SSブログ

それでも野望果てるなし [2017近況]

田植えが終わっても除草剤散布、
水見廻りと忙しいことには変わりなし。

03.JPG

そんな田植えが終わりひと息ついたのだろう、
またまた早朝ミッションが始まったようだ・・・。

04.JPG

約3ヶ月か。
そろそろ終わらんのかい?(-_-)


nice!(1)  コメント(2) 

新しい仲間たち [2017近況]

たぶん他の人だったならば廃棄するだろう、
昭和の香り漂うトラクター。
4WD、エアコン、油圧を修理して延命だ!
・・・と80~100万円コースの修理代にドキドキしていたが、
田植えの最中に寒河江市から南陽市経由で帰還だ。

26.JPG

その注目の修理代は、
何と予想の半額以下のバーゲンプライス!
あー助かった (^_^;)
そして製作依頼していた、
300kgのリアウェイトも入荷。

27.JPG

おまけとしてリアウェイト置台も。

25.JPG

またとある日には念願のフォークリフトも納車だ。
某HCのキレイな環境で使用されていたガソリン車。
“ 一本 ” なればお買い得だったと思う d(^^)

28.JPG

これで小屋作業もレベルアップ。
特に秋のコメ運搬代の20万円が改善される。

29.JPG

続々と乗り物が増えて愉しいかも ヾ(^v^)k


nice!(1)  コメント(0) 

牛舎春秋2017(3)米糠で背負散布 [2017べご=和牛]

田植えは終わらぬ、
雨でペースダウン時に米糠を確保。

06.JPG

米糠は生物活性水=微生物の餌に最適とのことで、
噴霧先で微生物がさらに増殖し、
活躍してくれることを期待だ d(^^)

07.JPG

壁の噴霧ラインから届きにくい、
牛の前足付近のエリアに米糠を散布だ。
牛は馬瀬に付いた米糠をぺろぺろと嘗めている。
こらこら、お前の餌じゃないよ (^^)

08.JPG

そこへ背負噴霧器で生物活性水を噴霧だ。

09.JPG

ほ~れ♪ ほれ♪ 増えろや増えろ~♪

10.JPG

牛へもシャワー攻撃。
微生物と共生してほしい。

11.JPG

順調に出産が続いているは、
飲水改善プラントの成果と思いたいが、
若い親牛たちなれば判断は難しい。
まずは結果オーライなのだが (^_-)☆

12.JPG

相変わらず次々とチョロ助が現われる。


nice!(1)  コメント(0) 

田植え2017(5)終了 [2017稲作作業]

真っ黒ケッケなればそろそろ飛び立つな。

16.JPG

そんな田植え終盤だが、
大雨と強風が3日間続き大きくペースダウン (×_×)

17.JPG

田植えはともかく、困ったのは除草剤散布だ。
移植後3日を目安に背負い動噴で、
田んぼに応じて初中期一発剤、
或いは初期剤を散布している。
これが当該日、雨と風で作業が出来ず、
急遽ジャンボ剤を求めて何とか間に合ったか?
こんな状況に対応すべく、
「手」は多く準備すべきことを学ぶ。

18.JPG

さて稲WCSの6haのスパートで松岡地区を。

19.JPG

とにかく水持ちが悪く、乾けば “ いつく ”、
非常に厄介な地で代掻きも苦戦だ。
祖父の代掻きと孫の田植えのコラボ。

20.JPG

昨日代掻きし、今日植えるの自転車操業?
負荷の掛かる地であったが、
ドライブハローも壊れず完走お疲れさま。

21.JPG

今期もいろいろあったが、いよいよ明日で終わる。

22.JPG

そして老兵6条機廉頗号で千秋楽を迎える。
主力の8条機怪獣号改め張飛号は、
開幕ダッシュ成功だが7haで戦線離脱。
デモ7条機趙雲号で3haを助けられ、
結局廉頗号で残り12haを乗り切った。
やれやれ、こんな大規模農家でいいのか・・・(-_-)

23.JPG

その夜、まずは祝杯 ( ^_^)/□☆□\(^_^ )

24.JPG

張飛号は入院して養生し、来期に備えませう。

15.JPG

嵐は過ぎ去り安堵だが、
やるべきこと、やりたいこと、
仕事は目白押し・・・嬉しい (-_-)


nice!(1)  コメント(0) 

乗用チェーン除草機(1)初陣 [2017稲作作業]

ことの始まりは遊び心。
チェーン除草ってどうなのだろう?

我が家もヒエで悩む田んぼが多く、
食用米はそれなりのリソースで対応するが、
稲WCSは移植後に一応除草剤を散布するが、
その後にリソースを注ぎ込むことは見合わず、
あとは為すがままであった=ヒエぼうぼう。

廃車の田植機が出た時に、
業者さんと雑談をしていると、
「チェーン除草機はウチで東置賜地区に、
 数台の改造実績があり、
 ヒエへの効果はしっかりとありますよ。」
改造価格はそれなりの単焦点レンズほど=
=即決し、その場で改造をお願いしていた。

41.JPG

そして今期田植え終盤のとある日に納車。
「おおっ!」それらしい勇姿にワクワク感 (^^)

しかしエンジン整備にもコストが掛かったゆえか、
請求価格は高級単焦点レンズほどに倍増!?
「ええっ! 嘘つき・・・(×_×)~(--#) 」
しかし赦す、私は心が広いから (^_-)
「右の頬を打ったら、左の頬も打ちなさい。
 でも反射的に勝手に反撃したらごめんなさい」

42.JPG

さてチェーン幅は5.1m。
6条幅は1.8mなので1.8×3=5.4mとなり、
6条3台幅より30cm狭いのみで、ほぼ同等だ。

43.JPG

水平制御のUFO機構だが、
ユニットの重さに負けて自動では効かず、
手動で調整すべしとのこと。

44.JPG

片側負荷でも手動で問題無しを確認だ。

45.JPG

チェーンは下部も横に繋がっているが、
この辺も数台の実績のノウハウなのかも。
注意はチェーンを下げたままバックすると、
タイヤで踏んでしまうので気をつけて下さい、と。

47.JPG

そんな程度で操作は特に問題は無いようで、
実践あるのみ・・・ドキドキわくわく♪ (^_-)

46.JPG

しかし!その機械操作は問題無いが、
判らぬは田んぼ内でどのようにコースを取るのか?
植えた田んぼなれば無駄に走るは避けたい。
一般的な30m幅の田んぼを、
6条機幅を基本に図に描いて考えてみる。

49.JPG

ふむふむ・・・中央2往復に周回脱出で済むようだ。
しかし最後の乗入れ口への脱出はどうする?
ああ、片側を折りたためば良いのか d(^^)☆

50.JPG

しかし、そもそもチェーン除草は判らぬことだらけだ。
周囲にこんなことをしている人は居ないので、
その東置賜地区の農家さんのところへ行き、
教えて頂ければ良いのだろうが、今は余裕が無い。
そこで同じく乗用チェーン除草機で有機米を栽培している、
FBの農家友達 滋賀県のTさんへ教えを乞うた。

・コース取りは幅が広いと大変なところもあるが、
 現場では臨機応変に、度胸一発で。

・除草時期は田植え後、5日目を目安にしているが、
 最後の代かきからの日数も考えねばならない。
 その後は、1週間から10日後にかけて3回ほど。
 根が伸びてしっかり根付いたヒエには、
 チェーン除草は無力になるので早めの対応を。

・チェーン除草だけでは必ず草が生えてくるので、
 エンジン付きの田ぐるまも一度使っている。
 最初の頃は、チェーン除草だけでよかったのだが、
 だんだん田んぼにタネがこぼれて雑草だらけになる。
 水持ちが悪いのなら、チェーン除草より、
 田ぐるまタイプの方がよいかもしれない。

などなど・・・Tさん、ありがとうございました <(_ _)>

52.JPG

さていよいよ実践日。
Tさんの教えでは移植後5日目とのことだが、
3日間雨風で寒い日が続いたので、
苗の活着を考えて7日目とした。
「苗が抜けないか凄く不安・・・ (@@;)」
まずは小渡地区の、
人目に触れない30a田んぼでコソコソと。

53.JPG

人生初の経験に本当にドキドキだ。

54.JPG

55.JPG

適当に位置を決めて、唸るエンジンでいざ前進!
恐る恐る後ろを振り向く・・・
・・・・・・・・緊張感はMaxに・・・。

「おおっ、苗は抜けない!」
かなり感動 。゜(゜´Д`゜)゜。。。。
書籍等では知っていたが、
やはり自分の目で確認することは重い。

56.JPG

満々の水面が津波のように押してゆく。
これは愉しいかも♪
どこからかサザンが聞こえてくるぜ。

57.JPG


特に出入り口の拘らない田んぼなので、
堂々と真ん中寄りを脱出。
ついに初体験やっちまったぜ (^_-)☆

60.JPG

大量の藁屑と少々の苗が。
そのうち死体も引っかかるかも。

61.JPG

トラックへの積載は視界良好で容易い。

71.JPG

足元の使わない条止めレバーが邪魔だが、
取外しは面倒そうなので、
レバー自体を根元からディスクカッターで切断してしまおう。
安全第一は勝利への必須条件 (`へ´)フンッ

72.JPG

さて次が本番と位置づける地元地区の田んぼだ。
通行の多い幹線道路脇なので、
ヒエぼうぼうが恥ずかしかったのだ。

63.JPG

しかしこの約20a2枚の田んぼだが、
上の四角形はよいが、下は鍵形で、
しかも乗入れ口は中央部という困ったところ。

64.JPG

まずは四角形は度胸一発で位置を決める。
植えた苗をどうしてもタイヤで踏むことに、
最初は非常に躊躇いがあったが、
ヒエぼうぼうのままとどちらが良いのだ?
と稲WCS用の気楽さもあり、割り切って猛進!


こんな所かな、こんな感じかな、
と若葉マークは曖昧さを抱き前進。
そして最後の脱出へ。

65.JPG

この短い作業時間の中で、
折らなくとも脱出出来そうなことに気付くが、
ここはやはり出来るだけ苗を踏まないコースを。

66.JPG

問題は次の鍵形だが、ここは現場の野生の勘で。

67.JPG

実際に次のように走ったのだが果たして・・・。
まずは何事も経験を積むステップとして。

68.JPG

翌日は濁りも取れて、タイヤ跡が見える。

75.JPG

曲がる度にタイヤで掘り起こされる泥(土)だが、
直ぐさまチェーンで均されるので思ったほど気にならない。

74.JPG

自分で考えて、やってみることに価値がある。
本当にヒエはどうなるのか?
今は面白半分気分だが、この経験は、
食用米の有機、無農薬等の高付加価値品への、
技術取得の一端とも考えられ、それもまた面白い。

69.JPG

まず今は単純に作業自体が愉しい。
早く次の1週間後が来ないかと云う気持ちは・・・

カノジョができて、
初デートは凄く愉しかった。
次も早く逢いたい、
会いたい、逢いたい、会いたい[ハート]
来週の日曜日が待ちきれない♪
・・・という気持ちに酷似だ (*^_^*)

(そして前夜はドキドキわくわくで眠れず、
 いざ当日は寝不足でパワー半減してしまい、
 思ったよりも愉しめない、というパターンね)


さて調子に乗って対象田んぼを追加し、
それは松岡地区の50aの1枚を。
また今度は作業の様子を、
俯瞰した動画撮影を試みてみるか。
遊び心全開で (^_-)☆            (つづく)



nice!(1)  コメント(0) 

田植え2017(4)7条機試乗 [2017稲作作業]

最近7条機が売れているらしいが、
先入観で何となく中途半端な印象の奇数条と。
ところがいざデモ機を試乗してみると驚きだ。
  → ヤンマー田植機 YRシリーズ

31.JPG

操作系も電子SWで前面に集約されており、
誤操作防止等で作業者には嬉しいかも。

32.JPG

作業者足元周りの泥切り工夫と、
接触緩和の丸パイプ化が非常に助かる。
なぜならば今年は旧型機で接触負傷したばかりなので。

33.JPG

保育園児5、6人を乗せてみたいお立ち台 (^^)

34.JPG

さて7条といえば、コンバインの5条のように、
「奇数機は壊れる」と主張する人がおるが、
果たして如何に?
機械屋さんは「農家の都市(?)伝説」と一蹴するが。

また構造状から車幅が6、8条機よりも、
約100mmほど狭いようだが、
安定性に影響を及ぼす程ではないと感じた。

35.JPG

しかしこのデザインどうよ?
最近のヤンマー製品はデザインに力を入れている。
  → 世界で活躍する KEN OKUYAMA DESIGN
     ・・・ 奥山清行氏は山形市生れ

36.JPG

ガンダムチックなフェイスにLEDライトが妖しい。
「悪そうなやっちゃな~♪」
若者の作業意欲を駆り立てるデザインは、
ジジババの手伝いの孫が増えるかも (^_-)

37.JPG

植付け、進行速度の速さはもはや珍しくない。

38.JPG

枕地が一度で済ませられる=
=8条機のように周回植えが出来る!

39.JPG

奥の他家との比較で一目瞭然。
いつもフラフラ♪と曲がっている私 (^^)v

40.JPG

一般的な30m幅の田んぼでは、
往復最後の6往復目に復路2条止めで周回可能だ。
(田んぼによっては6往復目フルも有りのようだ)

41.JPG

条止めもボタンSWで楽ちん。

42.JPG

一般的な30m幅の田んぼにて、
6条機の場合は8往復+枕地2往復。
8条機の場合は5往復+1周回。
そこで7条機はと云うと6往復+1周回。
最後の周回植えが出来るは非常に助かる。
田んぼを荒らさずにそれなりに植付け跡も良いので。
8条機寄りの作業時間で6条機との差は大きい。

魅力① 8条機に迫る戦闘力

44.JPG

次に嬉しい点。

45.JPG

我が家の田んぼは町内約12kmの範囲に9箇所分散していて、
渋滞、密集の町内中心部を通る必要がある。
そこをトラックで移動している我が家にて、
6条機同様にそのまま乗せられることが嬉しい。
折りたたむ必要のある8条機は、
手間と破損のリスクを抱えており悩み所であった。

魅力② トラックにそのまま乗せられる

46.JPG

我が家の沈黙の老将6条機と8条機に、
最新型の7条機が眩しい。

【どーでもいい一服戯言 (^。^)y-゜゜゜】
6条機・・・趙の廉頗=老いてもいつまでも頼もしい。
8条機・・・蜀漢の張飛=武力は高いが時々やらかす。
7条機・・・蜀漢の趙雲=任せて安心な万能将軍。

47.JPG

さらば7条機、実質1日で3haもありがとう (^^)/

48.JPG

49.JPG

さてヤンマーは 密苗技術を推奨している。
食用米作業に最初は不安を感じても、
稲WCS作業では気軽に挑戦できそうだ。

魅力③ 密苗による作業改善の可能性

それらを総合的に考えた上での価格を最後に。
ざっくりと新車の6条機は250万円とすると、
8条機は約80万円上乗せの330万円。
では7条機は中間の+40万円の290万円かと云うと、
+30万円で280万円で8条機との差額は50万円。
20haを越える面積では6条機はもの足りないし、
8条機は圧倒的な戦闘力ではあるが、
運搬と価格に躊躇を感じるも事実。
その隙間を狙ったかのような7条機は・・・アリかと。

魅力④ コスパが良いのでは?

92.JPG

さてさて、お伽の国から現実の世界へ戻り、
主力8条機のメンテナンスをお願いしよう。
7条機は夢だったんだよ、夢。

頼むぞ張飛!
(まだ言ってる ( ̄∇ ̄)~♪ )


nice!(0)  コメント(0) 

田植え2017(3)ボロボロ [2017稲作作業]

その停止した6条機はベルト切れ (×_×)
が、直ぐさま交換し復帰だ。

76.JPG

ところが作業を進めるにつれ、
序々に植え跡が悪くなってきた。

77.JPG

確認すると植付け部がガタガタ・・・。
もう、ボロボロ・・・(×_×)

78.JPG

機械屋さんへ連絡をすると、
「嫌な予感がしたので段取っておきました!」
とデモ機を手配してくれていた。
さすがプロ!素晴らしい仕事勘 (^^)/

そこで一旦自宅へ戻ることにし、
自宅近くのコンビニを通った際に、
駐車場に田植機を積んだトラックが駐車している。
「この時期、このタイミングとは・・・もしや?」
車内の昼休み風情の運転手とチラリと目が合う。

そして連絡のあった13時過ぎにデモ機が到着だが、
そのトラックはコンビニで見かけたやつ=当たり♪
運転手も曰く、
「こっちを見て行ったので、もしや、と思いました」と。
・・・お互いニヤニヤと (*^o^*)

90.JPG

まずは6条機は自宅へ引き上げる。

79.JPG

以前の8条機から取り外していた部品が役に立つ。

80.JPG

とりあえず延命処置で何とか乗り切れるかも、
と祈りたい、なんまいだ~なんまいだ~<(_ _)>。

81.JPG

さて、そのデモ機に乗ってみてビックリ!

91.JPG

まさにコロンブスの卵かも。
その驚愕のレポートは次回に (^_-)☆


nice!(1)  コメント(0) 

水見廻りと除草剤散布2017 [2017稲作作業]

田植えの2、3日後に除草剤散布を行う。
負傷した足で田んぼの中を歩くは辛いが、
植えたら、散布の繰り返し。

61.JPG

そんな田植えも除草剤散布も水管理が重要で、
見廻りもひと仕事で朝夕、1~1.5時間を費やす。

62.JPG

比較的風の吹かない早朝、夕暮れが勝負。
日中は田植え。

63.JPG

とある朝、5時頃に見かけた線路作業。

65.JPG

どうやら枕木交換をしているようで、
一番列車(6時過ぎ)運行開始までの、
深夜から未明の作業のようだ。
お疲れさまです <(_ _)>

66.JPG

雨の日が続き、除草剤散布が不可となると困る。
強風も同様に。

67.JPG

68.JPG

いつも3号の乗る一番列車を見送っているかも。

69.JPG

ドタバタは続く。


nice!(0)  コメント(0) 

田植え2017(2)負傷祭り [2017稲作作業]

今年も倉庫にツバメが巣を作っている。

48.JPG

やがてピーピーピー♪とのヒナの合唱が、
連戦疲れを穏やかな気持ちにさせてくれる。

49.JPG

さてプラント点検が終了し夕方より田植えだ。

66.jpg

31.JPG

予定よりも遅い時間だったので、
振り返れば自然と急ぐように作業をしていたのだろう。
あたふたアタフタと。

そんな時に事件は起こった。

靴底、機械ステップ上の泥に滑り、
左足からステップ端に沿うように落下してしまった。

32.JPG

登場当時に一目した時から、
何となく嫌な感じを抱いていたノコギリ状のステップ。
まさにそこに削られるように左足は落ちた!

痛い!
凄く痛い!

33.JPG

幸い厚めのズボンだったゆえか、ズボンの切れは無いようだ。
しかし中の足はどうなのか、ただでは済まないような気がするが、
我慢は出来るので粛々と予定の作業をこなす。

34.JPG

片ビッコを引きずりながら何とか田植えを終わらし、
翌日のために落水すべく、気合いで田んぼを廻る。
ところが1箇所、ゴミ等の詰まりで水が流れないので、
家に戻りつつくべく棒を持ってきて、エイ!

35.JPG

ジンジンと痛む足とともに、は~やれやれ(-_-)

36.JPG

帰宅し恐る恐るズボンを脱ぐと・・・やはり赤いものが!
そしてボコッと腫れているし 。゜(゜´Д`゜)゜。。。

37.JPG

殺菌スプレーとガーゼで処置するしかあるまい。
痛いことは痛いが、歩けないわけでもない。
(嫌な予感は当たるものだ・・・)
しかし腕や肘、肩でなくて幸いだったとも云える。
田植え進捗はまだ半分にも満たないので、
こんな程度で良かったと前向きに考える。

38.JPG

とはいうものの、やはり痛いは痛い。
そんな翌日に8条機の植付け部が故障し、
即復帰は不可となってしまった!(×_×)

39.JPG

そこで急遽ガウディ小屋奥に眠る、
老兵6条機を引っ張り出そうとするが、
何とバッテリー上がりで動けない・・・(>_<)

41.JPG

ところがここで神風が吹く。
ラジコン動噴用に準備していた、
新品バッテリーが使えることに気付く。

42.JPG

とりあえず各部のグリースアップを行い、いざ前線へ。

43.JPG

目まぐるしく変わる空の様子を気にしながら、
それなりに老兵6条機は気炎を上げる。

44.JPG

45.JPG

が(古舘伊知郎調に)、
「あーっと、ストップ!
 田んぼの真ん中で止まってしまった!」

46.JPG

やはり老兵、どうする6条機!!
足はさらに青あざ状が広がり、さらに浮腫んで(>_<)

47.JPG

機械も人間も負傷でピンチは続く。
(機械は毎年だが・・・)

負傷祭り開催中。


nice!(1)  コメント(0)