SSブログ
2021仕事・作業 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

ビニールハウスの修繕2021(3)今年も牽引ショー [2021仕事・作業]

その1000枚仕様の、
小国一の “ おんぼろビニールハウス ” の、
腐食せん断部を修繕しなくては!

06.JPG

2号の籾殻袋運搬が終了したので、
いよいよパイプで補強だ。

07.JPG

当該箇所を外側へ油圧ショベルで引っ張る=
=我が家お得意の牽引ショーだ。

08.JPG

09.JPG

そしてトラクターでも (^^)

10.JPG

昔からこんなことをしているので、
会長と阿吽の呼吸で要領良く。

11.JPG

縦と横にと、パイプを追加だ。

12.JPG

あのままだったら、
苗箱20枚もロスだったかも。

13.JPG

で、このように補強だ ヽ(゚Д゚)ノ

17.JPG

だいたい何となく揃えばヨシ。
会長はさらに拘りをみせたが、
私が却下=いま1ヶ月耐えればヨシと。
他の雑用も目白押しなので、
外段取りも含めて45分で終了!
細かい所に時間を費やさない (--#)

15.JPG

しかし、このような、
訳のわからない作業は嫌いではない。
スキルアップの宝庫と云えるので (^。^)y-゚゚゚

16.JPG

今日も吠えるぜ ヽ(゚Д゚)ノ

魅せてやるぜ、
小国一のおんぼろハウスで、
最高のパフォーマンスを!


nice!(0)  コメント(0) 

水路補修2021春(1) [2021仕事・作業]

水路やマスの補修も春の必須作業だ。
確実に水が止まっていることと、
晴天が続くことが望ましい。

31.JPG

朝篠地区がなぜか止水しているので、
このタイミングを逃さずだ。

32.JPG

昨年失敗して苦労した箇所を修繕だ。
→ お漏らしハッケーン (O_O) 
→ 稲刈り2020(7)泥んこカオスな朝篠地区

33.JPG

怪しい数ヵ所をやっつけたつもりだが、
果たして・・・( ̄。 ̄;)

34.JPG

隙間時間とタイミングを見計らって、
小渡地区への出撃だ。
翌日は雪予報なので速乾セメントで。

35.JPG

ここは不要なはずの水が流れていたので、
止水細工で日にちをおくが悩ましい。
止めるのに1日、乾くのに1日、
ようやく3日目で作業可能と、
様々な条件が揃わないと進まない (T_T)

36.JPG

いつぞや修繕したが、
昨年は漏れが酷かったので再びだ。

37.JPG

継ぎ目も怪しいので、
昨年中にマーキングしておいたのだ。

38.JPG

本当にココなのか判らないが、
徹底しないといつまでも、
同じ繰り返しでは情けない。

39.JPG

この小渡地区ではマスは5カ所、
継ぎ目は30カ所も塗りまくったろうか?

40.JPG

まずは出来ることをやり尽くした。
これでどうなるか?

41.JPG

続いて新屋敷地区では、
業者が嵩上げ補修したようだが、
継ぎ目は怪しいままだ (--#)

42.JPG

100円の訳あり特売品は、
穴が開き一部固化しているが、
3/4も使用可なればお得感は高い。

43.JPG

プロの仕事なれば徹底してほしい。
甘い仕事をトーシロが尻拭い (--#)

44.JPG

結局マスは3カ所、
継ぎ目は15カ所も塗りまくったろうか?

45.JPG

止水段取りだけでも疲れる。
しかし後で泣かないように、
同じ繰り返しをせぬように、
私は試されている!
などと自分を鼓舞して町内暴走だ。


nice!(0)  コメント(0) 

朝篠用水路夏期引継ぎ2021 [2021仕事・作業]

そこから望める名峰 飯豊山。

81.JPG

冬期は管理体制が変わっていた朝篠用水路は、
春の到来とともに農繁期となり夏期管理の我々へ。
冬期の流雪溝組合、
夏期の我々頭首工維持管理組合、
そしてまとめる役場担当者たちが、
一同に介して引継ぎとして用水路を診て廻る。

82.JPG

朝篠地区でのありさま・・・(゚-゚)
やはり危険な区間で、
雨の日には絶対通行してないけない。
ちなみに旧R113だ。

83.JPG

84.JPG

護岸工事がなされても、
度々路面陥没等が起こる危険な区間だ。

85.JPG

米坂線映えポイント ヾ(^v^)k

86.JPG

緑が萌えない時期なので、
倒木等の様子もよく判る。

87.JPG

ここが、その現場だ ( ̄∇ ̄)

88.JPG

毎度の儀式みたいなことなれば、
そんな遊び気分半分で、
その後の自分の仕事のことを考えつつだ。

89.JPG

しかし、また始まるか。
続く豪雨はもちろん、
一瞬の大雨でも一喜一憂する水路管理が。

90.JPG

そして保全作業へもまっしぐらだ ( ̄。 ̄;)


nice!(0)  コメント(0) 

手順よく田んぼの見廻り [2021仕事・作業]

播種作業に向けて、種籾作業や、
ビニールハウスの修繕等だが、
その次の作業のために、
田んぼの状況も確認しておくべきだ。

21.JPG

水の引かない田んぼが多い!
そこで排水口、排水路の泥上げだ。
泥は自然と崩れ溜まるので、
定期的に掘り上げる必要がある。

22.JPG

早く乾かさないと、
肥料散布機が入れないかも・・・(;゚ロ゚)
なので早め早めに対応しておかないと。

23.JPG

水が流れ出したり、
草が大きくなり出したら、
泥上げは非常に重労働となるので、
今のうちに気合いと根性で。

24.JPG

結局基本は人力だ (-_-)

25.JPG

とにかく早めにすべきことだが、
それは雨天時でも可能か?
なれば晴天でないと不可な作業は?
いつもパズルのように段取りに、
頭はフル回転させないと ( ̄。 ̄;)


nice!(0)  コメント(0) 

ビニールハウスの修繕2021(2) [2021仕事・作業]

お前は主か?

31.JPG

と、1000枚仕様の、
小国一の、おんぼろビニールハウスは、
隙間だらけなので出入り自由なパラダイス。

32.JPG

いざ修繕作業は結構な時間を費やす。

33.JPG

もう限界ギリギリで踏ん張っている。

34.JPG

とにかく修繕方針は以下だ。
①部材はクズを再利用でお金をかけない。
②拘って時間をかけずサクッと。
③育苗期間の1ヶ月耐えればヨシ
どうせまた冬期に壊すのだから (>o<)

35.JPG

オメーも手伝え!

36.JPG

毎日2、3時間ずつチマチマと。

37.JPG

ここが最も酷く問題箇所だ。

38.JPG

パイプ数本が腐ってご臨終 (ノД`)

39.JPG

それらが数本が15cmほど、
内側に入り込んでいる!

40.JPG

原因は越冬用のツッパリを立てた時に、
上部へ働いた力で腐った箇所を、
千切りせん断し、その瞬間に、
内側へ入り込んだと推測だ。

41.JPG

しかし、まずは側面をくるくると、
巻き上げて換気するようにしないと、
内部は酷暑の中で籾殻運搬せねばならず、
2号は倒れるかも・・・(^0^;)

42.JPG

2号も毎日数往復の日々で運び出す。
オメーも手伝え!

43.JPG

マジにご臨終が近いかも (・_・、)

44.JPG

とはいえ補強を入れねば!
それも籾殻運搬が終了してからだ。
物事は手順があり、
段取りが悪いと全く捗らない結果になる。

45.JPG

続いて2000枚仕様のハウスも、
チマチマと何とか復活したは、
2棟で3時間/日×6日も費やした。
無駄な作業なれば、
耐雪ビニールハウスの意味があるか?
いつも同じく毒づいている (×_×)

まずは吠えるぜ ヽ(゚Д゚)ノ

魅せてやるぜ、
小国一のおんぼろハウス2棟で、
最高のパフォーマンスを!


nice!(0)  コメント(0) 

水利組合事務2021(1)年度末・初 [2021仕事・作業]

雨の日は週末に迫った、
水利組合の年度末・初に向けての、
役員会の資料作成に炎を燃やす。

51.JPG

炎のEXCEL!

52.JPG

炎のハンコ!

53.JPG

入出金、記帳にと炎の銀行!
オメーが手伝わないから、
まる一日を費やしたではないか (--#)

54.JPG

いつも数百円合わないんだよね・・・(ノД`)シクシク
作成した資料も怪しいので、
日を改めて確認する必要がある (-_-)オワラン


nice!(0)  コメント(0) 

ビニールハウスの修繕2021(1) [2021仕事・作業]

種籾作業に続いては、
耐雪ビニールハウスの修繕だ。

06.JPG

冬期間のトラクターでの除雪において、
接触させてしまい無残な箇所が多々 (×_×)

07.JPG

・・・無い!。゚(゚´Д`゚)゚。。。

08.JPG

小国一のおんぼろハウスは、
さらに誇示するかのように・・・。

09.JPG

オメーも手伝え!ヽ(゚Д゚)ノ

10.JPG

2000枚仕様のハウスも同じく悲惨だ。

11.JPG

(×_×)

12.JPG

(×_×)(×_×)

13.JPG

(×_×)(×_×)。゚(゚´Д`゚)゚。。。
3年前にビニールやパイプを新調したのに・・・。

14.JPG

30年前の手作りは限界が近いかも (・_・、)

15.JPG

16.JPG

育苗使用に向けて、
ハウスの中の機械や資材を移動せねばならぬが、
暑い日は耐えられないほどに温度が上昇する。
その為にハウス側面を巻き上げて換気だが、
このままでは巻き上げ不可なので、
まず、そのための修繕作業が最優先だ。

17.JPG

この修繕コスト(=労務と資材代)と、
冬期間の除雪コスト(=労務と軽油代)で、
何のための耐雪=越冬ハウスなのか考えてしまう。
また繰り返すが古く腐食も酷いので、
あと何年使えるかも判らない。
そこでビニールハウスに頼らない、
露地プール育苗に活路を求めるのだ。

しかしまぁ、やってくれるぜ (×_×)


nice!(0)  コメント(0) 

雪国POSTMAN2020(10)今期終幕 [2021仕事・作業]


4ヶ月も早いもので、
3/31が今期最後の出動は、
春の陽気に包まれて。
悩まされた猛雪期も今や懐かしい。

71.JPG

既に野良仕事が始まっているので、
軽トラ荷台もそのままに (^_-)

72.JPG

もちろん助手席の足下にも d( ̄∇ ̄)

73.JPG

最後の配達は襟を正して粛々と。
「オレ、こんなのいらねーよ」
一方的で不要なDMの拒否に萎えるが、
「オメーの通販三昧の結果だろ、
 オメーが止めろ」と内心毒づきながらも、
今日は心穏やかにフィニッシュ出来そうだ。

74.JPG

前日からの黄砂の影響で空は暗めだ。

75.JPG

76.JPG

春の暖かさを表すように、
道端のふきのとうも、
瞬く間に大きくなっている。
直売所等で3、4個/パックは100円で?

77.JPG

田んぼの雪も随分と溶けて、
あと1ヶ月もすれば荒起こしで、
芳醇な土の香りが漂うことだろう。

78.JPG

数年前からの無人寺だが、
檀家の方々が支えているか。
お寺の後継者問題も全国的で、
地域や業種等と同じか。

79.JPG

日蓮聖人も、この世を嘆き、
立ち上がったんだっけか?(^_^;)

80.JPG

さて2時間もせずに配達は終了し、
帰局でいよいよ終幕だ。
今期も誤配等のミスがあったがお許しを。

81.JPG

毎年お世話になっている局員の方々、
異動で新しく配属になった方々、
みんな気持ちが良く、
一献交わせなかったが後悔か?
これはコロナ禍というよりも、
腐敗している上部組織のとばっちりかも。

82.JPG

人事異動の時期でもあり、
4月より異動する方々と、
交わす挨拶は今や新鮮でもある。
自分も経験のあるサラリーマン時代は、
当たり前であったが、
今は遠く感じるは自営業あるあるか。

83.JPG

しかし当日は局員の方々みんなに、
図ったかのように挨拶された。
「ありがとうございました <(_ _)> 」

84.JPG

いやいや、それは我らの台詞だ。
「こちらこそペッコリ <(_ _)> 」
来期のことは判らないが、
人の縁は大事にしたいものだ。

85.JPG

お互い地域に生きる仕事なので、
うろついて再会の機会は多いだろう。
小国町はもちろん、
飯豊町、長井市以下置賜地域での遭遇、
これからもよろしく頼みまする (^^)/

86.JPG

雨の日も、風の日も、毎日、
我らの大切な郵便物を届けて下さる、
最先端の局員の方々に感謝だ。
あなた方も地域を支えている、
センキュー&グッジョブ!
私も野良仕事で負けないよ (^_^)ゞ


nice!(0)  コメント(3) 

春のバツ&テリー祭り [2021仕事・作業]

続いて第2弾は、
冬期間眠っていたトラックや機械の、
エンジンが起動するか否かの確認だ。

71.JPG

ディーゼルは、まず問題無いが、
ガソリンが非常に心配だ。

72.JPG

ビニールハウスに小屋に、
計14台を確認して不可=
=バッテリー上がりは2台のみ。

73.JPG

昨年新調したバッテリーだが、
さすがのフォークリフトは、
しょせん稼働時間が短いので、
充電は殆ど無いだろうで。

74.JPG

あとは稲刈りコンバインが!

75.JPG

そして徐々に民族大移動が始まる (^_^)v


nice!(0)  コメント(0) 

雪消し2021 [2021仕事・作業]

のんびりと待っていても、
融けそうで融けない雪なので、
必要なところは除雪せにゃならん。

76.JPG

まず作業小屋までの道を確保だ。

77.JPG

前日夕方にトラクターで払ったが、
いよいよ固く高い山は不可なので、
本日は油圧ショベルにて崩すのだ。

78.JPG

作業は上手くないので、
柔らかい雪で経験を積むは良い。
つねに何事もOJTだ。

79.JPG

出入り口も広めに払う。

80.JPG

次はガウディ小屋だ。

81.JPG

上部の固く高い所を崩せば、
後はトラクターで仕上げられる。

82.JPG

家周囲も崩して油圧ショベルは完了し、
次はトラクターで払い仕上げるのだ。

83.JPG

地面やコンクリート面へ、
接触せぬように慎重に大雑把に。

84.JPG

終了!

85.JPG

これで数日もすれば融けて、
軽トラも通行可能だ (^^)

86.JPG

ガウディ小屋へも貫通 (^^)

87.JPG

駐車スペースも確保 (^^)

88.JPG

冬期間小屋に格納していた、
トラックや大型機械を出して、
種籾作業準備の、まず第一弾だ。
取り敢えずここへ駐車だ。

89.JPG

もちろん大型ビニールハウスの、
トラックや大型機械類も同様だ。

90.JPG

少しずつ始まる ( ̄。 ̄;)


nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 2021仕事・作業 ブログトップ