SSブログ

稲刈り2022(3)北部戦線終了 [2022稲作作業]

舟渡地区の次は若山地区だ。
それなりに晴天が続きありがたし。

25.JPG

ワンオペなので、
9kmから8km先への移動もひと仕事。

26.JPG

ご安全に!

27.JPG

大昔の怖い経験は、
後進時にアルミブリッジを外し、
危うく転落しそうになった。
今でも思い出すとチビってしまう (@@;)

28.JPG

この道路脇の電線に注意!
排出煙突をぶつけぬように。

29.JPG

4枚で約90aの3枚は快調だ。

31.JPG

問題は最後の4枚目で、
湿田傾向の強いところで、
毎年泥んこで泣かされている。
そこで8月末の、
こっそり削溝で対処していたが・・・さて。

32.JPG

確かに他よりは泥んこだが、
例年よりはマシで助かった!

33.JPG

溝が活きている ヾ(^v^)k

34.JPG

が中程にいつも泥んこは、
水が湧いているのか?
まずは心配だった舟渡地区の1枚と、
ここを無事に突破だ (^。^)y-゚゚゚

35.JPG

次はさらに南下し、
新屋敷地区だが怪しい空模様だ。

37.JPG

必殺ブルーシートは、
年に数回は活躍することがあり、
これもワンオペ遠征の辛さだ。

38.JPG

ポツポツ程度で問題無かったが。

39.JPG

山間部の天候は判らない (T^T)

40.JPG

この時の地元は、
地面が濡れるほどの雨だったようだ。
数キロでコロコロ変わる地域に涙。

41.JPG

そして小渡地区へだが、
周囲は既に終了し、
私だけのコンバイン音が寂しい。
だが某法人のが数枚残っている、
と安堵(?)していたら、
ソソクサと刈取って行きやがって、
私が最後=ゲッツロボ~( 。-_-。)

42.JPG

そんな北部戦線は、
移動もそうだが、
いもち、モンガレ病が多発で、
苦しめられた泣きの地域であった。

43.JPG

そんな心身にお疲れのところでの、
籾摺りのフレコンがありがたい。

45.JPG

いよいよ地元へ凱旋し後半戦が始まる。
期待のコシヒカリと、
エースつや姫で巻き返しだ ヽ(゚Д゚)ノ


nice!(0)  コメント(0) 

籾摺り2022(2)活きた 完全に 旧牛舎が [2022稲作作業]

その後も猛進中!

46.jpg

初荷となる雪若丸だが、
9/19刈取始めのくせに、
驚愕の検査結果が、
後日判明するを今は知らない。

48.JPG

さて色選機は快調すぎて怖いほど。

89.jpg

噴射に次ぐ噴射!ヽ(゚Д゚)ノ

49.JPG

ゴマ塩、お見事・・・(@@;)

50.jpg

新規導入で心配あるあるは、
設置スペース等がまず頭痛の種だが、
この小屋はスカスカだったので問題無し。
色選機のたのコンプレッサーも、
大型な「ザ・コンプレッサー」と、
ドライヤーと分かれていても。

53.JPG

エアー配管や電気配線も多くなるが、
広いは正義で全く問題無し。

57.JPG

同じく導入の粗選機も快調だ。

54.JPG

一見キレイに見えるが・・・

55.JPG

・・・出る出るゴミが。

56.JPG

紙袋からフレコン袋に替わり、
その動作も最初は注目!

60.JPG

サンプラーが正常動作すれば、
ひと安心だ (^。^)y-゚゚゚

58.JPG

59.JPG

もちろん色選後なので、
アラもゴマ塩も無くOK。

51.JPG

楽チン作業のフレコンゆえに、
のんびりと各所に目を配られる。

61.jpg

問題のナナメリーノだが、
問題無く快調ではないか!

62.JPG

と、油断していると・・・(×_×)

63.JPG

しかし段差と柱だらけで、
なかなか使えなかったスペースが、
見事に活きた ヾ(^v^)k

65.JPG

そんな旧牛舎だが遺構(?)が・・・。

66.JPG

牛の管理表がそのままに!
当時経営者の会長の、
こーゆールーズなところが、
私は理解出来ない (--#)
(しかしその表には、
 日本の名牛「第1花国」と (^^)v )

67.JPG

と、そんな旧牛舎だが、
今回の設備導入で完全に活きたと。
「べご(牛)1頭スペース」
と今どきの狭さを揶揄されていたが、
なにはともあれ、ありがたいばかり <(_ _)>


まだまだ前半、ゴールは遠い (^0^;)


nice!(0)  コメント(0) 

籾摺り2022(1)多くの人々に支えられて [2022稲作作業]

さて稲刈りすれば後工程の籾摺りだが、
町内でも色選入荷がギリだったので、
機械屋さんも電気屋さんも大忙し。

(今日も闘いのBGMが魂を揺さぶる~ヽ(゚Д゚)♪)


そんな順番待ちもあり、ようやく、
試運転にこぎ着けるがありがたい。

71.JPG

自分が努力するは当たり前、
しかし個人の能力、裁量には限界があり、
周りで多くの方々が寄り添ってくれている。

運搬していただき、あざーす(^_^)ゞ

72.JPG

今期導入は色選本体と、
その周辺機器のコンプレッサーと、
ドライヤーがまず。

73.JPG

するとラインが長くなるので、
ついでに粗選機も設置することに。

74.JPG

機械屋さん、あざーす(^_^)ゞ

75.JPG

76.JPG

大まかな配置を決定し、
次に電気屋さんへ配線等をお願いだ。

77.JPG

急ぎのお願いだったが、
気持ち好く対応していただき、
電気屋さん、あざーす(^_^)ゞ

78.JPG

その間に私もチマチマと、
細工を施し、いよいよ試運転だ。
機械屋さんも最終仕上げし注目ヽ(゚Д゚)ノ

79.JPG

機器が増えてラインも長くなり、
細かい設定はハードもソフトもで、
調整を繰り返し、ようやく完成へ。
みなさん、あざーす(^_^)ゞ

と、安堵していたら、
驚きの電気系問題発覚!
容量が合っていない!(O_O)

それは前々からのことで焦った (゚o゚;
が今機会で解決なれば有難し。

80.JPG

まずは虎の子の色選で突っ走る!

81.JPG

怖いくらいに選別排出される。

82.JPG

アラの多いこと!
これを再選別して再投入したい・・・(@@;)
・・・というか籾摺り作業に問題有り?

83.JPG

詳細な設定は使って徐々に。
が、極めた頃にはシーズンが終わりそうで、
来期はそれを忘れていそうだ・・・(^▽^)

84.JPG

そんな試運転=初期設定も終わり、
いよいよ自分のみで本格的な作業突入は、
彼岸なので朝のお墓参りから。

いよいよ盛んに小雨も悪くない。
ご先祖様の冥福を祈りつつ、
既に豊作は望めぬが、作業の無事を。
よろしく見守って下さい <(_ _)>

86.JPG

で、もうひとつのお墓へも。

87.JPG

舅殿へも同じく祈念だ。
今年も大手は振れぬけど、
小さな一歩は積み重ねたつもり。
いつかの、あの世で批評して下され <(_ _)>

88.JPG

今を生きる人々、
天から見守ってくれる方々、
そんな多くの人々に支えられて、
自分は今を生きている、と心新たに。

89.jpg

籾摺りラインOK!
精神注入で気合いOK!
で怒濤の暴走準備OK!

常にゴールに向かってプレイを!(`ε´)


nice!(0)  コメント(0) 

コシヒカリとつや姫は? [2022稲作作業]

「今年からコシヒカリ売って下さい」
「ん、いーよ。
 うまく登熟するように祈りなさい」
「もちろん祈ってます( ^ω^ ) 」

21.JPG

そんな後輩Hの祈りのおかげか、
素晴らしい出来だ。

22.JPG

元肥化学肥料ゼロで堆肥1t/10a投入のみ。
出穂50日前のN分茎肥のみ。
出穂15日前はSi、Mg等微量要素のみ。
俗に云う「への字」だ。
で疎植37株植えにて。

23.JPG

隣の痩せ田でもこんなことに!
やはりコシヒカリは素晴らしい、か (^_-)☆

24.JPG

遊び半分の試し2年目だが、
これはお金が残る=経営改善事例発表会最優秀賞か。
細かい課題はあるが可能性は大だ。

25.JPG

一方、みんな大好きつや姫も悪くない。

26.JPG

悪夢のいもち街道の亡霊を振り払うべく、
地元の田んぼで気を取り直す。

27.JPG

プリッとイイ感じ ヘ(・.ヘ)(ノ.・)ノ

28.JPG

穂が大きいゆえに倒伏案配もヨシ!

29.JPG

何れも春先に上司を案内した田んぼだ。
おかげさまで良い出来です ヾ(^v^)k
早くここで稲刈りをしたいが、
地元帰還は7~10日後かな・・・(-.-)y-~~


nice!(0)  コメント(0) 

稲刈り2022(2)早くもナイター営業 [2022稲作作業]

なんか近未来チックでカッコよくネ?

31.JPG

むむっ、今日もどこからか、
闘いのBGMが聞こえる~ヽ(゚Д゚)♪
(今日こそ地元上杉の本チャンね!)


さて9/20未明に台風14号は新潟市から、
小国町を通過し山形市へ抜けていった。
心配していたほど、風は吹かず、
雨も多くなかったので助かった。

32.JPG

前日初日の乾燥機≒乾燥の具合はどうか?
機械の動作と仕上がりを確認だ。
何事も最初は心配で心配で・・・(^0^;)

33.JPG

穴が開いて漏れていないか?等。

34.JPG

そんな午前はぐずついた空模様ゆえに、
銀行やJA行脚がちょうどよい。
やがて小康のところで、
夏休み2回目の帰省中の4号が、
秋の初フルマラソンへ向けて走り込みを。
ここでも「トンビがタカ」だ d( ̄∇ ̄)

96.JPG

天気予報を確認するたびに、
『あと45分後に雨が降ります』
・・・降るか、降らぬか、降らない!
『あと1時間後に雨が降ります』
・・・今度は降るのか、降らない!
『あと30分後に・・・』
・・・とイライラさせ続けられるが、
結局いつまでも雨は降らない (--#)

35.JPG

それなりに風はあるので、
稲への雨=水は切れているので、
稲刈りは可能と判断し勝負の出陣!
(少しパラついてもヨシと)
で15時過ぎに稲刈りを開始だ。

36.JPG

籾トラックてんこ盛りで2台刈れれば、
乾燥機には8分入りとなるので上々だ。

37.JPG

この舟渡地区は片道9km往復18km、
かつ町内中心部を通るところに、
退勤ラッシュと重なる。
小屋で乾燥機へ張込みすれば、
再び出撃の舟渡地区はさらに遠く感じる。
退勤路だろう35km/hの、
チンタラ軽トラにイライラしつつ、
18時前に刈取り再開だが、
瞬く間に暗くなるは秋の本格的な訪れか。

38.JPG

2日目で早くもナイター刈取り。
ライト点灯とはいえ、
暗闇での作業はリスクを伴う。
やはり周囲は見えないので、
機体操作、刈取り具合に。

39.JPG

ヒエが多い等、
マニュアル操作だったらアウトだ。

40.JPG

近所の家の灯りがチラホラと多くなる。
「台所の夕食準備が始まったか」
「あれはSジジイの風呂だな」とか。

41.JPG

やがて籾トラックは満タンとなり、
本日は閉店ガラガラ。
コンバインのエンジンを切ると、
怖いほど静かすぎる夕闇の中で、
最後のブルーシート掛けこそ気合いで。

42.JPG

まだ19時過ぎだが、
北部街道ですれ違うクルマは少なく、
町内中心部も死んだように人の姿も見えず。
活気無く寂しいものだ ( 。-_-。)

43.JPG

ゆえに燦々と明るい小屋で張込みだ。

44.JPG

8分入れば今日は儲けものだ。

45.JPG

タンクへのダンパーも、
速やかに切り替えておこう。
雪若丸に「はえぬき」を混ぜてしまう、
よりもラインに詰まらせたら大事件なので。

46.JPG

まだ籾すりがないので、
余裕の19時半過ぎで本日は終了だ。

47.JPG

ところで、泣ける籾具合 (×_×)
ぽっちゃりが好きなんだけど・・・。

48.JPG

さて明日も刈りまくり、
3日分溜まれば、
いよいよ籾すりラインの試運転、完成だ。
勝負はまだ始まったばかり ヽ(゚Д゚)ノ


PS.【おまけ】どうでもEー情報
米沢舞台のNHK大河『天地人』(2009年)であったが、
次は上杉鷹山公押しているとのこと。
鷹山公の偉業はビジネスライクな、
サクセスストーリーで内容は申し分ない。

49.JPG

ところで米沢は、
大昔から上杉鷹山公押しだったが、
却下され続けていたらしく、
その理由も判らぬではない。

Q.さてその理由とは?


nice!(0)  コメント(3) 

稲刈り2022(1)炎のワンオペ始まる [2022稲作作業]

漢、還暦前にしてターツ!

50.JPG

おおっ、どこからとなく、
闘いのBGMが聞こえる~ヽ(゚Д゚)♪
(ここは上杉の地だが武田の曲は、
 ・・・敵に塩を送る?の余裕 (^。^)y-゚゚゚)


整備に長井へ遠征しているコンバインが、
待ちに待ってようやく帰還だ。

51.JPG

稲刈り初日予定の、
現地の舟渡地区まで運搬していただく。
が、山間部はころころと天候が変わり、
雨の中は勘弁して欲しい (>o<) ハヤクキテー

52.JPG

見立て30分遅れで到着だが、
パラパラとし始めている!

53.JPG

見慣れない運転手さんだ。
「遠くまでありがとうございます <(_ _)> 」

54.JPG

まずはいつもの雨よけの、
半面ブルーシートを掛けて、ひと安心。
そして満タン給油で当日は終了だ。

55.JPG

翌日9/19は舅殿の命日なので、
朝一番で墓参りし、同時に、
稲刈りの無事の見守りも祈念だ <(_ _)>

56.JPG

台風14号は九州北部へ上陸しているが、
こちらへの影響はほとんどない。

75.jpg

昨年と同じ日に決算の稲刈り開幕!

74.jpg

その初日は雪若丸1haの予定で。
が、新しい品種のくせに下落してやがる。
がが、親しい人々には人気なので、
ガンバらなくては!ヽ(゚Д゚)ノ

72.JPG

フェーンで蒸し暑い。
新潟市は日中36℃予想とラジオから。

57.JPG

まずは儀式のように基本の注油だ。

58.JPG

えーと、どう操作だったかな~?
などと惚けて開始はいつものことだ。

59.JPG

が、機械屋さんの罠にはまって、
最初の稲を取りこぼしてしまう (--#)

60.JPG

実は昨年開始早々に、
ここで煙突(オーガ)を、
電話線に接触させてしまい、
痛いシーズンを過ごす原因となった。
覚えていたので最初は慎重に (^0^;)

61.JPG

62.JPG

ほっ、安堵もつかの間、
煙突が格納位置で下がらない!
実は排出時にも自動動作不可=
=自身の位置を見失っている=
=センサーの不具合か?
シーズン開始20分で、
早くも機械屋さんへ連絡だ 。゚(゚´Д`゚)゚。

64.JPG

とりあえず、
漢らしくタテタまま作業は継続だ。
機械屋さんは叶水地区で、
他所対応中とのことで、
そのうちこちらに来られよう。

63.JPG

でトラックタンクも、
籾はほぼ満タンなので、
恐る恐る9kmの北部街道を爆走だ。

65.JPG

最初は何かあるかもしれん、
と、いちいちピリピリするは、
過去の多くの苦い経験からだ。
・・・動かない!
・・・漏れている!
・・・パンクした!
などと (@@;)

66.JPG

3連休最終日は町内R113も混合い、
軽くイライラしながら小屋へ帰還だ。
籾タンクより無事排出し、
乾燥機へも無事に張込みを確認すると、
大いにひと安心 (^。^)y-゚゚゚

67.JPG

で舟渡地区へ戻ると、
機械屋さんが応対してくれていたが、
やはりセンサー故障で交換とのことで、
それまでは裏技で煙突を下げて、との由。
(直前の整備では動作は問題無かった、
 とのことだが、世の中そんなもん・・・)

68.JPG

まずは田面は固く、
初日にしては軽快に終了だ。
熱く、暑かった (^_^;

69.JPG

自分で刈って、自分で運ぶの、
炎のワンオペは、
元気な前半は遠い圃場から猛進し、
徐々に疲労する後半は自宅近くへとだ。
結局10/15あたりまで刈取りであろう。

70.JPG

翌日は台風14号が直撃予定なので、
稲刈りは不可だ。
その前のワンクッション、
まずはシーズン開幕の初日の、
動作・調子確認を持てたは、
心理的にも大いに有難い ヾ(^v^)k

71.JPG

で、ここ舟渡地区は、
盛大に営業中の、いもち街道だ。
私の田んぼも包囲されているので、
あと3日間の予定で早く離脱しよう ヽ(゚Д゚)ノ

まずは始まり、始まり・・・。


nice!(0)  コメント(0) 

やっと色選がやってきた (^。^)y-゚゚゚ [2022稲作作業]

誰かが似てる言っていたが、
オレも思う『LEXUS』と (^▽^)

86.JPG

そんな色選=光選別機 SAXES Knight


がんばれ~!オネーさん (^^)/




さて昨年秋に発注済みで、
入荷は7月予定だったが、
遅れて8月、お盆も過ぎて、
ついには9月ではないか!(@@;)

81.JPG

で10日が過ぎ、15日になろう、
14日にようやく入荷だ (^_^;

82.JPG

世間の半導体不足が如実に!

83.JPG

まずはギリギリ助かった。

84.JPG

問題は電気工事だ。
同様に町内でドタバタらしいので。
世の中うまくゆかぬが常か (@@;)

85.JPG

しかし梱包のアングル類は、
何かに使えるかも!
と小屋の隅に保管しておくが、
はてさて・・・(^。^)y-゚゚゚ソノママ?

87.JPG

いよいよ稲はスタンバっているので、
台風14号上陸の前に、
少しは片付けておきたい ヽ(゚Д゚)ノ

88.JPG

・・・が、実は整備のコンバインが、
まだ帰還していないのだ。
・・・世の中そんなもん (ノД`);;;


nice!(0)  コメント(0) 

いもち街道営業中 [2022稲作作業]

ここは町内北部の舟渡地区。
通称「いもち街道」は以前から。
今年も盛大に大発生し、
耐性弱の " はえぬき " はもちろん、
近年登場で耐性強の雪若丸までも・・・。

89.JPG

わが " はえぬき " は、
コラトップディフェンスで耐えているが、
隣の他者のは見事に真っ黒けっけ (@@;)
やめておくれ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。。。。ウツル~


nice!(0)  コメント(0) 

秋の草刈り2022 [2022稲作作業]

いよいよ稲刈りに向けて、
シーズン幾度もの草刈りも大団円へ。
自走機の後に刈払機で仕上げる。

61.JPG

暑さも落ちついてきたので、
馬力も元に戻って前進!ヽ(゚Д゚)ノ

62.JPG

早朝、日中と鬼の如く。

63.JPG

で、勝利の美酒のみが愉しみ (*^_^*)

64.jpg

コメ+WCSで全22haのうち、
私は18haくらいで残りは2号だ。
は~やれやれ (^_^;


nice!(0)  コメント(0) 

削溝2022(3)実はまだやってマスタ(^_^; [2022稲作作業]

暦は秋になろう時・・・
・・・早朝ライザップは続いていた。

11.JPG

実はこっそりと削溝していたのだ。

12.JPG

落水期で田面を締める時期だが、
このままでは危ないかも、
と経験が黄色信号を発していたので。

13.JPG

舟渡地区と若山地区の2枚だ。

14.JPG

そういう素性なので、
今のうちにやれるだけやる。
必要なことは何でもする (`ε´)v

15.JPG

上手く乾いて固まってくれ <(_ _)>

16.JPG

気持ち好く晴天が続かず、
ジメジメ気味な日ばかり (T^T)

17.JPG

天に祈りましょう、祈りましょう <(_ _)>


nice!(0)  コメント(0)