG

そんな朝篠地区での最後、
危険を感じていたので、
最後まで残していたが、
見事に・・・埋まってしまった!
そう、例の田んぼだ (゚´Д`゚);;;

91.JPG

前回代掻き時に埋まった箇所以外だが、
前進でズッ!と埋まりそうな感覚を感じ、
停止し後退しようとしたが、
後輪の荷重不足で脱出出来ず、
もがき果てて、ご臨終 <(_ _)>チーン

でたよ、マーフィーの法則(×_×)
(「失敗する余地があれば、失敗する」)

そこで仕方無く、
会長にトラクターで牽引応援を要請だ。

92.JPG

フックもマガリーノ (ToT);;;

95.JPG

トラクターで凄い溝を切ってしまった・・・(^0^;)

93.JPG

機械自体の問題もあるが、
作業方法も改善点多し。
会長が元気なうちに見いださなくては。
まずはご苦労さん (^^)/サンキュー

94.JPG

そんなこんなは想定内だが、
この翌日に、
とんでもない事件が待ち受けていた!

やはり初めての作業は、
一筋縄では行かぬ・・・(゚´Д`゚);;;(つづく


nice!(0)  コメント(0) 

微量要素散布と発明? [2019稲作作業]

曇り空は幾分涼しいので助かる。

26.JPG

ただ今は微量要素散布をしている。

27.JPG

作物の一般3元素=窒素、リン酸、カリの他に、
これらが旨味等を引き出したりするし、
この時期のケイ酸の働きもポイントだ。

これらの元素記号を書けるように!
期末テストで出題するからな d(^^)

28.JPG

さて背負い動噴作業だが、
ノズルの根元側散布口から、
足下へ飛び散り、長靴へ入るのが不快だ。

29.JPG

そこで飛び散り対策の治具を製作だ。
構想5年、製作10分!

30.JPG

31.JPG

これで肥料が飛び散らず、
長靴へ入らなければ良いが、さて。

32.JPG

33.JPG

おおっ!
見事に跳ね返されて足下へ来ない!

36.JPG

これは発明で特許申請しようかな。
山形県発明協会へ申請すると、
20万円ほど要求されるらしいので悩む。
まずは提案3級5000円賞金で我慢するか (^_-)☆

34.JPG

この曇り空のうちに6ha弱分終わらす!
それでも2日間で何とか (;´Д`);;;

35.JPG



nice!(0)  コメント(0) 

追肥2019 [2019稲作作業]

さて追肥が始まっている。
怪しい空続きは涼しく作業は助かるが、
稲の生長には良くない (×_×)

31.JPG

それでも適当に陽は差すが、
この時期の気温は低く心配だ (×_×)

32.JPG

この日は聖地 朝篠地区の米坂線景色だが、
長大な法面が奇麗に刈り取られているは、
隣接田んぼの地主さんの血と汗の賜だ。
決してJRの作業では無いので、
地主さんのゼンマイが切れれば、
二度と目にすることは出来ない!ヽ(゚Д゚)ノ

33.JPG

そんな様子に気合いを頂き、
ヨタヨタと背負い動噴作業だ (^_-)

34.JPG

ペットボトル、バケツ稲にも、
ほんのひとつまみを。

35.JPG

背負い動噴で肩がカンカンになるので、
毎晩サロンパスのお世話になっている (ToT);;;

さて今宵も呑むか・・・(^_-)☆


nice!(0)  コメント(0) 

そろそろ追肥時期 [2019稲作作業]

いってらっしゃい通学小国っ子。

90.JPG

追肥時期になると地域情報が数件届く。
同じような内容はコピペか?(^^)

86.JPG

目安の追肥日は、
あくまで置賜盆地用なので、
我が小国の山中では参考程度に。

87.JPG

生育状態は現物で確認=
=葉色スケールで目視を。

89.JPG

88.JPG

う~ん、この色は?
いつも悩む (゚´Д`゚);;;

90.JPG

目合わせ講習会とかないかな?








nice!(0)  コメント(0) 

自走草刈機が転落一回転! [2019稲作作業]

初めて使用の軽量小型タイプの、
記念に一枚パチリ、と思いきや・・・。

61.JPG

突然右側にひっくり返ってしまった!
約80cm下の排水路へ仰向けに!
しかもエンジンは動いたまま!

62.JPG

直ぐ白煙が上がったので、
急いで起こして隣の畦へ (@@;)

67.JPG

しかし直ぐに、
白煙も収まったので安堵だ (^0^;)
外傷を目視しても問題無さそうだ。
元の畦へ戻るには遠いので、
では仕方無い、
この畦を刈り取るか・・・。

63.JPG

軽トラで積込み移動の時に、
安定性は怪しいと気付いていたのに、
この様だ (--#)

64.JPG

そんなささくれた気持ちを、
癒やしてくれるチビケロタン (*^_^*)
事なきを得たんで良かったじゃん。

65.JPG

兎に角、最初は何かしら、
ひと通りヤラかすの法則は健在 (^_-)☆

66.JPG



nice!(0)  コメント(0) 

背負い動噴代替案? [2019稲作作業]

追肥での背負い動噴を、
背負えなくなったら稲作は終わりかな?
と少し遠い先を思っていたのだが、
これは解決策のひとつかも。
→ 田植機搭載用動散(有光工業)

71.JPG

現在もクソ暑い7月の作業は辛いので、
考えてしまうなぁ~(^^)


ポンコツ田植え機を、
改造するネタがまたひとつ。
捨てないで置こうか・・・。


nice!(1)  コメント(0)