SSブログ

見える景色も変わってゆく [2022近況]

その日の風の強い昼食時、
突然にエンジン音が響き渡る。

86.JPG

ラジコンヘリによる防除散布だ。

87.JPG

昨年までは違っていたのに。

88.JPG

見える景色も変わってゆく。
こんなことにも、
時の流れを感じずにはいられない。

さてさて、
明日は来年はどうなることか (-.-)y-~~


nice!(0)  コメント(0) 

お盆2022 [2022近況]

コロナ禍3回目のお盆がやって来た。


(良いコのキミ、BGMを鳴らすように!)

56.JPG

そのコロナ禍前は、
ドヤドヤと一族郎党が実家に集まり、
お墓参り、記念撮影、宴会であった。

43.JPG

44.JPG

記念撮影は新世紀からなので、
並べれば我が家の歴史の数ページだ。
判りやすい子どもたちの成長とともに。

45.JPG

孫11人+その時々に、
長野や千葉軍団も参加していたりする。

47.JPG

そんな賑やかなお盆も、
コロナ禍で集合中止なのだが、
実家のジジババもその名の通り、
お迎えも大変になってきたので、
このタイミングで今後も無しとする。
寂しいがこれも時の流れ (-_-)

48.JPG

さて、各地へ散らばった、
子どもたちは帰省してくる。

東京の4号は先日私と遭難ビバークで。
→ 8/3豪雨(1)・・・飯豊町ビバーク&帰郷の考察 

そして早朝5時から勉強したり、
またランニングしたりで、
" さすがに違う ” を感じさせる (^^;)
しかし小国、長井の友達と、
忙しく再会しているもヨシ。

58.JPG

埼玉の3号も愛車で初の帰省だ。

59.jpg

で、いつものゴロゴロモード。

60.jpg

箱いっぱいのお菓子とともに。
(1、3号はたくさんお土産を持ってくる)

94.JPG

で、8/13は、お墓参りに。

62.JPG

63.JPG

背後にご先祖さまは写っていないかな?

64.JPG

肉丸号も元気 (^^)

66.JPG

で、もう1箇所でも。

67.JPG

そんな時に遅刻の1号が、
仙台からようやく到着だ。
お参り時間ギリまで待っていたが、
さすがに遅すぎて待てず、
5人で出撃であったが、
案の定、お墓では誰も居なかった=
=アンカー?大トリ?(^0^;)

70.JPG

ま、GW以来の全員集合やヨシ。

71.JPG

73.JPG

玄関の靴の多さも、今は新鮮だ。

75.JPG

で私は早朝勝負の野良仕事を。
お盆もカレンダー休日も関係ナシ (`ε´)

76.JPG

穂が出てきたので防除作業の真っ只中だ。

77.JPG

涼しく、風のない早朝で、
2~3haを3時間程度の早朝ライザップ!
100mを1人で引っ張るの繰り返しは、
今日も己との闘いに勝った ヽ(゚Д゚)ノ

78.JPG

お馴染みのウイイレ三昧。

81.JPG

4号が1号を、
時には3号をポケモン、
マリオ等で遊んでくれている。

82.JPG

そんな時に千葉より恒例(?)の、
宝くじ等が届き、ありがとぅー!
見事に10億円当選したら、
10万円くらい分けてやっから (^^)/

93.JPG

今後の集合記念写真となろう。
全ては一期一会と心して。

85.JPG

あの日のチビっこたちよ、
いつの間にか大きくなりやがって 。゚(゚´Д`゚)゚。。。
(背後の白団子にも涙・・・(泣) )

87.JPG

今後のお盆パターンが確立したかも。
ご先祖さま、
よろしく見守って下され <(_ _)>

91.JPG
(牛舎もご先祖さまに見守られて)

で本日8/15に1、3号は戻って行く。
4号は月末まで居残りしてくれるが。

まずは同じ大地の上、空の下なるか。
みんな元気にやってくれ。
日々努力と感謝を忘れずに (^^)/


nice!(1)  コメント(0) 

8/3豪雨(3)・・・その時に横川ダムは? [2022近況]

小国町の横川ダムだが、
今回の8/3豪雨において、
その建設目的と実際の運用に、
甚だ疑問を抱くことに (--#)

25.JPG


その名の横川により、
我が家も被害を被った。

16.jpg

大資産の牛舎は、
あと1m水位が上昇すれば危なかった!

11.JPG

その下流300mの田んぼへは被害だ。

18.JPG

水位が上昇し、泥水、流木、
ゴミ等が数枚へ流れ込んだ!
ハイ、減収決定!( ×_×)
→ 8/3豪雨(2)・・・その爪痕

23.JPG

それら上流の平和橋から上流側を望む。

13.JPG

川幅一面に流れ込んだ、
上昇した形跡は怖いくらいだ。
この300m下流右側が牛舎だ。

14.JPG

さて話は8/4に戻る。
あの日、何とか九才峠を越えて、
夕方に無事帰郷出来た。
→ 8/3豪雨(1)・・・飯豊町ビバーク&帰郷の考察

73.jpg

その時に横川ダムによるダム湖、
白い森おぐに湖の叶水大橋を通った。

21.jpg

橋上にも土砂が流れ込んだようで、
業者さんが清掃作業中の横を通った。
「お疲れさまです」
と、同時に横目に入った眼下の湖面だが、
夏期平常時と変わらぬ水位に驚いた。
「あれ、(災害対応で)貯水しなかった?
 実は大した雨では無かったのか?」

31.JPG

で、翌朝見廻れば、
田んぼは実害を被っていたので、
必然的に横川ダムの運用に疑問が湧いた。


横川ダムの建設目的は、
「羽越水害」のような恐ろしい災害が、
二度と繰り返されないように、とのことだ。
→ 横川ダムと白い森おぐに湖
→ 昭和42年(1967)「羽越水害」(山形県小国町HP)

24.JPG

それは、そのクラスの雨等には、
それなりの対応=貯水をするのだろう、
と思っていたのだが怪しいので、
その後、改めてダム周辺を廻ってみた。

まず叶水大橋だが上流側を望む。
いつもの夏期渇水状態だ。

32.JPG

冬期はこのように、
ここまで貯水される=
=緊急時にはここまで可能なはず。

33.JPG

先の図に示すように、
ここまで広大な量を貯水出来る。
で橋の下流側を望む。

34.JPG

叶水トンネルを抜けると、
旧市野々地区で、
シンボルの大いちょうだ。

36.JPG

ここの冬期の様子だ。

37.JPG

その右奥には、夏期名物の、
不動出生(ふどういづるぎ)橋が姿を現している。

39.JPG

付け替え道路をダムへ向かい進む。

41.JPG

43.JPG

いつもの夏期と変わらない水位だ。

46.JPG

でダムへ至る。

47.JPG

その際を見ると、
数日前に水位が上昇=
=貯水した形跡とは思えない。

48.JPG

こんな豪雨であったが、
貯水しておらず定常放流であったか?

49.JPG

横川ダム周辺案内の看板にも、
ダムの目的は、いの一番に、
「洪水調整」と明記しているのに。

50.JPG

田んぼは被害を被った!
牛舎も被災直前までに!
また、町内ど真ん中の橋群も、
崩落の危険に晒された!

その時に横川ダムは何をしていたのだろう?

52.JPG

ダムはマニュアル通りに、
運用していたのかもしれない。
なので当日は問題無しかも。

しかし思う。
ダムと自治体の関わりは?
(たぶん)管理の国と、
自治体=町との連携は?
このような時の責任の所在は?

ダム運用ルールや、
そもそもの、
このような非常時の体制、
命令指揮系統等に、
日頃から備えていたのだろうか?
竣工から15年近くも経過しているのに。

995.jpg

だから公共事業に世間の目は厳しい。
作って終わり?
工事業者は儲かり、
移転者はダム御殿ホクホクと、
まさに利権事例 (--#)


何だろな、このモヤモヤ感は。
人災とも云えるか?
こんな調子では、次も心配だ (-_-)


nice!(1)  コメント(0) 

8/3豪雨(2)・・・その爪痕 [2022近況]

8/3被災、8/4何とか帰郷。
→ 8/3豪雨(1)・・・飯豊町ビバーク&帰郷の考察

8/5翌日は、いよいよ田んぼ等の状況確認だ。
朝から嘘のような青空は、
80’sのエージンタツローのような。

08.jpg

(ついでに同じく加工してみる)
09.JPG


何れも横川沿いの、
まず上流側、大資産の牛舎だ。

16.jpg

まだ泥流の横川は両岸で、
痛々しく倒木した光景に威力の大きさが伺え、
また水が上がり走った草の倒れ具合も恐ろしい。

12.JPG

そんな我が家の牛舎も、
あと1m水位が上がれば被災していた (O_O)
ギリセーフ!危なかった (@@;)

11.JPG

その下流300mの、
保育園、教会の下の田んぼだが、
羽越水害の時はここから冠水したのだ!
→ 昭和42年(1967)「羽越水害」(山形県小国町HP)

15.JPG

それから半世紀なので、
河川幅拡張、ダム設置等の様々に対策が為され、
あの時のようになならぬのでは、とは思うが。


恐ろしい光景! (@@;)

18.JPG

!(@@;)!(@@;)!(@@;)

19.JPG

!(@@;)!(@@;)!(@@;)

20.JPG

水が上がった様子で・・・

22.JPG

・・・見事に田んぼへ流入!(×_×)

23.JPG

木々のガスモクが蛇行して。

24.JPG

人力で除去は不可能なので、
稲刈り後に油圧ショベルでするしかない。

27.JPG

この大淵地区は良い品質となる田んぼで、
エースつや姫の作付けだが泣ける (ノД`)

28.JPG

昨年までの水稲共済ならば大騒ぎだが、
今年から収入保険なので事務的にも放置だ。

29.JPG

幸いにも2枚で済んだと云うべきか。
(1枚は先輩農家の)

32.JPG

上空ではバタバタとヘリコプターが。

38.JPG

さて他地区の田んぼをカクニーン!
まず北部の、
小渡地区では外観実害は無し。
新屋敷地区も無し。
で舟渡地区(網代瀬、中里)への、
荒川の沖庭橋は先日写真で見たが・・・

40.jpg

(しかし誰だが判らぬが、
 よくあの状況で写真を撮ったものだ。
 崩落や転落の危険性も、
 正常化バイアスで判らぬか・・・)


・・・それなりに治まっている。

41.JPG

その上流側の金目川との合流地点。
今回は北部で線上降水帯だったので、
恐ろしい水量で合流か。

42.JPG

で網代瀬、中里地区でも外観実害無し。
(小さなことはあるけれど)

で引き返し、次は若山地区へ向かうが、
工事中の若山橋の足場が流されている!
下の流木を除去しないと再架橋も不可か。

51.JPG

その下流側を見て驚いた (゚o゚;
川幅が広くなっている!(O_O)

52.JPG

大きく削られた・・・(゚o゚;

53.JPG

少し進んでさらに驚いた。

54.JPG

今まで見たことの無い場所に、
冠水の爪痕が!

55.JPG

その100m先には巨大な流木が!(゚o゚;

56.JPG

その道路を挟んで我が田んぼだ。

58.JPG

よーく見るとガスモクが (×_×)

59.JPG

これは手で除去出来ようが・・・。
水路にも土砂やゴミが流れ込んでいるので、
しばらくはそんな対応も多くなるか。

60.JPG

この金目川の先に頭首工があるのだが、
被災して用水を流せない!(O_O)
取水対象は広範囲なので大問題だ。

45.JPG

そんな北部方面から、
地元東南部方面の朝篠地区へ。
田んぼ自体は外観実害無し。
が、米坂線が不通となり寂しい (ノД`)

61.JPG

実はここ地元の頭首工も、
土砂災害で取水難となっている。
早急な対応を求められ、
町内各地では大騒ぎだ。

で横川を挟んで対岸の道路も土砂崩れだが、
この下を幹線用水路が通っている。

62.JPG

その横川と我が田んぼだが・・・。

63.JPG

さて我が田んぼの最大の外観実害は、
実は牛舎の隣だったりする。

71.JPG

隅っこが崩落だ!

72.JPG

3mの法面が・・・(>_<)

73.JPG

これも完全復旧は稲刈り後だ。
まったくやれやれ(@@;)

74.JPG

さてついでに町内の様子も紹介しよう。

76.JPG

その某企業前から横川を望む。

77.JPG


旧小国小学校と小国大橋方面を。

78.JPG

その小国大橋は橋桁まで水位が上昇だった。

79.JPG

その小国大橋から某企業側を。

81.JPG

その時は、まさに羽越水害の再来かと。

82.jpg

桁には証人のようにゴミが引っ掛かっている。

84.JPG

相変わらず空はバタバタと。

91.JPG

謎の東屋もガッツリ冠水と!

86.JPG

その両岸の様子にも恐怖を覚える。

88.JPG

で下流の飯綱橋を。

92.JPG

袂から上流側の謎の東屋を。

93.JPG

ここも一時通行止めで、
危険な状況だったらしい (T^T)

94.JPG

その下流の除雪センターも、
川沿いの敷地が崩落し、
もうすぐ危なかったとか。

95.JPG

まだまだ町内は爪痕が多いが、
紹介が仕事でもないので、この辺で。

あの時に泥んこ汚れの愛車を洗車だ。
高圧洗浄でも取り難く、
スポンジでゴシゴシだ (>_<)

97.JPG

証人のように飯豊町の泥んこが。

98.JPG

8/3までは晴天が続き、
田んぼにひと雨が欲しいと思っていた。
やった雨で助かる ヾ(^v^)k と。
しかし・・・ここまでは望んでいなかった。
で8/5からは何事も無かったかのように、
暑い青空へ戻っている。

99.JPG

10年、50年に一度の大災害。
自然の猛威に人間はあまりにも無力だ。

さて一過チャンチャンではない。
稲には最も水を必要とする時期だが、
町内ほとんどで取水に問題が生じている。
あれだけの豪雨に見舞われても、
田んぼの水不足に悩む皮肉な事態に。

コロナ禍は続き、
ウクライナ情勢も収まらず、
肥料や資材の高騰、
米価はどうなるか?
・・・・・・
とその前に稲はしっかりと登熟するのか?

今後の展開に大いに不安だ・・・(×_×)

つづく

nice!(1)  コメント(0) 

8/3豪雨(1)・・・飯豊町ビバーク&帰郷の考察 [2022近況]

その日8/3は4号が東京から帰省で、
強い雨の中、お迎えの米沢駅へ向かうが、
予想通り山形新幹線は雨のため、
福島駅止まりとのことで福島駅まで。
(次図は8/3_13:00頃)

21.jpg


雨のため福島駅も混乱しているようで、
17時半過ぎに2人でやって来た。
長井高陸上部の同輩で、
長井市伊佐沢地区出身とのこと。
卒業後も仲良きやヨシ。

22.jpg

東北中央道で長大9kmの栗子トンネルを抜け、
再び山形県の置賜盆地へ入ると、
バケツをひっくり返したかのような、
凄い雨量でクルマのワイパーも忙しく、
対面通行のセンターポールも見えにくい。
空は真っ暗で稲妻ビカビカは怖いほど。
スマホのアラームが鳴りまくる中で、
南陽高畠ICから高規格R113で西進だ。
(次図は8/3_18:30頃)

23.jpg

・・・それは新潟から置賜へかけて、
線状降水帯が発生したとのこと!
警戒レベルは最高危険度の5 (゚o゚;

友達を当初は伊佐沢地区の家まで、
送る予定であったが、
雨で道路が危険とのことで、
置賜総合病院近くのローソンで待ち合わせ、
親御さんへ引き渡す。
その乗継ぎの間も雨は酷く、
瞬時にビショ濡れだ (>o<);;;
「今後も4号と仲良くしてな!
 よろしく~また会おう (^^)/ 」

24.jpg

さて、ここからR113で、
約30km≒30分で我が家だが、
今泉の米坂線等の跨線橋を越えて、
下った直ぐのローソン前で、
泥水が道路に流出しているではないか!
よくTVニュースで見る、
ジャババババ!と愛車は突撃 (@@;)
その流量と暗さで道路左際が判らない!
誤って側溝等へ落ちれば大変だ。

で200m?か、程なく越えて収まったが、
その先小山の飯豊工業団地のGS前でも、
同じように冠水しているではないか!
こんな高台でも・・・(@@;)
しかし4WDの安心感よ。

そして、すがい肉店交差点から、
添川バイパスを100mも進むと、
警察官に停止させられる。
「この先も冠水していて、
 クルマ2台が、のみ込まれていて、
 通行止めとするので引き返して下さい」

sikei650.jpg

えっ!
あの冠水の中へ引き返せ?
どこへ行けと・・・?(@@;)
・・・そうだ、しらさぎ荘へ行ってみよう。
軽い冠水を突撃し、程なく到着し、
宿泊可能かフロントへ確認すると、
既に他者で埋まっていて不可とのこと。

50.jpg

仕方なくクルマへ戻るとラジオは、
「これまでにない・・・
 ・・・迫っています・・・
 ・・・行動をとって下さい」
と相変わらずのオウム返しだ。

で次の宿泊先として、
近く(萩生地区)の弟宅へ電話するが通じない。
きっと同じく混乱しているのかも (__;)

次にyumeoさんへ電話すると直ぐ通じて、
家には被害は無いとのことで、
宿泊をお願いすると快諾してくれた。

その椿地区へは約2kmと近いが、
さてクルマで旧R113を、
50mも行くと消防団員に止められる。
「この先、冠水していて通行不可能です。
 ・・・白川の向こうですか、
 情報では、あーす(交流センター)
 の辺りも水浸しとか・・・」

50.jpg

戻って、いちおう飯豊橋方面の、
添川小学校前を100mも行くと、
やはり冠水している!
先行車があれば付いてゆくが、
単独走では怖い (@@;)

50.jpg

で引返し、次は何となく旧R113を東へ向かうと、
同じく200mで冠水にぶつかる。
やはり単独走は怖い (@@;)

50.jpg

まさに八方塞がり!

27.jpg

そんな混乱のさなかにラジオは、
変わらずのアナウンスを繰り返しているが、
ふと、急に耳に入ってきた!

「これまでに経験したことのないような大雨で、
 危険が迫っています!
 ただちに命を守る行動をとって下さい!」

・・・ハッ (゚o゚;
急に我に返ったかも。
命の危険!?
と同時に以前読んだ本を思い出す。
人は『自分だけは死なない』、
『でもまさか今日だったとは』、
とバイアスに押さえ込まれていることを。

29.JPG

ピーンときた。
あ、もしかして今か?

996J.jpg

とたんに冷静になったかも。
何をやっているのだ、私は (--#)
(論語読みの論語知らずでは情けない)
隣の大事な宝物を失ってなるものか!

そこで、まず小国へ帰ることを諦める。
知り合い宅へも向かわない。
むやみに動かない方が良い。
安全な場所で待機すべきだ。
ではどこが?
・・・む、このしらさぎ荘駐車場が良いかも。
冠水しにくいようだし、
いざとなれば、しらさぎ荘の2階へも期待出来る。
トイレもあり、モノも売っている。
ガソリンは福島市で給油したのでOK。
趣味のランニング用品や温泉用品も、
常時積載でタオルや着替え類も豊富だ。
車中泊は慣れているし、
暖かい時期なればハードルは低い (--#)v


そうと決めれば、
随分とココロの余裕度が増えたかも。
yumeoさんへビバークを報告し、
弟とも連絡が取れたので互いの近況を。
そしてSNSで「今、遭難中~」と発信。

さて食料はたくさんある。
実は帰郷夕食で買ったお寿司などと、
先の友人親御さんよりいただいた菓子パン類等と。
(これが非常にありがたかった!)
ただ水分は少ないので、
しらさぎ荘で数本を買い求める。
これで明日までは十分すぎるほどだ。

32.jpg

ネットとTVで状況が次第に明らかになってくる。
半世紀前の羽越水害並みか?
→ 昭和42年(1967)「羽越水害」(山形県小国町HP)

そんなところで友人より、
町内中心部の小国大橋の様子が届いた。
げぇー!まさに羽越水害 (゚o゚;

34.jpg

その横川脇の我が家の牛舎は、
田んぼは大丈夫か?
2号へ確認すると牛舎は大丈夫なようだが、
今後も不安でクラクラする・・・(@@;)

36.jpg

先のSNSを見た方々からか、
続々と情報が入る。
これが荒川の沖庭橋!(O_O)

38.jpg

工事の足場が崩壊している金目川の若山橋!

39.jpg

・・・今後どうなるのだ!?(@@;)
さらに大いなる不安に駆られるが、
今はどうしようもない、と割り切り、
寿司を食べて、とりあえず眠る (-_-)゚zzz…
あの時のような怪獣イビキで・・・。

40.jpg

窮屈な姿勢なので熟睡出来ず、
習慣も重なり5時頃に目が覚める。
昨夜は満車だった駐車場は、
続々とクルマが動き出して、
6時頃には、ほぼスカスカと。
救急車もサイレンと共に行き交っている。

41.jpg

そんな頃にR113の崩落している画像が届いた。
これは宇津峠手前ではないか!(O_O)

45.jpg

TVニュースでも続々と取り上げられている。
いつも長井市等への往来に使う、
飯豊町小白川地区の、あの橋(大巻橋)が落ちた!?
1台クルマが巻き込まれて流されたそうだが、
時と場合によっては私も遭遇したかも・・・(@@;)

47.jpg

その下流、ほぼ隣の米坂線の小白川橋梁も!
何れも近くの、わずか数km先のことだ (゚o゚;

46.jpg

で2号より連絡が入り牛舎は大丈夫とのこと。
そして家内からは田んぼの画像が送られてきた。
羽越水害の時に冠水が始まった場所だが、
この画像の限りでは大丈夫そうで安堵だ。

49.jpg

周囲にクルマが居なくなったは、
冠水は引き、道路は通れるのだろう。
なので、とりあえず道の駅へ向かう。


昨夜不通の旧R113は、
冠水の跡の流木やガスモクが、
道路脇や水路、田んぼに散見されるが、
酷いのは、ほんの短い区間のようだ。

51.jpg

道の駅でも驚いた!(゚o゚;
土砂が流入しているではないか!

52.jpg

背後の山からか・・・。

54.jpg

断水しているようでトイレも機能は半分だ。
ビッグ不可なれば役に立たない (T^T)

55.jpg

ここに来て、なぜかスマホがネットへ接続し難い
(電波障害か?)ので情報が欲しい。

56.jpg

その道路情報コーナーも、旬な、
最も知りたいことは表示されず (--#)ヤクタタネー

57.jpg

TVクルーが居たのでインタビューされたい。
「ええ、そうなんです、実は・・・」
周囲をウロチョロしたが空振り・・・(ノД`);;;

59.jpg

併設の開業間もないローソンも、
店内へ浸水で営業中止と。

60.jpg

さて、ここに居ても埒があかないので、
R113を小国方面へ向かってみることに。
手ノ子地区の信号を過ぎて、
坂を登りきる手前で停車させられた。
「この先、崩落しているので、
 何とか昼頃には片側交互通行を、
 可能なように努力するつもりです」

63.jpg

「・・・ああ、九才峠は、
 現在は両側のゲートが、
 閉められているようです」

65.jpg

仕方なく再び道の駅へ引返す。

66.jpg

今日も南側に雨予報なれば、
九才峠はなおさらに通行規制か。
恨めしい天候は終わらない・・・(×_×)

67.jpg

が、ここでアクティブ派らしく閃いた!
新潟県側の関川村からならば、
越後金丸駅前は冠水のみで崩落は無いようなので、
程なく水も引こうで、早い開通が見込まれるかも。
ならば、北側の山形道の月山周りか、
南側の磐越道の飯豊山周りで向かおうか?
300~350kmなんてチョロイので ヽ(゚Д゚)ノ

68.jpg

そこで繋がりにくくイラつきつつも、
新潟県側の情報を集めると・・・!
→ 泥水に浸かる学校、住宅地…街一面が茶色に 道路は寸断、土砂崩れも(朝日新聞)

87.jpg

げぇー! (O_O)
R7の坂町、いつものスーパー周囲が冠水!
R113も花立地区への隘路が土砂崩れ!
R290の桃川峠も土砂崩れ!
想像以上に酷い状況なので即座に却下 (×_×)

88.jpg

そんな時に災害派遣の自衛隊が到着だ。

69.jpg

いつも頼もしい。
今回もよろしくお願いします <(_ _)>

70.jpg

そこで悶々と時間を過ごすと、
ふと小国側へのクルマが多いように見える=
=想像以上に早く開通したのか!?
再び先ほどの地点まで行ってみる。
「復旧工事ですが、
 さらに奥でも崩落したので、
 正午はおろか、
 現在通行の見込みはありません」

50.jpg

ガーン!(×_×)
再び彷徨うことに。
今日こそ、弟宅へ宿泊かもで、
お願い連絡をしておく。
では夕食とお風呂は何処にしようか?
等々、腰の落ち着かない時間が延々と続く。
なので気晴らしに本を買いに行くことに。

89.JPG

そんな時に突然、
自衛隊の友人より連絡が入った。
「県道8号が通行可能とのことです」
なぬっ!九才峠が越えられる?

73.jpg

が今後の天候次第では、
閉鎖するかもしれないので急行せねば。
しかしそこで考える、待てよ (-_-)
陸の孤島へ向かうので、
物資不足は容易に想像できる。
→ 道途切れ、物消え 県内豪雨「小国一時孤立、疲労の色」(山形新聞)

そこで食料を買出すことにする。
野菜は自給でたくさんあるので、
肉、魚と、卵、豆腐、納豆の大三元、
カレー粉、レトルト製品、ラーメン等々、
・・・日頃からスーパーは慣れているので、
主夫よろしくテキパキと物色は早い。
実家分も合わせて3箱満杯の、
諭吉さん1.5人=15000円分!(--#)v

75.jpg

さて、意気揚々といざ行かん。
手ノ子地区から高峰地区と標高を上げて、
白川湖を横目に既に泥んこの愛車は、
キビキビと爆走の咆哮を上げる。
やがてその中津川地区より町境の九才峠への、
クネクネと狭い道路をいよいよ上り始める。
ホンダのスポーツ車が付いてくる。
「ん、ともに帰郷しようぞ!」

・・・とそこで友人のX議員より電話だ。
「九才峠通れるようですよ。
 あっ、いま走ってますか、
 判りました、気をつけて下さい!」
みんなお気遣い、ありがとう <(_ _)>


さて、ここは隘路も多いので、
坂道でも後進、幅寄せのスキルが無いと、
すれ違えず厳しく、誰にでも通れる道では無い。
で、程なくの境で『小国町』の看板に感無量!
「ここまで凄く長かった・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
 健脚親子は足でも走れる、たった20kmが!」

77.jpg

やはり水や土砂は出ている箇所があるが、
日頃から年2回程度は、
何となく走っている=
=道の様子が判るので問題は無い。

やがて17時前に懐かしの生息域へ生還し、
まず実家へ食料を届け、
ご先祖様へ線香をあげる。
「無事に4号と帰郷出来ました。
 今日も見守って下さり、
 ありがとうございました」

79.jpg

泥んこ汚れの愛車よ、
本当にありがとう、助かったよ (^^)/

81.jpg

お疲れさまの祝杯の最中にも電話が多い。
親戚、知り合い、友人等から。
「お前の田んぼ凄いことになってるぞ」
近所の先輩農家からには萎える (×_×)

83.jpg

以前3.11東日本大震災の時は、
1号と秋田市にて非日常を経験した。
→ 一夜の都市停電を体験して

今回はそれに次ぐ体験だったかも。
(何れも大事な子ども同伴とは・・・)

しかし帰宅した今、
冷静に振り返ると非常に怖い。
危険な区域に身を置いてしまった、
そこに自ら進んで行ったことに。

また同時に思う。
もし添川バイパスを通れて、
宇津峠へ至ったときに、
崩落に遭ったら?
可能性は無きにしも非ず。

037dfad1-l.jpg

なので最適解は、
安全な「福島市に泊まる」だったかも。
その判断が出来なかった理由を分析し、
次回の糧となれば良いのだが (-_-)

しかし結果的に、
しらさぎ荘ビバークは悪くなかったとも思える。
これは神様仏様、ご先祖様の導きか。
やはり感謝に手を合わせなくては。

また地域の消防団員、消防署員、
警察官、自衛隊員、土建業者さん等、
同じく感謝申し上げます <(_ _)>

さて翌日は田んぼ等の確認巡回だ。
嫌な予感がプンプン漂うが、
まずは今夜は足を伸ばしてゆっくりと眠ろう。
その幸せを噛みしめて・・・(-_-)゚zzz…

つづく


PS.
R113開通状況
下り=新潟県関川村方面 8/5_ 未明3時頃
上り=飯豊町方面 8/5_ 24時=8/6_ 0時(片側交互通行)
・・・土建業者さんに深謝 <(_ _)> 


新・人は皆「自分だけは死なない」と思っている

新・人は皆「自分だけは死なない」と思っている

  • 作者: 山村 武彦
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2015/04/03
  • メディア: 単行本



nice!(1)  コメント(0) 

土用の丑の日の鰻にて・・・(-.-)y-~~ [2022近況]

その日、新潟県へコメ配達に行き、
その帰路に立ち寄ったスーパーにて、
土曜日で土用の丑の日なれば牛肉モォー!?
とボケつつ、ウナギを購入してみる。

(また土曜日なればタツローさんと (^^) )

以前は手の出なかった国産品を。
よくある中華4000年の倍だが、
少し贅沢しても罰は当たらないだろう=
=残りの人生は自分のために使おう、と。

68.JPG

でも同時に思うのだ。
子どもたちを育てるを振り返り、
チクリと胸に刺さるかのような点も。
・・・ま、何かにつけていろいろだ (-.-)y-~~


あの頃は、世の中も人も、
エネルギッシュだったなぁ (-.-)y-~~


nice!(0)  コメント(0) 

豪雨は涙雨・・・さらばクロ愛車 [2022近況]

脱サラを決意した、
1週間後くらいに納車されたのだが、
その後の不安に胸いっぱいだったので、
あまり嬉しくなかった記憶がある。

51.JPG

それは13年前で、
1号は高校1年、
2号は中学3年、
3号は小学2年?
4号は保育園の、
見事にオール違う学校等の、
炎の年であったが懐かしい。
「今日は誰の、何の行事だっけ?」
とか錯乱しまくりであった (@@;)

52.JPG

そんなせわしく賑やかな日々の中で、
先日4号が大学上京の今日まで、
送迎や引越しに大活躍であった。

53.JPG

距離は走ったし、
次の車検を通すには、
修理代金が膨大になるとのことで、
泣く泣く手放すを決断していた。
その車検切れ最終日に、
大暴走で有終の美を飾ったのだ。
→ さなぶりドライブ2022・・・有終のラストラン

54.JPG

子どもたちの成長を見守った愛車は、
家族の一員でもあったので、
私は号泣ノスタルジー (ノД`);;;

55.JPG

で、そのお別れの日がやって来た。
当初予定を業者さんの都合で1日前倒しで。

58.JPG

ところが昼頃からは、
さらに激しい災害級の雨が!(゚o゚;
防災ラジオが注意、避難を叫びまくっている。

59.JPG

そんなヤバい感じの中で、
業者さんからの電話は怪しい日本語で、
「ニジコロ、ツキマース」
が遅れること2時間=16時過ぎに、
インド系(?)外国人2人組がやって来た。

60.JPG

「ダイジョーブ、
 メンキョ、モッテルカラ」
(いや、そーゆーことじゃ、
 ねーんだよなぁ・・・(-_-) )

61.JPG

・・・と激しい雨の中、
長年我が家を支えてくれた愛車は、
いよいよ旅立ちの時と・・・(__;)

62.JPG

狙ったかのような豪雨の中は、
まさに涙雨だ 。゚(゚´Д`゚)゚。。。。
で目に焼き付けたぜ、最後の勇姿を!

63.JPG

こんな突然の大雨を狙ったかのようには、
・・・あれ、あの日のような (^^;)

65.jpg

予報外の雨・・・
牛舎は始まりであったが、
愛車は終わりと、何か天啓?

そんな不思議な気持ちの翌日は、
濁った水路が痛々しいもまた現実だ。

67.JPG

その豪雨に襲われた飯豊山系の横川だ。

69.JPG

この水が田んぼを潤しているのだが。

68.JPG


翌日、もちろんクロ愛車の姿は無い。

70.JPG

大切な家族を失ったかのような喪失感。
しかし今はただ感謝あるのみ。
「今までガチでありがとぅー!(^^)/ 」

・・・その後数日、頭の中には、
な~んか美空ひばりが流れている。


ところでその後、実はクロ愛車は、
パキスタンとかで走っていたりして。
それはそれでイイけどさ・・・ (^▽^)


nice!(1)  コメント(0) 

美味しい感動 (^。^)y-゚゚゚ [2022近況]

2号の農大友達からサクランボが届いた。

51.JPG

凄く美味しい!(゚o゚;
ちょっとビックリした (^_^;
やっぱプロ直送品は違うものだなぁ。

52.JPG

あとは赤いもので、
採れたてイチゴもよく届く。
自然の旬に沿ったものは美味しい。

53.JPG

感動を与えるがプロだな (^。^)y-゚゚゚


PS.
先日とある筋から毛蟹が届いた。

31.jpg

美味っ!ヾ(^v^)k
(酔っ払ってのカシャは、
 肝心のカニ味噌がピンボケ (ノД`);;; )

32.jpg

いただきもので美味しい!

・・・では済まないのが、
世の中なんだよなぁ・・・(^0^;)


nice!(0)  コメント(0) 

上司と再会は15年ぶり [2022近況]

祝!再会 ヾ(^v^)k

サラリーマン時代には、
お世話になった忘れられない人が多い。
そんな上司と久しぶりに会えた!

64.jpg


あの会社では、
高学歴の反面教師が多かったが、
このKさんは違った。
まず現場の話をよく聞き、
的確に理解を示してくれた。
また、うんざりしていた報告業務を、
要求しなかったことも印象深い。
ゆえに非常に仕事がし易かった (^^)

ひと言で・・・「話が判る人」だ。

私が退社する2年前くらいに、
転勤して、それっきりだった。

51.JPG

とある日にFBで見かけると、
あっという間にコメを送ることに。
また写真趣味も共通し、
ネット上での交流が続いていた。

それが今年の4月下旬、
こちらは播種作業でドタバタの時、
小国へ所用で来られるとのことで、
では我が家へ宿泊して貰うことに。

その日の夕方、
爆音のカッコイイクルマで参上は、
15年ぶりだが日頃の交流から、
距離感は無く不思議な気持ちだ。
「よぉ~ひさしぶり~(^^)/ 」

53.JPG

さっそく一献を交わし、
積もり積もった話をアレコレと。
その頃に最も驚いたことは、
実はKさんは4号の大学の出身とのこと・・・

・・・なんと4号とは先輩、後輩に!

つい先日の合格まで知らなかった (゚o゚;
Kさんは確か、
最終学歴の大学院は異なっていて、
そこは何となく覚えていた程度だったので。
なので積もり積もった話と、
殊更に大学の話とで盛り上がった。

「そっか、今後も寄付すると、
 お前の息子のためになるのかぁ~」
「バーンと気前よくゆきましょうよ!」
「よし、じゃあ1000万でも寄付するか!」
「さすがオレの上司だ \(^^)/」

15.jpg

翌日は作業場や田んぼ見学へ案内し、
つい先日にポン吉パパ(も同社、離職)も、
手伝ってくれた作業小屋へ。

54.JPG

牛舎にも。

56.JPG

ここでも、
よく話を聞いていただいた。
その興味深い姿勢に、
サラリーマン時代の、
あの頃へタイムスリップだ。

57.JPG

「サラブレッドな母牛たちで、ござい~」
「その生まれた子たちは、次の嫁ぎ先で、
 『米沢牛』、『山形牛』、
 『村上牛』などとなりま~す」

18.jpg

Kさん撮影。
腕と NIKKOR 50mm単焦点の力もあるが、
そもそも被写体がイイので (^_-)☆

17.jpg

その後も近くの田んぼを案内だ。
そのつや姫コシヒカリの田んぼを。
「まさかKさんを軽トラ助手席で、
 案内する日がくるとは・・・」

59.JPG

元技術屋なので、
今期の苗試験の説明も。
「つい、習性で何かを試したいのです~」
「ん~、ビョーキだな (^▽^)」

16.jpg

そんな小一時間であったが、
非常に濃厚であった。
興味を示してくれる方にプレゼン?
そんなことも懐かしくありがたく。

60.JPG

そしてお別れ直後に豪雨が!
・・・涙雨?
風のように参上して嵐を残して (^^;)
お土産もありがとうございました。
ソッコーで美味しくいただきました。

62.JPG

こんなことがあるのだなぁ・・・!
何というか、
人生の味というか・・・。
またお目にかかる日もあろう。
それまでお互い元気で (^^)/

65.jpg

田植えが終わり
雑草対策で除草剤散布に追われている。
昨日はKさんを案内したつや姫の田んぼで。
「ホントに来たんだよな・・・?」

89.JPG

そんなKさんは5月から、
遠く長崎に赴任しているので。
で、今日もお互いの投稿で、
生存確認している、と (^_-)☆


nice!(0)  コメント(0) 

特上わらびを送る [2022近況]

小国町は「わらびの生産量が日本一」らしい。
(「生産」というのかなぁ・・・)
で、日本初の「観光わらび園」が、
開園した町でもある。
そこで小国町のゆるキャラは、
ワラビーマン」とな (^0^;)

48.jpg

イラストでは細いタイプと、
ずんぐりむっくりタイプがあるが、
キーホルダー等のグッズは、
細いタイプだったような・・・。

47.jpg

こんなのもあったが微妙に違う・・・。

49.jpg

最近はずんぐりむっくりタイプなのかもしれん。
よく解らんが・・・。

sikei650.jpg

さてそんなわらびの時期なので、
先日東京の知り合いへ送った。

41.JPG

かつて小国町に住んでいた方で、
あの食感が忘れられない、とのことで。

42.JPG

向こうでも売られているが、
とても食べられたものではないとのこと。
ここでも直売所では玉石混交しているし、
なので知り合いの猛者年輩の、
慧眼に叶った特上品を献上だ (*^_^*)

43.JPG

・・・で、非常に喜んでいただいた。
なのでみんな嬉しい ヾ(^v^)v win-win

44.JPG

炎の田植え期間中のミッションだが、
このようなことは苦にならない (^_-)☆


nice!(1)  コメント(0)